整備々々

国内在庫が少ないことから、お客様のご要望に沿えず納車台数は少ないですが、
それに代わり修理 、メンテナンス、オーバーホールのご依頼を数多く承っております。
O田様、K賀様、H田様 ありがとうございます。
年内にあと数台、年が明けてからもオーバーホールご依頼予定の方が数名あり、とても有難いことです。
ご依頼日にお渡せるように頑張らせていただきます。

寒いときこそ快適です

いよいよ冬本番になってきましたね。
日曜日はショップ練で新しコースを9人で走ってきました。一部、予定とは違い通行止めになっていたりしましたが、初めて走る道は新鮮ですね。おおむね気に入っていただけたと思います。

これから益々寒さが厳しくなってきますが、汗をかいても汗冷えしない(寒くならない)インナーやアウターを着用すると冬場は思った以上に快適です。
汗もそれほどかかず、水分補給も気にすることなく最低限の補給でロングライドを楽しむことができます。今年は残り2回のショップ練を予定してます。
寒いときこそ元気に一緒に走りましょう!

メンテナンスの基本の基(きほんの き)

冬になり一先ずシーズンオフ。年末が近づき愛車のリフレッシュのためにオーバーホールを続けて承っております。
日頃、よくサイクリングを楽しまれる方にとって出発前にタイヤに空気を入れることは、言わずもがな当たり前の事として実施されていると思います。
次に重要な作業は、
個人によって大きくバラつきがあるのがドライブトレイン(チェーン類)のクリーニングです。黒く汚れたままでも走行には支障はきたさないですが、汚れたままだとフレームを拭いたりタイヤを取り外す際に手先指先を黒く汚してしまうことが多々発生してしまいます。見た目も悪いですし、より快適なライディングをお望みならドライブトレインは常に気を配り綺麗に保つことをお勧めします。

専用のデグリーザーとウォッシングマシーンを使い、同時に洗車するとあっと言う間に驚くほど綺麗になります。ドライブトレインを綺麗にしてフレームを拭き上げたらオーバーホール作業の開始です。
完璧にメンテナンスされた愛車で新しい年を迎えてみてはいかがでしょうか?

おおいたサイクルエンデューロ 参加してきました

土曜日は大分県のスパ直入で開催された「おおいたサイクルエンデューロ に参加してきました。
シーズンオフのモチベーションを保つためのイベントとして参加。
最近は強度を上げた練習をしていないので、どこまで集団に残れるか不安でした。
展開は最初の30分は上り(200m、7%ほど)でのペースの上げ下げが激しく、中切れを埋めるために足を使い、瞬間的に千切れそうになる場面も多々ありました。
その後は一端落ち着いたものの、時折ペアでの参加者のアタックに反応して集団が活性化し終始落ち着いた感じはしませんでした。
1周が1.4kmのコースのため周回遅れの選手を抜く回数が大変多く、気を使いました。
実際、私がボトルで水を補給していた際に、ちょっとふらついたために後ろの選手に接触してしまい転倒を誘発させてしまいました。
これは非常に反省するところです。
残り45分で数名がペースアップしたときに反応できずに見送ったのが一番悔やまれるところです。対応できる足が残ってなかった。
数秒残してフィニッシュラインを超えたところで、マーシャルからレース終了の合図。最後は流れゴールでソロ10位という結果でした。
最終結果を確認すると逃げグループから9秒ほどのタイムギャップ。もう1周あったら面白い展開になっていたかも、、、と妄想されるところです。

フリーダム+

通勤から気ままな週末のサイクリングまで幅広く使えるミヤタのフリーダム プラス を納車させていただきました。

ロード用コンポーネントを装備したクロモリフレームのシブイ、グラベルも楽しめる一台です。
メカニカル ディスクブレーキで雨の日でも安心の制動力を発揮してくれます。
タイヤは650B×45Cサイズで舗装路はもちろん未舗装路でも安定した走行が可能です。チェーンリングはナロー・ワイドでフロントシングルでもチェーン落ちなどのトラブルを防止してくれます。
ハンドルは下側にむかって絶妙に幅広になるフレア形状。悪路や長距離ライドでも操作性が高く、疲れを分散させてくれます。
気ままに使える2台目の愛車としていかがでしょうか?
もちろん、これからサイクルライフを始めたい方の最初の1台としてもオススメです。

Wilier 試乗会

昨日はショップ練の後に Wilier(ウィリエール) の試乗会を開催させていただきました。試乗に絶好の秋晴れの下、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
気になっていたモデルを体感していただけたでしょうか。
気に入るモデルが現れたでしょうか。

購入意欲があってもなかなか供給が追い付かない状況ですが、一部の車種では対応可能なモデルもございます。
お気軽にご相談ください。

Wilier GTR team

明日、20日はWilier(ウィリエール)の試乗会ですが、それを待ちきれないとばかり、Wilier GTR team を納車させていただきました。 この GTR team は46T/30Tのカーボンを使い、高い快適性も備えたレーシングバイクです。デビュー当時は105コンポーネント仕様ながら30万近いミドルレンジの価格でした。しかし、デビューから数年経過しトップエンドモデルが次々に投入され、開発費も償却できたことからエントリーグレードへと押しやられ価格は20万前半になり成熟されたモデルです。
ということで GTR team はエントリーからミドルユーザーまでカバーする Wilier を代表するロングセラーモデル、超コストパフォーマンスが優れたモデルと言っても過言ではありません。 M藤様 ありがとうございます。
気ままなライディングを楽しまれ、乗り込まれたならバージョンアップされる日を楽しみにしております。

秋を探しにMTBツーリング

昨日はMTBツーリングのためにお休みをいただきました。
マウンテンバイク デビューのお二人が参加され、阿蘇方面の林道や牧野の自然を楽しんできました。
今、山々は秋真っ盛り。次はMTB里山ツーリングを企画したいですね。

メンテナンスが大切です

日頃、気に入って使われている機材や愛車、
自分の意のままに操られ乗りこなされていることと思います。
しかし、末永く気持ちよく愛車の性能を楽しむには定期的なメンテナンスが重要になってきます。
MTBのフロントサスペンションのオーバーホール(ダストシール&O-ring交換)
愛車のオーバーホールとDi2への換装を承りました。

壊れる前に事前に怪しい箇所(消耗部品等)を早期に交換していると、不測のトラブルや思わぬ痛い出費を抑えることができます。

自分の愛して止まない機材と末永く付き合いたいならば定期的なメンテナンスは必須です。この冬のオフシーズンにでもご検討ください。

昨日のショップ練は初めてのご参加の方もおられ全員で8名。
二つのグループに分かれ、峠と川沿いの平たん路を気持ちよく走ってきました。
曇り空で少し肌寒い感じでしたが、皆で頑張ると程よく汗ばみ楽しいライドとなりました。
これから平地も寒さが降りてきて木々が色づき始める季節になります。
皆さまのご参加をお待ちしています。

11月20日はWilier(ウィリエール)の試乗会を予定してます。