ホイール、ホイール、ホイール

おかげさまで手組ホイールのご依頼を多くいただいております。
一部、パーツの入荷が遅れ、お待たせしてご迷惑をおかけしてます。
kita (1)
手組ホイールの利点はなんでしょう?自分の好みのパーツで好みの味付けに組み上げることができる。しかもある程度コストを考慮して。
人それぞれの価値はあると思います。

練習用にも使えて重くなく、強固なホイールをとの要望を受けKasa (5)
組付けさせていただきました。ニップル等少し遊び心の配色です。Kasa (2) Kasa (1)前後重量:1,424g。
価格の割には非常にカッチリした組み上がりで満足される一本になられることでしょう。
K井さま ありがとうございます。次のイベントでの活躍を期待しております。

最後の26インチMTBのための軽量ホイールをとのご要望があり、hisa (2)
ある意味定番の仕様で組ませていただきました。hisa (6) hisa (1)前後重量:1,415g
某最高グレードの完組みホイールより軽量に仕上がりました。
専用のリムテープを用いればチューブレス化できる優れものです。MTB界においてはレースでの実績も多く信頼できる機材でもあります。
H島さま ありがとうございます。Newマシーンのセティングと合わせてお試しください。

さて、最近は既に標準仕様と言っても過言でない15mmスルーアクスルで、こちらは組ませていただきました。 kita (2)
29インチモデルのMTBホイールです。隣に26インチホイールを並べてみました。その大きさの違いが一目瞭然です。この車輪の大きさが安定した走破性を導きだしてくれます。kita (3)
しかしその大きさゆえに重量増は致し方ないところなのですが・・・kita (5) kita (4)前後重量:1,489g
これまた価格の割には軽量で非常にコストパフォーマンスが良いホイールに仕上がりました。K村さま ありがとうございます。Newマシーンにインストールさせていただきます。今しばらくお待ちください。

2013 おおいたサイクルエンデューロ

昨日は『おおいたサイクルエンデューロ 4時間』に参戦してきました。 結果は何とかソロで優勝することができました。
リザルトはこちら⇒ 結果
DSC_0323

レースレポート
初めて参加する大会だったのでコース状況、レース展開も分からず不安だったのでできるだけ自分のペースを乱さないよう心掛けた。 しかし、レース序盤、若い選手が前をガンガン牽くのでペースが極端に上がったりするなか何とか集団後方に千切れず付いてゆく。IMG_6249

1時間経過するころにはチーム(交代走者有り)とソロで走る先頭集団が20名ほどに絞られた。 誰がこの中で脚があるのか?強いのか?周囲の選手のぺダリングやフォームを注視しながらキーになるであろう誰かを確認する。 まだまだ皆元気で、逃げが決まるのか、終盤までもつれるのか?レースの展開が読めない。

2時間を過ぎるころは勢力的に動いていた若い選手もさすがに落ち着き集団で周回を重ねるようになる。 脚が終わった選手が一人減り、二人減り、徐々に先頭手段も絞られてきた。

上りで他の選手より登坂力がある選手が一人いた。 上りでスルスルと前にでて逃げを試みようとするが(?)その後に付く選手が居ない。 そのアタック(?)に乗る選手が数名出てくると逃げが決まるかもしれない。要注意だ。

3時間過ぎ、先頭集団も5、6人に絞られてきた。明らかに皆、疲労が蓄積してきてるようだ。 突然、登坂力の強かった選手がピットに入った。何かトラブルだろうか?

マークしていた選手の一人が突然居なくなったせいか集団の空気が緩んだ気がした。 先頭グループは安堵感漂う空気のまま数周回ねる。

今回の耐久レースはおよそ4kmのコースをそれぞれのカテゴリーの選手が周回してレースをしている。 交代選手がいるチームの選手は時間が経過しても元気が良い。先頭集団で同じスピードで走るか、時にはソロの先頭集団を抜いてゆく勢いだ。

残り30分余り、緩んだ雰囲気の先頭集団に活きの良い選手が紛れ込んだ。チーム参戦の選手だろう。 後ろにへばり付く。スピードの差が今の自分とは圧倒的にあるが、何とかスリップストリームに入ることができた。 平たん路を快走しているとき後ろを確認すると誰も付いてきてなかった。 泳がされたか・・・

上りに差し掛かるとチーム参戦の選手にはさすがに付いてゆけなくなり、単独走になる。 後ろから抜き返されるかもしれないな・・・と思いながら自分のペースで周回を重ねることにした。

自分のペースを保ちながら走ってみると意外にラップタイムは落ちてないことに気づく。 呼吸も落ち着き、思いのほか快適だ。

残り30分、ライディングを楽しむようにぺダリングする。落ち着いてくると観客の中に知り合いの顔がチラホラ見え、応援してくれているのが分かった。 力をもらう。

残り時間6分。頑張ればもう一周周回できるかもしれないと思いぺダリングするが、すでに自分の脚も限界にきていた。あちこちで筋肉が攣る兆候が出始めた。 最後はだましだましぺダリングしながらゴール。
タイム:4:00:36 走行距離:140km(35周) 平均速度:34.9㎞ 獲得標高:1955m 順位:1位(ソロ)  DSC_0328今回は朝練を一緒にしているメンバーから2名参加でした。IMG_6229自転車に跨ると極端に若返るI上氏。IMG_6162女性ながら総合でも中盤に食い込む実力者K賀氏。

朝練でいつもコテンパにやられるメンバーが参加していたならもっと面白いレースになっていたことでしょう?
当店はレースに限らず「きついことを楽しむ」頑張る人を応援したいと思っています。
いかがしょうか、彼方も何かのイベントに参加されてみては?

RIDE

2014年モデルから新たにラインナップに加わった最新機種 RIDE
ランプレ・メリダのライダーのリクエストによって誕生したエンデュランスロードバイクです。

ライダーなら誰でも感じている、路面コンディションが悪化すればするほど自分のパフォーマンスは低下し、ライディングの楽しみまで損なわれてゆく。RIDEは路面の強烈な凹凸だけではなく、表面の荒れたアスファルトにあるような延々と続く微振動(ノイズ)も快適なライドへと変えてくれるように感じてしまう。

薄く扁平加工されたシートステーにはバイオファイバーをレイアップし振動(ノイズ)を吸収してくれます。かつ、コンパクトなリア三角によって俊敏な機動性を実現しました。ride (7)
複雑な形状をみせるRIDE専用のカーボンフロントフォーク。内部にリブを設けたダブルチャンバーテクノロジーによって軽量化と剛性を両立しています。ride (4)美しいカーブを描くトップチューブ。リアブレーキとシフトケーブルは内蔵されスムーズで優美なワイヤールーティングを実現してます。ride (5)長めのトップチューブと高めのヘッドチューブにより、長距離のライディングでも疲れにくいアップライトなポジションを確保。さまざまなライダーが快適性の恩恵を受けられます。ride (6)RIDE Carbon Proフレームにチームカラーを纏ったMERIDAで今、一番ホットなモデル。
RIDE CF 97ride (3)
N原さま ありがとうございます。
ロングライドを堪能されるとともに、ご一緒に走れる日を楽しみにしております。

営業日のお知らせ

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
◆今度の日曜日(24日)はお休みいたします。
 11月24日(日曜日)は『おおいたサイクルエンデューロ 4時間』
レース出場のためお休みいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

・大分市自転車競技連盟HP:http://oita-cf.sub.jp/

・おおいたサイクルエンデュロー:http://oita-cf.sub.jp/20131124pro.pdf

今朝のショップ練は参加人数が少なかったこともあり、新しいコースを走ってきました。
60km以上の道のりでしたが皆で力を合わせ、向かい風に負けずスイスイとサイクリングしてきました。DSC_0299今日も元気の営業しております。どうぞお立ち寄りください。

NISHIKI Ariel

NISHIKI(ニシキ)という自転車ブランドをご存知でしょうか。MTB黎明期に高品質で独創的なフレームをリリースした知る人ぞ知る高級ブランドです。
あるお客様から二十数年前に手に入れ乗り回していた愛着あるMTBを復活させたいとご依頼をいただきました。

お持込いただいたフレームを見てビックリ!DSC_0020 NISHIKI のAriel でした。細身のクロモリフレームにエレベーテッドチェーンステー。今見てもパイプワークの美しさが新鮮であり思わず駆りたい衝動になります。

細部を確認すると、いやいや長年の垢がタンマリと付着しておりました。PA055173 流用できるものは極力流用して、できない部品は思い切って新しい部品へ換装させていただきました。
強度を保つためさり気なく施してあるヘッド下部のガセット。PB035285 様々な方向から力が集中するシートポストには強度を保つためラグを用いてある。PB035286二十数年の時を経た今でも輝きを失わない名車 NISHIKI
現在の軽量カーボンフレーム、油圧ブレーキと比べたら走行性能はさすがに劣るでしょうが十分戦えるであろうフォルムを醸し出してくれてます。PB035283S伯さま ありがとうございました。レース会場でお会いしたいものです。

16日ショップ練  17日MTBツーリング

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
土曜日はショップ練を行います

◆11月2日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:平坦基調の60㎞程度

日曜日はMTB里山ツーリング
◆11月17日(日曜)当店7時集合~11時位終了 MTB里山ツーリング
対象者:初級者~
近所の山をMTBでツーリングします。

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
寒くなってきましたが、皆で走り暖まりましょう!

Wilier GranTurismo

GranTurismo(グランツーリズモ)大旅行、その名前が示す通りツーリングに適したモデルですが、チェント1やインペリアーレの設計思想を引き継いだレースにも使えるオールラウンドバイク。

2014年度から新しくGran Turismo Rとしてチェンジしたことはすでに発表済みですが、今回はあえてお二人のサイクリストに2013年モデルのGranTurismoをチョイスいただきました。二人の紳士が選ばれたカラーは奇遇にもシックなMATT BLACK y (5)
少しお待たせしまし丹念に組ませていただきました。y (4)y (3)y (2)初めての本格的ロードバイクがWilier GranTurismo 間違いない選択と存じます。y (1)W尾さま ありがとうございます。

600kmを一度に走破されることもある生粋のブルベライダー。平地の巡航性を高めるためにRS81-C35に換装いただきました。yoさらに速く、快適にその性能をご堪能ください。
Y尾さま ありがとうございます。

ホイールもいろいろ

大変ありがたいことに、あいかわらず手組のホイールのご依頼を多くいただいております。
先日はやっと、ようやく、終にこちらの垂涎のホイールをお納めすることができました。
店内で早速履き替えられご満足してお帰りになりました。PA205240PB085329PB085326今度のツーリングが楽しみですね。Tさま ありがとうございます。MTBでがんがんロードを煽ってください。

 
完組ホイールを幾つも持ってらっしゃるトライアスロンを愛するお客様からご要望をいただき、平地でも上りでも使えるホイールを納めさせていただきました。PB055301PB045289 PB04529038㎜のリムながら1140gを切る軽量!
PB085331納品当日、ショップ練にご参加いただきました。あまりのコギの軽さと巡航の容易さに驚かれ、大変ご満足をいただいたようです。
K田さま ありがとうございます。
暫く走行された後、馴染が出ますので再調整にお越しください。