2025松野四万十バイクレース

2025年11月16日に愛媛県の松野町で開催されたMSBRの動画です。
ホウホウの体で完走しましたが、終わってみると、な、なんと
1位と2位を獲得していました。

まだ体の芯の疲れは残っていますが来年のMSBRにむけて気持ちは揺れ動いています。

山サイへ

先日のショップ練は玉名方面からの山岳コース。
獲得標高が1000m超ということが原因なのか参加者が少なく3人でした。1MTBで参加の方が一人いらっしゃいましたので私もMTBで参加。
3人で程よく回しながら玉名方面へ。3
玉名のコンビニでロードバイクの方が抜けるということで、帰路はMTBの二人になってしまいました、、、
そのまま、予定のコースを走っても良かったのですが折角(?)MTBなので急きょ変更して里山のトレイルを走りに行きました。4
トレイルではハイカーの方々と出会い、会話を楽しみ25-Thumbnail
気持ちよく下ってゆきました。


たまにはこの様なライドも良いですね!

久々のロング ショップライド

あの夏のような暑さはウソのように最近はめっきりと涼しくなりました。
昨日は久々のショップ練ロングを行ってきました。25-Thumbnail

参加人数9名、歳の差は50歳とバラエティー溢れるライドでした。
朝は冷え込みますがこれからが自転車にはサイコーの季節です。574492334_24804141715924943_1674441704762720498_n
どんどん元気に一緒に乗ってゆきましょう!

九州サーキットシリーズ 5th

18日はお休みをいただきHSRで開催された「九州サーキットシリーズ 5th」に参戦してきました。


日頃感じることのできないヒリヒリ感と強度にくらくらしましたが、なんとか集団で完走。
無事に走り終えた後、充実感と安堵感につつまれました。
このようなレース形式のイベントもサイクルライフの楽しみの一つと今更ながら感じた次第です。

2025年 SDA in 王滝

4月より身体を壊し、出場するか悩みに悩みましたが諦めきれなくてセルフディスカバリーアドベンチャー in 王滝へ参戦してきました。
このSDA in 王滝は20年以上の歴史がある日本で最も過酷だが超人気があるMTB長距離レースです。御嶽山山麓の大自然、王滝村の林道を繋ぐワンウェイのハードだが風光明媚なコースが参加選手を魅了し続けています。

先ずはエキスパートとロングの選手スタートを見送り


その後に私が参加したミドルクラスがスタート  

ミドルクラスと言えどコースは本格的

今年から厳しくなったレギュレーション違反で失格扱いとなってしまいました。

翌日、毎年お世話になっている旅館『藤屋』の前で池田夫妻と記念撮影。
池田選手は TOPEAK-ERGON RACING TEAM USA 所属のプロアスリートで翌々日開催されるトレイルランニングにも出場されます。


来年も絶対この王滝の地を訪れSDA in 王滝を堪能したいと考えています。

何事も段取りと道具

おかげさまで自転車のオーバーホールを途切れずいただいています。
一部の方にはお待たせしていて申し訳ありません。

オバーホール作業には様々な専門ツールを使いますが、今回入手したタイヤビードブレーカーは秀逸なツールでした。545869928_24293461653659621_5547489621916077338_n
今までMTBのチューブレスタイヤを外すには相当な剛力が必要でした。
しかし今回のコレを用いると
簡単にビードが外れタイヤを取り外すことができました。
作業効率がグーンと改善です。
何事も段取りと道具が大切ですね。

第12回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース

昨日はお休みをいただき 第12回 椿ヶ鼻ヒルクライムレース の応援ライドへ行ってきました。536270361_24226808156991638_8216524798108081980_n
最大勾配14~16%もある日本で一番きついヒルクライム(参加者基準)です。
タイムはともかく最後まで走り抜ける参加者の姿に元気をもらいました。540641346_24226808713658249_3317492306800088679_n
来年は参戦してみようと思います。
一緒にいかがでしょうか?

8月30日、今朝のショップ練は少な目の3名で玉名方面の平坦路を流してきました。
なかなか涼しくはなりませんが季節は着実に進んでいます。
秋のサイクリングシーズンはもうすぐそこです。サイクリングイベント等も控えてますので着実に乗って脚を作ってゆきましょう!ショップ練

真夏のドボン!

真夏のライド中の醍醐味(?)と言えばシャワーライドですが、もう一つ冷たい川や湧水につかるドボンライド(?)が挙げられますね。

今回のショップライドは金峰山山系のふもとにあるとある湧水池を目的地としました。そこにたどり着くまで幾つもの上り、ヒルクライムがあったので皆さん汗でぐだぐだです。
湧水池に着き、脚を浸すとその冷たさに「冷たー!!」と声が上がります。
意を決しゆっくりと肩まで浸かると「天国のよう。。。」と笑顔に変わりました。

この夏はもう一度ドボンライドを企画したいですね。
こうしてあらためて画像を眺めてみると温泉に入っているみたいですね。(笑)538259438_24163958076609980_801484371585160055_n

シャワーライド

昨日のショップ練はお声かけすのが遅かったのか、少な目の4人で山鹿方面のコースを走ってきました。535150125_24113340378338417_1663684016333629184_n
走り出しは曇り空で幾分走りやすかったのですが、休憩を挟んで天候が急変。536286069_24113340738338381_5243412851349881820_n
雨は止みそうになかったので思い切って雨の中走り出しました。534686078_24113340155005106_3897000806566780493_n

しかし、夏の雨天、雨に濡れながら走るのは意外に快適です。
火照った体を癒してくれて体が思いのほか軽く感じます。535102482_24113339711671817_76779677006518942_n

シャワーライド、夏のサイクリング中の醍醐味かもしれませんね。