9月28日ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
9月28日(日曜)はショップ練を行います

◆9月28日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~  走行距離:60㎞の平坦コース、山岳コース

イベント真っ盛りで多くのサイクリストが走っています。
当店も頑張ります、ご都合が合う方はどうぞご参加ください。SHIM0046

 

13日、15日ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
9月13日、15日はショップ練を行います

◆9月13日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~中級者  走行距離:65㎞の平坦コース

◆9月15日(月曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:中級者~  走行距離:55㎞の山岳コース

朝は涼しく、本当に走りやすい季節です。どうぞご参加ください!SHIM0046

3周年記念 X-RBツーリング

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。  
申込締切りを10月7日まで延長します。
10月2日現在で参加確定と検討者含めて7名ほどです。
多く問い合わせをいただいている10月18日(1日のみ)もご参加可能です。
◆18日のみ参加費:2,000円(昼食、サポートカー、保険料を含む)
まだまだ参加には余裕がございますのでぜひご参加ください。
【参加者10月6日現在】
●2day  S渡さま、K賀さま、I上さま、S藤さま、K井さま、K井さま、T田さま、Y村さま、U原さま、K田さま、M藤さま
●1day  K多村さま、O川さま
XRBツーリング
今年の10月で開店して3周年を迎えます。
ここまで何とかやって来れたのも、ご愛顧いただいているお客様のおかげと強く感じております。厚く御礼申し上げます。
つきましてはお客様と自転車ライドを思う存分楽しみたく、宿泊を含めた2日間に渡る3周年記念X-RBツーリングを開催いたします。
走力に合わせたコースを準備しております。もちろん疲れて走れなくなったらサポートカーにお世話になるのも有りです。どうぞご参加ください!

詳細は続きを読むをどうぞ⇒ 続きを読む

レベルも様々、走り切る

昨日のショップ練は10代前半から往年のローディーまで幅広い方にご参加いただきました。

先ずは定刻になり、今から走るコースの説明と手信号の確認をします。10685281_761038803941694_551869968_nストップ、右折、左折、ブレーキ、進路変更等々
走行人数が多くなり過ぎると他の交通の妨げになったり、思わぬハプニングを誘発してしまうかもしれません。最低限、周りに自分達が次にどういった挙動をするのか示した方が良いと考えます。

一通り、確認した後、いよいよスタートです。交通量が少ない道を選んで走るため、いきなり峠道に入ってゆきます。ただ、スタートしてすぐですのでアップがてら比較的スローペースです。SHIM0035

今回は平坦コース、玉名市天水町にある「尾田の丸池」まで走ってきました。SHIM0037

往路は皆さん元気が良く、ほど良いペースでしたが、復路は乗っている人とそうでない人の差が如実に表れてきます。
1人の参加者は無事に戻れるかな・・・と思われるほどスピードが落ちましたが、前で風よけになりながら、坂では少し背中を押しながら、なんとかショップまで帰り着くことができました。走行距離70km、お疲れ様でした。10538452_761038807275027_1990099670_nさて、来週も天候が許せばショップ練開催します。
ご都合が合えばどうぞご参加ください。

New METEOR インプレッションⅡ

先月はグラファイトデザイン社よりNew METEORをお借りして多くのライダーに試乗いただきました。
HP:http://cycle.gd-inc.co.jp/producttop/meteor/メテオ (3)噂通りのポテンシャル、まさに“ Limitless:リミットレス” という言葉がふさわしいフレームでした。今回は試乗していただいたお客様の感想を幾つかご案内いたします。 続きを読む

9月7日ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
9月7日(日曜)はショップ練を行います

◆9月7日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~  走行距離:65㎞の平坦コース

9月に入り朝はずいぶん涼しくなってきました。
さあ、サイクリングシーズンの到来です。皆で一緒に走りましょう!

shop

2014九州合同合宿

8月の30日(土曜)と31日(日曜)の2日にかけ阿蘇地方において、
私も所属しているセレクシオンの和田氏の呼びかけで2014九州合同合宿がおこなわれた。

私は1日のみ、30日だけ参加させていただき、がっりと走り込んできました。
他のレースイベントと被さったり、都合がつかない選手も多いなか18名の参加があり有意義なトレーニングができました。SHIM0038 SHIM0043
いつも同じようなメンバーで走って(練習)いると、どのような脚質かどのタイミングでアタックをかけるのか分かってきます。
そういった意味で色んな選手と走ると、相手の力を読んだり、展開を考えたりと実戦に近い感覚で練習に集中できて非常にためになります。SHIM0047 SHIM0046 SHIM0052
狙っているレースで今の自分に何が足りないのか、互角に戦えるのか、他の選手に比べ勝っているところはあるのか?

午前中、周回練習で追い込んだ後は近くの湧水を巡ったり、サイクリングペース(?)でのんびりとスタート地点に戻りました。SHIM0059
SHIM0064SHIM0067
さて、
温泉で汗を流したら、夕方からは懇親会のBBQです。  SHIM0070 SHIM0072 SHIM0074色んなチームの方々と走れ、意見、情報を交換できて後半のレースに向けモチベーションアップになりました。

こういったチームの垣根を越えた交流が、広くサイクルスポーツの底辺を拡大する一因になるような気がします。今後もチームが違えど、レベルも様々でも良い意味で刺激し合えることを願っています。

2014年8月 MTB教室 in セキアヒルズ

本日はMatch CyclesさんとコラボレーションでMTB教室を開催してきました。
ロードバイクと違いMTBは基本的な動作の幅が広く、実践できるできないだけでなく、知っているだけでもライディングの手助けになります。

先ずは講師のMatch Cyclesさんから基本的な動作の重要性を学び、実際にトライしてみました。SHIM0083簡単そうでも意外や意外、できていないものです。SHIM0088 SHIM0086次にギャップの基本的な超え方。腕、脚を上手に使いショックを吸収する必要があります。これも頭では分かっていても難しいんですよね。
SHIM0089 SHIM0090次はブレーキングの基礎です。前後輪をロックさせず如何に安全に短い距離でストップすることができるのか。フォーム、体の使い方、前後ブレーキの配分が重要になってきます。SHIM0092 SHIM0093 SHIM0099

最初はなかなか上手くできない方もいましたが、お手本を見て数度練習すると見違えるようにスムーズに制動できるようになりました。SHIM0101
SHIM0104次はコーナーリングの練習です。パイロンを目印にスラローム。
目先だけでなく先の先を読みながら(考えながら)コーナーをクリアしてゆくことが重要です。SHIM0111SHIM0114
横移動のコーナーリングをこなした後は、縦の動きの練習です。
前輪の抜重から後輪の抜重をスムーズにこなすトレーニング。力まかせに超えようとすると転倒しかねません。SHIM0124SHIM0117SHIM0125みっちりと基本動作をアスファルトで練習した後は、
午後から実際にオフロードを走ってみました。今まで練習した基本的な動き複合的に合わせることが上手くコースをクリアしてゆく秘訣です。SHIM0129 SHIM0131 SHIM0134 SHIM0136 SHIM0142講師、Match Cyclesさんの模範走行はこちらをご覧ください。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=5PZzUK1j8hQ&feature=youtu.be

どれだけ分かり易く動作を説明できることが重要ですね。
実際スムーズに難なく走れても、ビギナーの方に上手く分かり易く説明するのは非常にむ難しいことです。講師の力量です。

午前中2時間、午後2時間とみっちりトレーニングできて、かなり内容の濃い教室になりました。

SHIM0145実際のレースやフィールドでアドバンティッジになることでしょう。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

営業のご連絡

次の土曜日、日曜日は下記の営業となります。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

●30日(土曜) お休み 九州地区ロード合宿のため

●31日(日曜) 午後3時ごろより営業 MTB教室 in セキアヒルズのため
スクール参加者:Kogaさま、Inoueさま、Ikitaさま、Matuoさま
あと一名ご参加可能です。

 

速く走るだけがすべてでない

当店のショップ練とは別に競技志向の方々(ロードレース、トライアスロン、MTBレース、ブルべ、ヒルクライム)と朝練を不定期で行っています。
走る道、コースは幾つかバリエーションがあるのですが、集合する場所と練習を終える場所はいつも決まっています。

多くのメンバーがガシガシ走るだけでなく、何か地域に貢献(大げさに聞こえますが)できないかと日頃感じていたところでした。
そこで、中心メンバーのO氏が練習メンバーによ呼びかけ、本日(8月24日)ボランティア清掃活動をする運びとなりました。 日頃走っている、使わせてもらっている場所を重点的に清掃活動いたしました。 急きょの呼びかけでしたので都合がつかないメンバーも多々いましたが、20人近い人員が集まりました。 1時間半程度で、あっという間に、空き缶やペットボトル、タバコの吸い殻等々でゴミ袋が一杯になった次第です。DSC_0501

DSC_0503DSC_0507DSC_0511ただ速く走ることだけでなく。
Yes,We are Mercredi!