14日 サイクリング無事終了

本日は平日にもかかわらず7名ご参加いただきました。

平坦基調でしたが、木枯らし、突然の雨に遭遇し厳しい場面もありました。なんとか予定のコースを無事サイクリングしてきました。

走り足りなかった方、走り過ぎた方、迷った方。
とにもかくにも無事怪我も無くなりよりでした。次回またご一緒に走れることを楽しみにしております。
ご参加ありがとうございました。

シーズンオフは

正直、寒い季節は乗るのにおっくうになりますね。
そんなときはどうでしょう、来シーズンへ向けて愛車のメンテナンスをされては?機材もリフレッシュすれば自ずと心身もリフレッシュしてきます。

来シーズンの大きな大会への布石としてコンバージョンとメンテナンスのご依頼をいただきました。

Yさま ありがとうございます。準備が整いましたので作業開始しております。出来上がりが楽しみですね。
来シーズンの飛躍を期待しております。

初めての方でも

昨日のショップ練は初めてロードバイクに本格的に乗られる方や、乗り始めて数か月の方に参加いただきました。一人で気ままに走るのも楽しいですが、数名で走るのはまた違った面白さがあります。そして意外に複数で走ると思った以上に走れるものです。

不思議と、初めてお会いする方々でも自然に話に花が咲きます。

できるだけストレスを少なく、しかも快適にライディングを楽しんでいただくたことを心がけております。ご都合が合えばぜひご参加ください。

2012年10月セキアヒルズカップMTB2時間耐久レース

昨日はセキアヒルズカップ マウンテンバイク2時間耐久レースへ参加してきました。
自分たちで造っていうのも恥ずかしいですが、凄く走り応えがあるトリッキーでナイスなコースでした。
芝のスラローム、砂利道、急峻な坂、マッドな道、ロックセクション、つづら折りの登り。
九州各地からアクセスし易く、あそこまで走り応えがあるコースは稀です。ぜひ機会があれば走ってみてください。

心配された雨も早朝に止み、開会式が始まるころは陽射しもでてきました。

スタート時間を待つ選手達。徐々に緊張が高まってきます。

おかげさまで、LITEC試乗車ブースは大反響だったようです。ご乗車いただいた方々、ご案内くださったスタッフの方々、ありがとうございました。

秋まっさかり

ここ九州でも秋真っ盛りですね。
昨日は気の合う友人と二人で九州の屋根、九重方面へツーリングに行ってきました。

この道は九州、いや日本でベストツーリングロードと言って過言でないでしょう。飯田高原のやまなみハイウェイです。牧歌的な風景の中、一直線に伸びる道路。日本と思えない雄大な風景が広がっています。

牧ノ戸峠。この季節、九州と言えど1000メートルを超えるとかなり空気は冷たく感じます。体が冷えないうちに小国方面へ下ってゆきました。

下り向かった先は、自転車が趣味の店主がいらしゃる「茶のこ」さんにお邪魔しました。湧き出でる冷たい水をいただき帰路につきましたが、帰宅するころにはもう真っ暗。

つるべ落としの秋、行動時間を考えないとゆけませんね。今回の反省です。

納車

サイクルライドに最適な季節になりました。また一部2013モデルも入荷し始めておりご購入、納車させていただくお客様が幾分か増えております。喜ばしく、大変感謝しております。

一部ですが拘りのオーナーさま の愛車をご紹介。
KESTREL AIRFOIL PRO SL 
T さま ありがとうございます。


Wilier Gran Turismo
わずか半年にてクロスバイクからグレードアップされた、Y さま ありがとうございます。

Wilier Cent1
Di2 アルテグラに換装された垂涎の一台。M さま ありがとうございます。

目的やご要望に合わせお客様の愛車をセレクトさせていただきます。お気軽にご来店、ご相談ください。

 

コース完了

今日は絶好のサイクリング日和でしたね。当店にもサイクリング途中の方々が多く立ち寄られました。
口では「疲れた、きつかった」と言われているわりには充実した表情をされているようでした。羨ましい限りです。

さて、午前中は今度の日曜日に迫ったセキアヒルズカップMTB2時間耐久レースのコース整備、お手伝いに行ってまいりました。

レース当日もこんなに気持ちよく晴れるといいですね。一部ではきれいな紅葉がみられるかもしれません。

ロングライドのすゝめ

秋も本番ですね。
暑くもなく、寒くもなく、木枯らしが吹き始める前のこの季節が自転車にとっては一年のうちで一番快適な季節ではないでしょうか。

先日の水曜日は丸一日時間が作れましたのでロングライドへいってきました。
島原と天草をつなぐフェリー、鬼池港にて

ロングライドはただ単に自転車を長時間漕げばできるものでもありません。巡航速度、補給のタイミング、休憩、自転車に乗るポジション、ケイデンス。はたまたパンクやトラブルへの対処方法。
様々な要素を踏まえたうえで行うとより快適に、より遠くへ長時間ライディングすることができようになるでしょう。
左回りで有明海を一周

自身の走力を把握できればより快適にロングライドできます。

ロングライドに出たいが、ちょっと躊躇されている方。
当店はサイクルライドのアドバイスを親身にさせていただきます。

如何でしょうか、この秋ロングライドに出かけられては?
もう山では紅葉も始まりつつあります。

今日のショップライドは3峠を含む中級者コースでした。
木漏れ日が気持ちいい林のトンネルを抜け気持ちよく、苦しく楽しんできました。
脚が揃ったメンバーでしたので思った以上にサクサク進み、戻ってくることができました。

三連休もも終わり明日から平日が始まりますね。
明日からも頑張って乗ってゆきましょう!

広範囲から

本日のショップ練は鹿島、小川、八女、山鹿、大牟田、荒尾からご参加いただきました。
澄んだ秋の青空の下、皆で元気ワイワイと50kmほど走ってきました。明日は峠を含む中級者コースです。頑張りましょう!