「日記」カテゴリーアーカイブ
CJくまもと吉無田国際
CJくまもと吉無田国際 に参戦してきました。
今年よりCJ「Coupe du Japon(クップ ドュ ジャポン)」に参戦の私はチャレンジクラスにエントリー。
決められた周回数をいかに速く走れるかを競うMTBのクロスカントリーレースです。
チャレンジクラスは3.5kmの3周回、40分程度で終始全力フルガスのレースです。
上り、下り、砂利、ロックセクション、ドロップオフ等様々なセクションが複合的に組み合わされたコースで脚力体力だけでなく、総合的な自転車を操るスキルが必要になってきます。
なかなかMTBで練習する機会も少なく付け焼刃的な練習で挑みました。
2周回目までは3位をキープし、このままいけば表彰台だ!と気が緩んだのか、最後の上りで後続の選手にぶち抜かれ4位という結果でした。
正直悔しいですが、今の自分の実力を出せたのでOKです。
他のクラスにエントリーされた方も力走。元気をもらいました!
その中でも初めてオープンクラスで参戦されたN嶋さんが見事表彰台(2位)に上られました。
今後の益々の活躍が楽しみです。
ロングライド ショップ練
写真で振り返る2022.9.18 SDA・in・王滝
9月の18日にかけて日本最長距離MTBレース、長野県の王滝村で3年ぶりに開催されたセルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝(2022年参加選手1000人程度) に参戦してきました。お昼過ぎに王滝村の会場、松原スポーツ公園に到着。駐車場、会場は多くの人でにぎわっていた。
宿泊先は毎回お世話になっている民宿 藤屋さん
輪行してきたMTBを組み立てし、異常が無いか入念にチェック。ゼッケン、計測チップを取り付ける。
翌朝、午前4時半にMTBを並べ、スタート位置を確保するために会場に入る。すでに大勢の選手が待機していた。
なんとか最前列から2列目を確保することができた。
午前6時のスタートに向けて緊張が高まる。
今回は数年前からの豪雨災害により走れる林道の使用が制限されていて、通常とは違ったコースレイアウトになっている。
先ずは20km先のリアルスタート地点まで集団でパレード走行。
遥か彼方、竜のように長く伸びるMTBの大集団。
パレード走行だがそこそこペースは速く、位置取り争いも徐々に始まる。
号砲とともに大集団が脱兎のごとく荒れた林道に突入。
いよいよ本当の王滝がここから始まる。
あっと言う間に集団はばらけ、路面も途端にガレてくる。
目の前の先頭集団がみるみる間に遠くなってゆく。
4時間50分10秒 全ての力を使い切り、なんとか100kmクラス4位。総合表彰台に上ることができた。
この王滝のコースを走り切った上位の選手、完走した選手も称えずにはいられない。
そんなハードなコースでした。
一緒に遠征したU原氏も見事120kmクラスの表彰台に上ることができた。
会場でお見かけした
坂バカ俳優の猪野学氏 初めての王滝挑戦にもかかわらず見事に年代別2位を獲得。
NHK BS チャリダーの放送もさることながら、今後の活躍も楽しみです。王滝村を去る前に今回お世話になった 民宿藤屋さんの前で記念撮影。
上位に入賞する選手が数多く宿泊し、ぴりぴりしがちな空気を笑顔でいつも和ませてくれ、手厚いサポートをしていただく藤屋さんの方々に感謝々々です。
走りやすい季節到来
2022 SDA・in・王滝 結果
セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝 走り終ええてきました。
結果は4時間50分の総合で4位でした。昨日は台風の影響で交通便が乱れ飛行機が無事にフライトできるか心配でしたが、奇跡的に欠航になることなく、昨日のうちに戻ってくることができました。
20日、今日は通常営業に戻っております。
下段にテレビ番組でご活躍の方のお名前もみれますね。
詳細なレポートは後日。先ずはご報告まで。
すっかり秋めきました
ベテランサイクリストにも
当店で提供していますフィティングサービス、BIKE FITをベテランサイクリストの方々にご依頼いただきました。
当店のBIKE FITは
身体に自転車を合わせ、ストレス無くより快適にライディングができるようになることを目的としたフィティングをベースとしています。 フィティング(調整)する箇所は サドル高、サドル前後位置、サドル向き、クリート前後位置、クリートローテション、足の傾き、左右脚長、スタンス、ステム長と幅、ハンドル上下、ブラケット向き等々になります。それに加え一番のポイントは
いかに自分の身体を使えているのか、主導で使うべき筋肉群を使えているのか、どのような所作動作を行うとより効率的な動きを導き出せるのか
簡単な動作テストからライダーの体に覚え込ませるヒントをお伝えしてます。
I木様、T巣様 ありがとうございます。
まだ煮詰めきれないところもございましたらお気軽にお問合せください。
第 34 回 ツール・ ド・おきなわ 2022
三年ぶりの本格的開催が決定されましたね。
第 34 回 ツール・ド・おきなわ 2022
当店にもポスターとパンフレットが届きました。
市民レースは210km、140km、100km、50kmとカテゴリーがあり、年齢別のクラスも設定されています。
全国から強者が集結し一年の集大成として熱いバトルを繰り広げます。
コーユーレンティアオートポリスロードレース 4時間耐久
先の日曜日はオートポリスで開催されたコーユーレンティアオートポリスロードレースの4時間耐久にお客様、練習仲間と一緒に参戦してきました。スタート時はコース上が川になるほどの大雨で出走も躊躇するほどでした。
しかし、恐れていた猛暑ではなく、雨のおかげでボトルの水も思った以上に必要ではなかったのが幸いでした。
レースの方は先頭集団の瞬間的なペースアップに付ききれず、序盤でドロップ。
第二集団で淡々と周回を重ねることになりました。
思った通りの結果を残すことは出来ませんでした、今足りないモノを再確認できただけでも収穫だったと感じています。
他のカテゴリーに参戦された方々もそれぞれ結果を残され、今後のサイクルイベントに向けた課題やモチベーションを見つけられたと思います。
さぁ、秋以降のイベントに向けて一緒に乗り込んでゆきましょう!