TURBINE

オーストラリアを拠点とする医療技術のリーディングカンパニーRHINOMED社より、スポーツ時の鼻呼吸をアシストするアクセサリーTurbine(タービン)がリリースされました。
Turbine(タービン)は鼻に挿入し中から鼻腔を押し広げ、鼻の通りをスムーズにするアイテムです。

数量少なめですが入荷しました。
価格
◆1セット(3個入り) 2,700円(税込)
◆1個 900円(税込)でも販売可能です。
DSC01317 TURBINE詳しい説明はこちらをご参照ください。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/151450

先日、アワーレコードに挑戦したものの記録達成には至らなかったジャック・ボブリッジも使用していたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=OwHHhdIyuz0#t=22

BOB

ショップ練ロングバージョン

今朝のショップ練は初の試みとして午前中のロングライドを企画してみました。
場所は熊本県の金峰山方面でした。
明るくなりつつある何時もの七時定刻に8人でスタート。
SHIM0048途中パンクのトラブルもありましたが、海沿いの平坦基調の道を進みながら、金峰山麓にあるこちらの場所までSHIM0033帰路は山腹に伸びるオレンジロードと呼ばれるアップダウンの農道を進んでSHIM0035
あっと言う間にSHIM0043 SHIM0039いつものショップ練コースへ戻りました。
SHIM0045 SHIM0046走行距離90km程度、走行時間4時間30分。
休憩時間を長く取り、余裕をもってショップへ戻ったので距離は伸びませんでしたが、じっくり走り込めたショップ練ロングバージョンでした。
機会を設け月に一度程度はロングライドを企画したいと考えてます。
どうぞご参加ください。

CX-ZERO ALLOY

上位機種のCX-ZEROフレーム外観を踏襲し、軽さと強度のバランスが高いアルミ(6011番)を使用した、COLNAGOのコンプリートモデルとしてはお求めやすい価格設定のモデルCX-ZERO ALU DISCを納品させていただきました。DSC01170
ダウンチューブにはボリュームがありながら薄いアルミを採用し軽量と高強度を示します。
DSC01167DSC01166これからトレンドになるであろう先進のDISCブレーキシステムを採用。どんな状況においても安心した制動力を生みだします。DSC01165安心した快適な乗り心地を導き出すためにベント加工されたチェーンステー。DSC01164フレームの要所に配色されたイタリアンカラーが遊び心を感じさせます。

T永さま ありがとうございます。DSC01162最初の一台としたら末永く付き合える間違いないモデルでしょう。
ご一緒に走れる日を楽しみにしております。

GDR METEOR

昨年末から年明けにかけて続けて GDR(グラファイトデザイン)のMETEOR(メテオ)を納めさせていただきました。
その中の一台をご紹介です。
DSC00982この METEOR フレームの大きな特徴として「しなる」を設計思想としています。その「しなる」を生み出すために採用されているのが、独自のGDラグシステムです。

メーカーの説明を引用するなら
モノコック製法とラグ製法の良い部分を組み合わせた製法で、人間で例えるなら体幹となる部分(ヘッド、ダウンパイプ、BB)をモノコック製法で高精度に作り込み、各パーツ(パイプやステーなど)接着していくラグ製法。DSC00980
この製法によって、コンセプトで掲げる乗り心地(しなり)と戦闘力(剛性)の融合、各部の成形精度、フレームの組み上げ精度を(接着精度)を実現した。DSC00984DSC00978

 どうでしょうか?
他のカーボンフレームとはまた違ったコンセプトの造りになっており、フレーム自体の造形美もオーナー様の所有感を満たしてくれること請負ですね。DSC00986
細部まで造りこまれたリアエンド。トップチューブを飾る日の丸。DSC00977 なおざりになりがちなボトルケージも同じくGDRで揃えていただきました。しかもマットとクリアーの拘り。 DSC00987Y村さま ありがとうございます。DSC00976乗り込まれ、ポジションを固めつつロングライドイベントを快適に疾走されることを楽しみにしております。

九チャレ コース試走

今朝は午前中お休みをいただいて『九州チャレンジサイクルロードレース 2015』のコース試走に行ってまいりました。

・九州チャレンジサイクルロードレース 2015
開催要項:http://kumamoto-cf.jp/news/pdf/20150315youkou%20ver.8.pdf

・九州チャレンジサイクルロードレース
Facebook:https://www.facebook.com/qchare

私が所属しているセレクシオン南九州のメンバーとアドバイザーで携わっていただいているブリヂストンアンカーの西園プロも交えての内容の濃い試走となりました。
10959477_718272508271867_8918199076847712907_n生憎の冷たい雨(みぞれ?)でしたが、濡れた路面やコーナーの確認、ゴールスプリントまでのイメージトレーニングもできて非常に有意義なものになりました。SHIM0036本番のレースまで1ヶ月と少し。
幾つかの課題や対策が見つかり、楽しみなレースになりそうです。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月8日(日曜)は所用のため13時頃よりの営業となります。

明日2月8日は13時頃よりの営業となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いします。

TT形式で

今朝は思いのほか冷え込みも少なく、平坦から山岳コースを10人で楽しんできました。
交通量が多い平坦路は人数が多い集団になると他の通行の妨げにもなりますので、2グループに分けて走行しました。SHIM0053
脚力が揃うと一人で走るより快適に速く進むことができます。SHIM0046メインの10kmほどの山岳路は脚力の差が如実に時間となって表れます。
ですので、一人ずつタイムギャップを設け走行することにしました。TT(タイムトライアル)形式です。少しゲーム感覚もあり各々のペースで頑張り楽しんでいただいたようです。SHIM0054

Shodai Adventure Mountain(小岱山トレイルラン)

先日の1月25日はお店をお休みして、熊本県北部の憩いの山、小岱山で初めて開催された
Shodai Adventure Mountain(小岱山トレイルラン)の運営スタッフとしてお手伝いしてきました。
トレイルランとは山中の小道を走る山岳マラソンです。自転車とはまた違った魅力を感じ取りました。0こんな地域を盛り上げるイベントに積極的に係っていけたらと思っています。

ランダムに撮った写真ですが雰囲気だけでもどうぞ 続きを読む

インターンシップ

本日より金曜まで、
八代農業高校泉分校、MTB部の笠井くんがインターンシップで当店に入っております。
笠井くんはMTBジャパンシリーズを走っている現役の選手でもあります。

皆様、厳しくも暖かく見守ってください。
宜しくお願いいたします。DSC00989