本年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。
クロスロードバイシクルは本日より営業開始しております。

早速ですが昨年の12月30日に開催しましたビバ・ヒルクライム!の結果です。

K Nishimura>26:40
Matunaga>27:31
O Dennison>27:35
T Mizuno>28:29
K Kitamura>28:31MTB
K Morita>29:36
K Takagi>31:07
M Yamada>35:22
Nakayama>36:39
H Sakata>38:15
M Koga>38:21
T Fukami>43:36MTB
S Oyama>48:17MTB
S Nitta(DNS)>

年の瀬の忙しいなかご参加いただきありがとうございました。遠くは鹿児島のKOGUさまからもご参加いただきイベントを盛り上げていただきました。重ねてありがとうございます。

今年もクロスロードバイシクルは皆様を楽しませるイベントや商品の提案を精力的にさせていただきます。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

自転車も

いよいよ今年も数日を残すのみとなりました。仕事納め、暮れの大掃除やらで忙しい方が多いのではと存じます。愛車もきれいにしたり、冬季休暇でじっくり自転車をいじられたいお客様の下準備のお手伝いをさせていただきました。

Tさま ありがとうございます。

Tさま ありがとうございます。

ご参加ありがとうございました。

今朝はセキアヒルズMTBコースで走行会を開催いたしました。
一通りコースを回った後、難しいセクションの反復練習。平地でのバイクコントロールの練習をおこなってきました。自転車に乗れている方でも意外に基礎的な動作は身についてないものです。より楽に、より快適に、より速く安全に進むためにも基礎動作は重要ですね。参加された皆様、小雪が舞うなかご苦労さまでした。
また次回もご参加ください。

零下のなかを

今朝は今年一番の冷え込みでした。道路上の寒暖計をみると-1℃。
そんな刺すような冷気の中を5名のサイクリストで50kmほど走ってきました。手先、指先の防寒を万全にしておくと思った以上に快適に走ることができます。皆で走った後のコーヒーブレーク。話が盛り上がり楽しさが倍増しますね。
次は25日のMTB走行会です。お気軽にどうぞ!

ハードな

MTBハードテール バイクとはフレーム側にサスペンション機能がなく、ダイレクトな乗り心地とマシンを操る楽しみを堪能させてくれます。

昨日作業させていただきましたMTBハードテール バイクはフロントフォークをカーボンリジットに換装するご依頼。ようやく部品を入手し作業完了いたしました。Mさま ありがとうございます。ご来訪お待ちしております。

ハードテールにフロントリジット。どうゆう乗り心地になるのでしょうか?インプレッションが楽しみです。

種目はちがえど

今朝は上級者ということで2名の方が参加くださいました。コースは近県の低山、小岱山の周りを一周するコース。短時間でありましたが良い走行会ができました。

その後クールダウンがてらセキアヒルズ トレール駅伝を観戦しに行ってきました。種目は違えど頑張る姿を見ると応援したくなりますね。

寒いなかでも

今朝は冷え込みましたね。
路上の寒暖計で1℃の表示がでていました。そんななかショップ練に5名の参加者があり、寒気のなかホットな走行会をおこなってきました。

車がほとんど通らない早朝の田舎の道。自転車の小気味よいチェーンやタイヤの奏でる走行音を聞くだけで何故だか楽しくなってきまね。

参加された皆様、お疲れ様でございました。

違いの分かる

ロードバイク用タイヤは大まかに分類すると3種類あります。クリンチャータイヤ、チューブレスタイヤそしてチューブラータイヤ。
メンテナンスが簡単で近年性能も飛躍的に向上したことからクリンチャータイヤが市場を席巻しておりましたが、ここにきてチューブラータイヤが見直されてきてます。

先日、その違いの分かる方の作業をさせていただきました。Nさま ありがとうございます。

おおそうじ

今年も残り少なくなりましたね。
季節がらなのでしょうか、メンテナンスのご依頼を多くいただいております。

あの日の名車を再び輝かせるべく、丹念に作業をさせていただいております。