土曜と日曜はショップ練で、両日とも60kmほど走行してきました。
昨日は湧水休憩所で偶然お会いしたサイクリストの方と合流し平地を流しつつ、後半は峠道へ進んで行きました。脚もそろっておりなかなか良い練習会となりました。ご参加くださったみなさまありがとうございます。
今の時期、日中は刺すような強烈な日差しですが早朝は気持ちよく走ることができます。そして走った後の麦茶のなんと美味いこと!
次のご参加お待ちしております。
![]()
昨日は清和高原にあるリベラルカマブタキャンプ場にて開催された「CSCS-R MTB 2h耐久走行会」に参加してきました。天候は奇跡的に晴れ上がり、緑の芝に特設された素晴らしいコースを楽しくMTBで走ってきました。
自然の中、おもいおもいの自分のペースで走るイベントも楽しいものですね。
ご参加された皆様、お疲れ様でした。
本日も思わしくない天候でした。早朝よりOさま からBIKE FITの予約が入り実施させていただきました。二台目になる愛車を乗りこなしたい。楽に遠くまで行きたいというご要望でした。
ので、極めてアップライトなポジションになると思いきや、意外意外、フィティングを進めてゆくとステムが70㎜⇒100mmへ、スペーサーは無くてもOK、サドルを30mm後退というポジションに落ち着きました。ぺダリングは左右の差異がありましたのでクリートウェッジとインシューズウェッジを設置。スタンスを調整して理想的なぺダリングの方向へ。
後、数点こだわりのパーツをインストールしたらお渡し可能です。 待ち遠しいでしょうが暫しお待ちください。
![]()
いよいよ本格的な梅雨に突入という感じですね。
しばらくの間、自転車で外を走る機会が少なくなくなりますが、そんな時こそ愛車のメンテナンスはいかがでしょうか?日頃、大切に乗っている自転車でも知らず知らずのうちに傷んでくるものです。症状が酷くなってから対処すると思わぬ出費になる場合があります。早め早めのメンテナンスが重要です。
今日はこちらのMTBのメンテナンスが完了し、お渡しすることができました。
15年以上も大切に乗られている思い出のMTBだそうです。丹念にオーバーホールさせていただきました。最新鋭の器材を乗りこなすのもいいですが、気に入ったモノを大切に使い続けるのも格好いいですね。Tさま ありがとうございました。
さて、
昨日は完成するのに数か月かかったこちらのバイクを納めさせていただきました。組み込んだパーツはオーナーさま拘りのパーツ群で構成されております。見た感じはボリュームがあって重そうですが、持ってみると軽さに驚愕します。
フレームは数十年前の逸品ですが、いいものは年月を経ても何時までも色褪せないですね。Kさま ありがとうございました。
国内で最も過酷なレースの一つであろうと言われるセルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝(SDA in 王滝)。一年に2回開催されています。
五月の大会は先日終了ましたが、九月にもう一度大会が開催されます。当店では九月の王滝に参戦します。同時に参加予定される方(お客様)も応援、サポートしたいと考えております。
そこで、そのSDA in 王滝に向けた練習会を開催いたします。過酷と言われていても十分な装備と周到な準備があれば走破できます。無事に完走できた時の充実感は言わずもがなです。

当店はチャレンジされるサイクリストを応援します!