来るべき冬のレースイベントにむけて日頃怠っているMTBとシクロクロスの基礎練習会をセキアヒルズの広場を使わせていただきおこなってきました。
ショートコースをつくり、ペースを抑えて何度も何度もセクションをこなす重複練習です。最初は慣れないコーナーや障害物も何度も練習してゆく内に少しづつですがクリアの仕方を身に着けることができます。今シーズンは九州シクロクロスが4戦予定されています。
機会をつくりこのような基礎練習を行いますのでどうぞ参加ください。
「日記」カテゴリーアーカイブ
まだまだでした
2020 南九州クラシック
私も所属するセレクシオン南九州主催のレース形式合同練習会の「南九州クラッシック(MKC)」に参加してきました。
申込ページの冒頭にもあるようにこのイベントの趣旨は
交通ルールに従ってコースを走り、各自の公道レース走行の技量を向上させることを主な目的とするノンストップ実践練習会です。しかしながら様々なチームやレベルの違うサイクリストが走るのでレースレベルで気合が入り頑張ってしまいます。
今年は参加人数も今までで一番多く、副賞も豪華でイベント後の表彰も大いに賑わいました。
いろいろなチームの方々と強度の高い走行をしながら互いの自転車スキルを高めるイベントも重要ですね。勉強にもなりました。
来年もこの時期に開催される予定です。
「南九州クラッシック」
自分のスキルを高めるためにもこのようなイベントに参加してみてはいかがでしょうか?
洗車de募金 ご報告
セキアヒルズカップ MTB 2時間耐久
昨日はセキアヒルズカップ MTB 2時間耐久でした。
早朝は冷え込んだものの日が昇るにつれ暖かくなり絶好のイベント日よりになりました。少しですがレースの様子をご紹介。
MERIDA Japan ミヤタサイクル様のE-BIKE試乗ブースも大変賑わっていたようで、多くの方にE-BIKEの乗りやすさと性能を体験していただいたようです。
もちろん『洗車de募金』も頑張らせていただきました。次回は来年の春、5月連休後に開催されるようです。
MTBレースを楽しめてホテルセキアヒルズのランチバイキング&温泉も堪能できます。ご家族、友人たちと参加してみてはいかがでしょうか?
楽しい一日になること請け負いです。
セキアヒルズ カップ MTB コース整備
昨日の午前中は次の日曜日(25日)に開催される セキアヒルズカップMTBコース の整備のお手伝いをしてきました。
手慣れた方が揃っていたので午前中でほぼコース整備は終わり、玄人も唸るいつもと少し違ったスバラシイコースになったようです。今回のコースも走り応えがあるようですよ。
そして、ここで参加される皆様と応援や観戦に来られる方に朗報があります。
MERIDA Japan ミヤタサイクル様のご協力により、今話題のE-Bikeの試乗車を準備していただくことになりました。
予定されてる車種は
【ミヤタ】
リッジランナー リッジランナーWサス
ロードレックス
【MERIDA】
E-BIG NINE400 25日、当日は 7時頃より閉会式が終わる12時過ぎまで試乗可能 ですのでお時間がある方はぜひ足を運んでみてください。
今までとは違った自転車の可能性を発見できるはずです。
ひさびさの
オール パーパスな
最近の自転車(ドロップハンドル)を楽しまれる傾向として、全世界的に不整地を含む未舗装路を走ったり、気の向くまま地図に載っていないような道を探索する冒険的なライドを楽しまれるサイクリストの増加がみられます。
〇
そんな大人の冒険心を十二分に満足させてくれる一台を納車させていただきました。
SCOTT ADDICT 20 DISC前後ブレーキにフラットマウント油圧ディスクを用いて、如何なる状況下でも確実な制動力を約束してくれます。
シートステイブリッジを取り外し細目に作り込み、フレームの快適性を向上させています。
フレームと十分なクリアランスを保ちつつ、標準で32Cタイヤが装着されています。ブロックパターンのタイヤに換装すれば未舗装路でも十二分に走行可能です。
O田様 ありがとうございます。
この SCOTT ADDICT 20 DISC で色んな場所へ出向き、色んな思い出を作りください。
超 初級コース
ショップ練において、最近、新しい参加者の方も増えています。
ライドが終わり、下り方やコーナーの安全な走り方の質問を受けることが多かったので、昨日(26日 土曜日)は超 初級コース、自転車のコントロールの基礎を中心にショートコースを加えてショップ練を開催いたしました。
〇
日頃、何も考えなくて自転車は乗れているので大丈夫と思っているところでも、いざ実際にセクションを設けて走ってみると「できていなかった。。」と実感することも多々あります。先ず初めに確実なブレーキングができているか?
ニューラルポジションが保てるか?右コーナー、左コーナーの得手不得手
どうしたらスムーズに(恐怖心を少なく)コーナーを抜けることができるか
8の字、スラロームにおいてのバイクコントロール
単純な基礎動作を何度も試していただき、自分に足りない部分が何なのか体感していただけたと思います。
バイクコントロールの基礎を体得していると、より安全にライドを楽しむことができます。速さよりも安全を!一般道を走る私達サイクリストにとって一番大切な事ですね。
今後も不定期ですが基礎練習を含めた超 初級者コースを開催していきたいと考えています。