写真で振り返る2017年5月 SDA in 王滝②

小さな橋を渡り、先導者が抜けるといよいよ本当のスタート、レースが開始される。ここから林道へ突入。最初の上り1時間のヒルクライムが始まる。SHIM0019先頭グループ(20人程度)はあっという間に小さくなっていった。 無理をすればあのグループへ追いつくことはできそうだが、先は長い。ここで脚を使い切ってしまっては後半持たなくなると考え、抑え気味に、抑え気味に焦らずレースを開始する。SHIM0020数十分も漕ぐと視界が広がってきた。青い空と遠くに御岳山が見て取れる。レースで無いなら最高のMTBツーリング日和なのにな・・・SHIM0021SHIM0023自分のペースを崩さないように心拍数を確認しながら距離を伸ばす。一つ目のピークを越したあたりから前方の選手が落ちてくる。
最初に飛ばし過ぎたツケだろう。少しずつ、少しずつ順位を上げてゆく。SHIM0025SHIM0027第一チェックポイントを8時04分に通過。
目標していた時刻より4分遅い。このままではヤバイ。少しペダリングに力を込めつつ先を急ぐ。後半が勝負だ。SHIM0028 60km地点の 第二チェックポイントを過ぎると、42kmクラスの選手達と合流するようになる。今までほとんど無人の山中を走ってきただけに、コース上に人影が見えるだけで心も休まる。抜きざまに彼らから声をかけてもらうだけで、走る力が湧いてくる。SHIM0032SHIM0031 SHIM003373kmの第三チェックポイントを過ぎてからが、体力的にも精神的にも限界に近付きつつあるだけに長い。
未だ上るのか、未だ走らなきゃいけないのか・・・
暑さと疲れのなかでただ無心にペダルを回す。
SHIM0035 他のクラスの選手達も辛そうだ。
ゴールまで後少し、頑張れ!SHIM0034
最後のピークを越すと標高1500mからゴールまでダウンヒルの開始。ここで勢いに任せ下ってしまうとパンクしてしまう可能性もあるので、慎重に、慎重に路面を注視しながら下ってゆく。

やったー! ゴールだ!!
SHIM0036ゴールタイムは5時間17分。
レースは時の運。目標としていたタイムには全く届かなかったが、今の自分の走りを出せたのではと思う。SHIM0038悔しさもあり、満足もある。ゴール後、近くの木陰に倒れ込むように横になり、暫く動けなかった。
SHIM0040

写真で振り返る2017年5月 SDA in 王滝①

あっという間に一週間が経過してしまいました。 レース後、あまりの疲れからか(?)体調を崩し、忙しさも重なって遅れに遅れてしまいましたがSDA in 王滝を写真で振り返ってみたいと思います。


今回は電車を使い輪行で王滝に向かいました。 九州からは新幹線と在来線を乗り継ぎ、おおよそ6時間で最寄りの駅「木曽福島駅」に到着。そこで友人にピックアップしてもらい会場である王滝村の松原スポーツ公園に16時くらいに到着。会場は参加者や多くの出店ブースで賑わっていた。 DSC_0044 DSC_0043
トピーク-エルゴンレーシングチームの池田選手、そして、アスリートフード研究家でもある清子夫人と一緒に記念撮影。 清子さんのの著書「EAT GOOD for LIFE」を購入させていただきました。DSC_0047
時間は一挙に飛び
レース当日の朝4時30分。スタート時の場所取りが解禁される。1000人近い参加選手のために先頭付近でスタートするのと、後ろでスタートするのでは時間的に相当に違いが生じる。少しでもレースで上位を狙おうとするのなら可能な限り前に並ぶ方が有利である。スタート後の渋滞も回避できる。SHIM0006 SHIM0007DSC_0057何とか最前列付近を確保。
前に陣取るのは前回の総合上位の選手達。強者のオーラが漂う。
神主の御払いで参加選手の安全祈願が執り行われる。スタートの時間が刻一刻と迫って来る。SHIM0010 SHIM0011定刻の6時にけたたましいフォーンの音とともにレースの幕が切って落とされた。
スタート後、林道に入るまでの舗装路はパレード走行となっている。集団後方に埋もれないようにできるだけ前へ前へ。
SHIM0013パレード走行ではあるが、後方には一つでも先に進みたい有力選手たちがうごめいている。SHIM0018集団前方に顔見知りを発見。今年からSCOTTのサポートを受けている山内選手。熊本の高校でMTB部に所属していた彼は、今、一番伸び盛りの選手でもある。こんなところで一緒に争うことができるとは楽しみでならない。SHIM0015

五月晴れ

今朝のショップ練は初参加の方も含めて15名。五月晴れのカラッと晴れ上がった気持ちいい晴天の下を走ってきました。SHIM0053SHIM0052
前半の30kmは平坦基調のコースを4~5名のグループライド、後半はそれぞれのペースで山岳コース。SHIM0059 SHIM0061
昨日のオートポリス3時間耐久レースの回復走や、来週の壱岐ロードレースの良い足慣らしとなったことでしょう。SHIM0066次のショップ練は6月の10日(土曜)か11日(日曜)を予定してます。
ご都合が合う方はどうぞご参加ください。
梅雨に入る前のこの時期の晴れ間は、自転車乗るのにサイコーの時です。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

5月28日(日曜)はショップ練をおこないます。
◆28日(日曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:中級者~
・走行距離:60㎞程度(玉名方面の平坦~山岳コース)
予定コースは こちら になります。

再来週の壱岐サイクルフェスティバルの調整にもどうぞ!

2017 SDA in 王滝 無事走り終わりました

土曜から月曜と3日間お休みいただき、ご迷惑をおかけしました。

長野県王滝村で開催された日本最大の長距離MTBレース、SDA in 王滝 無事完走してきました。 総合順位で12位、年代別で1位と言う結果でした。DSC_0067

DSC_0059
個人的には総合の表彰台を狙っていたので少し微妙です。また30代の伸びが激しく、多く上位に食い込んできてます。新しいライバルも現れ、次の王滝に向けて頑張ってゆこうと思った次第です。
さぁ、練習、練習。

先ずはご連絡まで。

いざ、王滝へ!

作業の合間を縫うようにバタバタとSDA in 王滝へ向けての準備。
ようやく完了しました。DSC07450 DSC07452
MTBと装備はいつもと変わらない感じですが、タイヤは今回はコンチネンタルのX-KING 2.4を装着してみました。
圧倒的なエアボリュームで低圧にでき耐パンク性も申し分ありません。
コースプロフィールを記したマップに目標タイムを書いて気合も入ってきました。
明日から長野へ遠征してきます。DSC07451
悔いの無い走りで心底楽しんで来ようと思っています。

洗車de募金 ご報告

ご報告が遅くなりました。
先日のセキアヒルズMTB2時間耐久レース会場にて開催させていただいた
 洗車de募金 にて皆様からお預かりした募金を
「熊本城災害復旧支援金」として納めさせていただきました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。DSC07447
今後とも活動を続けてまいりますので、どうぞ機会がありましたらご協力のほど宜しくお願いいたします。

初参加にもかかわらず

先日の日曜のショップ練は山岳コース。
2名の初参加の方も含め、12名で走行距離60km、獲得標高1000mのコースを走ってきました。SHIM0017
一人の方がスチールフレーム、もう一人の方は前日にビンディングペダルデビューでしたが、お二人とも元気元気。遅れることなく全コースを走破されました。SHIM0021山岳コース最後の上りはセキアヒルズまでSHIM0024クタクタに疲れましたが皆で上ると頑張れますね。
次のショップ練は27日か28日に予定してます。
レースイベントも近くなりますのでコンディション調整にどうぞご参加ください。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

5月20(土曜)~22日(月曜)は セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝
出場のためお休みいたします。

長野県王滝村で開催される日本最大のMTB長距離レースです。全国からプロも含む強豪が集い、壮絶なレースが繰り広げられます。悔いが残らない走りができるように頑張ってきます。
大会HP:http://www.powersports.co.jp/sda/17_otaki_bike_5/index.htm無題

よい物はいつまでも

当店は手組のホイールをよく納品させていただいてます。
ハードに使うお客様から、手組ホイールのハブはそのままにリムのの組み換えをご依頼いただきました。そのタイミングでハブのメンテナンスもご依頼いただきました。DSC07438
ハブは品質、質感がずば抜けて素晴らしいChris King のR45。他のブランドのソレと比べると正直お高いですが、それにはそれなりの理由があります。
今ではほとんど見なくなった『Made in the USA』DSC07440
彼ら達が造り出すChris King という商品は、プログラミングされた機械の切削によって作られる物であっても最終的な ”判断” 品質管理は全て人間によるもです。幾つもの行程で ”判断” その積み上げが最高の品質や精度をもたらしています。そこを省いてモノを創るというコンセプトは ChrisKing の辞書には載っておらず、今後それが書き足される事も決してないでしょう。彼らは手間暇を惜しまず愛情をかけ自信を持ってChrisKing を造り出しているのです。
そして秀逸なのは人の手によって造り出されているからこそ、人の手によって容易にメンテナンスができることです。(専用のToolとコツが必要になりますが)DSC07435
ここが重要です。機械というものは使えば使うほど当然手入れが必要になってきます。いわゆるオーバーホール。時には消耗している部品を交換する必要も出てきます。彼らは消耗するであろうスモールパーツまで全て準備しています。そんなブランドは稀です。
ChrisKing はその全てを満たしている商品なのです。

大量消費、安かろう悪かろう は止めませんか。DSC07436一度 ChrisKing の部品で自転車を組んでみませんか?
きっとその性能に裏打ちされた美しさの虜になること請負です。
メンテナンスは当店が責任を持って対応いたします。