お客様

昨日の記事に書いておりましたが、本日この派手な車と自転車でスペシャルゲストが来訪くださいました。

スペシャルゲストとはあのシマノ・レーシングの皆様です。野寺監督、鳴島マッサー、畑中選手、鈴木選手、平塚選手、入部選手の6名。福岡から熊本の阿蘇での合宿地に向かわれる途中に立ち寄っていただきました。
福岡県、熊本県のサイクリストとお店の前で記念撮影。
お昼ご飯も一緒に同行させていただき楽しい時間を過ごさせていただきました。
段取り下さった皆様、大変ありがとうございます。今後も色々楽しいイベントを企画してゆきたいものですね。

クロスロードバイシクル 絶賛 スプリングセール開催中 3月31日まで!

第19回 天草下島一周サイクルマラソン

昨日はお休みをいただきましてサイクリング大会に参加してきました。
熊本県サイクリング協会が主催するサイクリングイベントですので初級者の方も安心して走行することができます。

今回はあいにく時々小雨が混る曇り空でしたが大勢の参加者は走る気力でいっぱいでした。

距離は長いですが要所にエイド(休憩所)が設けてあり、ボランティアスタッフの応援や笑顔が疲れた体を癒してくれました。

昼食会場では温かい豚汁とおにぎりが振る舞わます。これが美味しいのなんのって。

皆様も機会が合えばぜひサイクルイベントに参加されてみてください。
同じ自転車を楽しむサイクリストとの出会い。
走る歓び、完走した充実感。新しい自分を見つけ出すかもしれません。

ご来場ありがとうございました。

昨日はHSR九州のロードレース会場にてWillierの試乗会を行わせていただきました。

商品の詳しい説明など足らぬ点もあったと存じますが、試乗していただいた方々にはWilier それぞれのモデル特性を体感し、分かってくださったと存じます。
多数のご来場、ご試乗ありがとうございました!

今後も九州のサイクルシーンを盛り上げるべく精力的に活動させていただきます。

冷えた朝は


今朝は冷え込みましたね。寒いですが、朝の明けるのが少しずつ早くなっています。
今日のコースは荒尾市、長洲町と快適に進み足を伸ばして、玉名温泉にある足湯まで参加者7名で元気に走ってきました。
日差しは確実に力強くなってきてます。春ももうすぐそこでしょう。

MTB三昧

おかげさまでMTBの修理車と作業ご依頼で店舗が賑やかになっております。大変ありがとうございます。
朝一番でお持込いただいたのは往年の名車、スタンプジャンパーM2。再塗装されたフレームは新車以上の輝きで眩しいくらいです。丹念に組み付けさせていただきます。

さてこちらは29インチモデルのMTB。従来からの26インチに比べ走破性が高く、コントロール性も最適化され徐々に市場に認知されつつあります。
ご依頼のオーナー様は特に最近乗りこまれているようで、フロントサスペンションとディスクブレーキをグレードアップ。今後、益々納得がゆく走りに近づかれることでしょう。楽しみです。

オールド・ニュー

今日は一日中雨でしたが近隣の町より、このような愛車をお持ちのお客さまが来訪されました。

市場では目にすることが無いであろう部品の数々。
この自転車、今でも天気が良い日は乗られているようです。今の最新のモデルも良いですが、このころのモデルは何時までも輝きが失われませんね。

2月12日

昨日のショップ練は初めてロードバイクを手に入れられた高校生が参加でした。
事前の情報では坂が遅い(上りも下りも)との話でしたが、平地は頑張ってついてこられてました。今から乗り込んでゆけば一、二年するうちに私が足を引っ張るくらいの走力になるでしょう。

さて、週末に来店されたお客様は目にされているでしょうが、木曜までの期間限定でCampy(キャンピー)で組んだWilierが展示されております。特に超軽量パーツを組み込まなくとも総重量6.73kg!お渡しするときのオーナーさまのお顔が楽しみです。

緊張します

お客さまにお渡しするための作業、少しのミスも許されません。
入念にプロシージャを確認し作業に取り掛かります。作業後はミスが無いか再度確認。品質と信頼が重要と考えてます。完成が楽しみです。

 

SUPER V 1000

10年以上も前のBikeですが今も大切に乗られています。
しかし、あちこち傷みがありましたのでメンテさせていただきました。
Tさま ありがとうございます。
ご来訪お待ちしております。

ジャージ

大変ながらくお待たせいたしました。
昨年よりご注文をいただいておりましたダイジャマンジャージが入荷いたしました。
今回は一作目と比べ幾つかの点でデザイン変更があっております。こちらもなかなか格好良いです。
ジャージが届くとイベント開催が待ち遠しく、楽しみですね!

※ジャージ:WAVE ONE、デザイン:ZEBRAZONE design