※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
明日は雨予報のため中止にいたします。
◆6月22日(日曜)ショップ練をおこないます。
22日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
●走行距離:61km程度 、獲得標高 : 600m程度
コース詳細⇒(三加和、玉名、南関)
Filante SLR STEMMA S 仕様
《受注生産》でもあるWilier フィランテ エスエルアール – グルパマ・FDJカラー
を納車させていただきました。
今回はトライアスロンに挑戦される方でしたのでDHバー(エアロ バー)を取り付け可能にするためにSTEMMA S(ステンマ S)を用い、通常ハンドルで組ませていただきました。
Filante SLR のエアロ形状のフレームと合わさり平均巡行スピードも明らかに増したとの感想をいただきました。
鬼ベアリング フロントハブ交換
先日、お客様からご依頼いただいた「CADEX MAX 40 DISC TUBELESS」のフロントハブベアリングを Oniベアリング に交換しました。
このホイールはもともとセラミックベアリングを採用しており、非常に滑らかな回転性能を誇っています。しかし、さらなる性能向上を目指して、話題の Oniベアリング にアップグレードされたわけです。
交換作業はベアリング圧入工具を用いスムーズに完了。装着後、さっそく回転性能を計測してみたところ、驚くべき結果に。ホイールを定量の重量物を用い回した際の回転時間が、な、なんと元のセラミックベアリングに比べて 4倍以上 に延びたのです。見た目ではそれほど変わらないのに、指先から伝わるスムーズさがまったくの別物。まるで摩擦が消えたかのような感覚でした。
Oniベアリング は国産の高精度ベアリング(Toyota系列)として知られており、レース志向のサイクリストやメカニックの間で注目されています。耐久性や防塵性についてもプロの使用に耐えうる実績があります。
高価ではありますが、少しでも走行抵抗を減らしたい方にはおすすめのアップグレードです。
ツール・ド・壱岐島 2025
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
◆6月7日、8日は ツール・ド・壱岐島 のためお休みになります。
九州では稀な公道を完全封鎖しての本格的なロードレースです。
日本、九州各地から好敵手が集います。 どんなレース展開になるのでしょうか。
先日のショップライドのようすをYouTubeに上げてみました。
どうぞご連ください。
FLEX-AIR ヴィーニファンティーニ
ブレーキローターも交換が必要
ロードバイクにおいてディスクブレーキの認知度は飛躍的に拡大しています。当店でも販売するロードバイクの大半はディスクブレーキになりつつあります。
リムブレーキに比べ、あらゆる条件において安定した制動力を発揮します。ブレーキパッドもリムブレーキのそれに比べ減りが少なく長期間使用することが可能です。
エントリーユーザーにも扱いやすくオススメです。ただ、それゆえに忘れがち(気が付かない)ことがあります。
えっ、ディスクローターって減るの?
〇
そうなんですディスクブレーキローターも使えば減ってきます。
〇
シマノのマニュアルにも
ディスクブレーキローターの厚みが1.5 mm以下の場合は使用しないでください。アルミ面が出てきた状態(上位機種は3層構造になっている)でも使用しないでください。ディスクブレーキローターが破損して転倒し、重傷を負う可能性があります。
と記述があります。
〇
シマノのローターは新品の状態で1.8mmの厚さがあります。
(各社で若干ローターの厚さは違ってきます)
あるお客様がブレーキの効きが悪いとご相談があったのでブレーキパッドを交換すると同時にブレーキローターの厚みを測ってみると
1.6mmほどに擦り減っていました。
(1.5mmに擦り減っていなくても表面が摩耗しすぎていたら交換のサインです)
これでは交換しないと正常な性能が発揮できないですよね。安全に直接関係する箇所なので早速交換させていただきました。
〇
ノギスなどを用いて測定するとディスクブレーキローターの摩耗具合は判断しやすいですが、ノギスをお持ちでない場合も、ローターを側面から注視してみると段差のようなモノが確認できると思います。指の腹や爪などで、その段差のような部分をなぞってみて明らかに段差を確認できるようでしたらディスクブレーキローター交換のサインです。
辛抱せずすぐに新しいブレーキローターに交換することをお勧めします。
梅雨のような空
梅雨に突入したようなどんより曇った空。
今朝は7名の方と玉名方面へショップライドでした。
6月8日のツール・ド・壱岐島に参加される方々も参加され、上々な仕上がりのようです。
来週も開催予定、どうぞご都合が合う方はご参加ください。
この投稿をInstagramで見る
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
◆5月25日(日曜)ショップ練をおこないます。
25日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
●走行距離:63km程度 、獲得標高 : 550m程度
コース詳細⇒(長洲、玉名、南関)
※注意事項をご確認いただき、⇒注意事項
〇申込フォームより申込ください⇒
〇前日までにお申し込みください。