※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

●12月23日(金曜)はお休みします
 鹿児島にてセレクシオン南九州のトレーニングキャンプのためお休みします。
●12月24日(土曜)通常営業
●12月25日(日曜)はショップ練をおこないます。

◆25
日(日曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会  
対象者:初級者~
走行距離:60㎞程度(南関~山鹿方面の丘陵コース)

今年最後のショップ練です。
コースはこちらのコースになります。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=cb55726fe68eb13558ecaa4486a08ba3

関西シクロクロス 第6戦

dsc_0999関西シクロクロス 第6戦 びわこマイアミランド へ参戦してきました。
日本国内で一番盛り上がっているところと言えば『関西シクロクロス』
九州でシクロクロス競技を楽しむ上で、一度本場の雰囲気やレベルを体験しとかないとと考え、時間を作り遠征してきた次第です。%e5%89%8d%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab-7

前日の午後に会場に入り、あの 三船プロのスクールを受けることにしました。
シクロクロスは数十年前に一度出た記憶があるのですが、ほぼ初心者。
どのようなレース運びやバリヤ(障害壁)の超え方や、ラインの取り方の基礎を知っていた方が良いと考えたのです。
結果、このスクールが非常に役に立ちました。
ぶっつけ本番でレースを走るより、ほんのちょっとしたコツを知っているだけでも課題に対するアプローチが全然違ってきます。

このびわこマイアミランドの特徴は砂地獄と形容される砂浜を使ったコースレイアウト。ここを走れるか走れないかで大きくタイムに影響してきます。%e5%89%8d%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab-6 最終的には全て乗れるわけではないのですが、できるだけ乗って進んだ方が体力的にもタイム的にも楽ができるのです。
%e5%89%8d%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab-3 %e5%89%8d%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab-4自分で試行錯誤して走行方法を見つけ出すよりも上級者に教えてもらった方が効率的ですね。教えてもらった事が出来るか、出来なかは別にして。%e5%89%8d%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab-2

さて、レース当日dsc_0965

ゼッケンを受け取り受付を済ませる。
今回の第6戦 びわこマイアミランド は参加人数だけでも700人を超えることからその人気ぶりがうかがえる。dsc_0966
シクロクロスは走力に合わせ、幾つものカテゴリーに分かれている。上のクラスからC1、C2、C3、C4、これにレディースや40歳以上のマスターも合わせてカテゴライズされており、基本的に下のクラスからエントリーして徐々に上のクラスへ上がってゆかなければならない。

私が選択したのはCM3のカテゴリー。関西シクロクロスにおいてはCM3のカテゴリーでも参加人数があまりにも多すぎるのでAとBの班に分けれれるという人気ぶり。
dsc_0967出走するのは3番目のC4B/CM3B/CL2になる。これだけで150人近い人数になる。
走行時間が30分と短いので最初からフルスロットル(全力走行)を必要とされる。30分ほど入念にウォームアップして招集場所に行ってみると、ほぼ最後尾というありさま。shim0036ま、今回は上位を狙う訳でなく、雰囲気を楽しむ、走りを勉強するつもりなので最後尾だからと言って気にしない。
shim0039スタートの号砲が鳴り、二呼吸ほど間があいてようやく列が動きだした。
大人数で松林のくねくねしたコースを抜け、例の砂浜へ突入。
shim0041できるだけ乗っていく作戦だったが、前者が詰まり、速度を落とすと後者はドンドン渋滞を余儀なくされれる。shim0042プッシュ、プッシュ、プッシュ!shim0043ようやく乗れそうな硬い地面に差し掛かり、サドルに飛び乗ると再び砂の路面が出現。shim0044とにかく、乗れるところは乗り、選手が乗れずに渋滞している箇所は押して、押して押しまくる。shim0045一周目はとにかく抜く選手が多く、渋滞に巻き込まれた。
プッシュ、プッシュ、プッシュ。この押し方もコツがありできるだけ前走者のつけた轍をトレースしてハンドルに少し体重をかけた方が前に進む。%e8%a5%bf%e6%9d%91%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8b%e3%82%89-4コース後半の柴とバリア(障壁)のセクションを抜けてゆく。shim0053この箇所は敢えてペースを上げず、少し抑え目で走る。
ここで頑張り過ぎて足がイッパイイッパイになってしまうと、砂浜での走行タイムに如実に影響してしまう。%e8%a5%bf%e6%9d%91%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8b%e3%82%89-2

ようやく一周、8分ほどの時間だ。shim0057とにかく前へ前へ!
前に何人いるか分からないが自分のペースでドンドン抜いて行く。抜けども抜けどもどこが先頭かわからない。
30分近く走り、MCのコールとともにゴール!
そして、コールされているアナウンスに耳を疑った!%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%9f%e8%a1%a8%e5%bd%b0カテゴリーCM3Bに置いて優勝!
C4Bの選手と同時スタートだったのでおおよそ100人位抜いたことになる。

初めてのシクロクロス参戦にしては上出来すぎる結果に、自分でも驚きを隠せない。

シクロクロスは短時間で高強度。しかしロードレースのそれと違い絶対的速度が低いので転倒してもほとんど怪我のリスクは低い。それにグリップしづらい泥の路面のコース、コーナーであることから自転車を操る技術やコーナーリングの練習に打って付けだ。上位に絡むにはパワーだけでなくテクニック、選手同士の駆け引きの要素もロードレースより多いと感じるところでした。

皆さん、いかがでしょうか?
この冬シクロクロスデビューしてみては?
シーズンインした時の貴方のパフォーマンスが上がっていること間違い無しです。
関西シクロクロス:http://kansai-cyclocross.hatenablog.com/
中国シクロクロス:http://tyugokucx.info/
九州シクロクロス:http://www.kcxmtg.com/

店休のお知らせ

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
12月17日、18日はお休みいたします。
関西シクロクロス の第6戦  びわこマイアミランド へ参戦してきます。
17日(土曜)18日(日曜)は店休日になります。
ご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願いします。

今年は九州のシクロクロスシーンも盛り上がりを見せつつあるようです。
九州シクロクロス フォト ⇒http://www.kcxmtg.com/photo-gallery-1

冬晴れの

師走になり忙しいので、少人数と思われた今朝のショップ練でしたが、そこそこお集まりいただき12名で走ってきました。
冬至も近く、朝7時は未だ薄暗く冷たさが身に沁みますが、皆で走り出すと直ぐにぽかぽか。shim0003 shim0004 shim0007 shim0016
コースはいつもと逆回りにしましたので、いつも見ている風景も少し違って新鮮に見えました。

今年のショップ練は残り1回か2回の開催です。
寒さに負けず、ご都合が合えばご参加ください。

大感謝セール

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
日頃の感謝を込めて
本日より12月29日まで年末の大感謝セール開催します。
自転車、フレーム、定価より10%~60% OFF!
詳細はこちら⇒大感謝セール
※在庫品により、車種、サイズに限りがありますので、お早目にどうぞ。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

12月10日(土曜)はショップ練をおこないます。
◆10
日(土曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会  
対象者:初級者~
走行距離:60㎞程度(南関~玉名方面の平坦コース)

コースはこちらのコースになります。
いつもと違い右回りになります。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d5f8845fefdcaaf0f71c0593afb04d5c

2016 九州Heaven Ride 終えました

なんと言う運命のいたずらでしょう。
この時期には珍しく、大会当日イベント中だけ雨に見舞われる厳しい気象条件でした。大半がDNSかも・・・と思われましたが、なんと!全ての参加チームに出走していただきました!!15326191_1190689867689586_3091649310822520217_o
幾つかの転倒、トラブルもありましたが、何とか九州Heaven Rideを終えることができました。写真等ご報告は後ほど報告させていただきます。
お楽しみに。dsc06361連覇を果たしたBLK Racing Teamをスタッフが囲んでのスナップ

第二回 阿蘇サイクリストコンソーシアム

昨日は前回に引き続き『阿蘇サイクリストコンソーシアム』へ出席してきました。
今回はメディアの取材や阿蘇市長のご出席もありました。
ちょっと失礼な言い方ですが、阿蘇市の本気度が伝わってきました。dsc06101dsc06103dsc06100九州各県のサイクルショップ関係者や、新たにアドバイザーの地元の有識者もいらっしゃり、貴重意見が飛び交いました。
私達は勝手気ままにアイデアや感想を述べるだけですが、今後、地元阿蘇地域の方々がどのように自転車を核としてこのイベント(事業)を発展させていかれるのか、楽しみであり、お手伝いできることを嬉しくもあります。

今後の展開によっては、サイクリストのみならず一般の方々も阿蘇市から目が離せないに違いありません。

2016 九州Heaven Ride

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

12月3日(土曜)4日(日曜)は九州Heaven Rideのためお休みします

今年もやってまいりました、この季節が!
今年で4回目を迎えます九州Heaven Ride。なんと今年は九州のみならず広島県からの参加もあり19チームのエントリーをいただいてます。khr-27a2016年、舞台は阿蘇、小国。
ニュースでは震災の影響ばかりが流れがちですが、阿蘇、小国地域はライダーを圧倒するスケールの大きい風景や、魅力的な道路が今も変わらず広がっています。
参加するライダーがその風景や物語をFacebookやInstagramのSNSで発信する予定です。
共通ハッシュタグ『 #kshr2016』で検索されてみてください。

今年はどんなストーリーが紡がれてゆくのでしょう?
楽しみでなりません。
2015 九州Heaven Ride:http://www.x-roadbicycle.com/?p=7090
2014 九州Heaven Ride:http://www.x-roadbicycle.com/?p=5338
2013 九州Heaven Ride:http://www.x-roadbicycle.com/?p=3661

主催
茶のこ:T.Matuzaki、
クロスロードバイシクル:T.Miyamoto
スタッフ他

冷たっ

今朝は冷え込みましたね。
あまりにも冷え込んだので参加人数は2~3人かな?と思っていましたが、
明日が雨の予報だからでしょうか?12人の参加者で三加和~玉名~南関方面を元気に楽しく走ってきました。shim0001キリッと冷えた空気と、薄暗い峠道を参加者全員で上ってゆきます。
その後、脚が揃うグループに分かれてグループライド。
初級者と言えども、走力が同じ方がお互い気持ち良くストレス無く走れるものです。

30km地点で小休止後は山岳コースへ足を伸ばしてみました。
shim0005後半はハンガーノック気味になられた方や、脚が売り切れた方もいらっしゃいましたが一様に楽しく走られたようです。

さて、今年も残すところ1カ月。
後、何回ショップ練はできるでしょうか?
機会が合えばご参加ください。