オープンカー

今日はこんなクラッシクな車で来店されたお客様がいらっしゃいました。

寒いからでしょうか、ウィンドブレーカーを購入されました!(笑
本当は前から購入予定だったそうです。

今年は記録的な温かさが続いていますが、すぐそこに冬が近づいていますね。冬用アイテムもどんどん入荷しております。お早目にどうぞ。

スマートな逸品

二日連続の雨ですね。土曜日、日曜日と思う存分自転車に乗れずモヤモヤされている方も多いことでしょう。

そんな中、クロスロードバイシクルは元気に営業しております。どうぞご来店ください。
モヤモヤを吹き飛ばす新しい小物が見つかるかもしれませんよ。

MTB紅葉ツーリング

昨日はお休みをいただき、九州山地のとある林道に紅葉狩りMTBツーリングにいってまいりました。
少しのトラブルはありましたが、秋に囲まれた一日を思う存分堪能されたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目下に紅く燃える山々を眺めつつ、至福の時を共有。

九州MTBチャンピオンズリーグ

当店は九州MTBチャンピオンズリーグ(QML)のオフィシャルサポーター店です。

先日開催されたセキアヒルズカップ マウンテンバイク2時間耐久レースで今シーズンのQML対象レースは終了し、年間のチャンピオンがそれぞれ確定したもようです。 近々公式HPにて発表されることでしょう。

ところで、
長野県で開催された先のイベントにてQML登録ライダーでもあるスペシャライズド契約アドバイザーの竹谷賢二氏とQMLについて話をもつ機会がございました。
そこで、この地域で完結できるQMLの取り組みについて賛同とアドバイスをいただいた次第です。もちろん、竹谷氏には来シーズンもQML登録選手として頑張っていただく言葉を得ております。

来シーズンのQMLは益々パワーアップしてまいります。
さあ皆さん一緒に“頑張る”ことを楽しみましょう!

打ち合わせ

本日(水曜日)は定休日でしたが県協会へ出向いたり、サインボードの打ち合わせなど、こ忙しくしておりました。近々、冬用のウェアー類も入荷予定です。
閑散としていた店内も少しずつですが賑やかなお店になってきております。

 

どうぞお立ち寄りください。

カスタマイズ

時間がじっくり取れる平日の午前中はオーダーいただいたバイクの組立作業に専念します。

先日からはこちらのバイクをGlass Coating施工しながら丹念に組み付けております。

こだわりのあるオーナー様なので一部仕様を変更しつつ。
どんなバイクになるか楽しみですね。

日常と非日常

今日から一週間の始まりですね。

昨日はセキアヒルズカップ2時間耐久レースのスタッフを務めてまいりました。
九州各地より参加された選手。彼らの頑張る、走る姿を見ているだけで元気をもらえた気がします。

レースという非日常を思う存分楽しんでいただけたことでしょう。

 

 

 

夕方「今日はお客様も終わりかな?」と思っておりますと、あの福島雄二さんが来訪(戻って)されました。ツールド沖縄対策に有明海一周のロングライドをされていたようです。(汗
先日のマスターズトラック選手権の話など色々と興味深く楽しくお話しをさせていただき、パワーをいただきました。氏の記事がCYCLE SPORTS紙のP216に掲載されていますのでご覧ください。

九州MTB少年リーグ

今朝は開店前に本日(10/22)行われる九州MTB少年リーグの設営準備を少しお手伝いしてきました。

 

 

 

 

 

会場は明日(10/23)開催されるセキアヒルズカップ マウンテンバイク2時間耐久レースのコースを一部利用されてます。今頃はセキアの森で少年達の熱いバトルが繰り広げられているでしょう。

明日のレースは天候は良さそうですね。
参加選手の皆様、観戦者の方々ご期待ください。

協賛

少しばかりですが
当店は10月23日に開催されるセキアヒルズカップ マウンテンバイク2時間耐久レースに協賛させていただいてます。

当店で利用していただく商品券と、お奨めのチェーン用ルブリカント 『ProRide  Riding Lubg Lub』。

 

 

 

 
レースに参加される皆さんの頑張りを応援してます。
良い天気になりますように。

Imperiale

開店準備時していた時にご来店、オーダーしていただいていたWilierをようやくお渡しする準備ができました。本日ご来店いただき、入念調整し納得いけるポジションに合わせこむことができました。

丹念に組み付け調整した自転車だけに、いざ引き渡すとなると少し心寂しいものです。
当店はどのようなグレードのものも丹念に調整し自信を持ってお渡しいたします。

 

 

 

 

 

 

午前中は遠方よりとある方が来訪。昔からの知人のように自転車談義を楽しませていただきました。自転車という共通項は不思議なもの(縁)ですね。