やっぱり暑かった

9月に入り早朝はいくぶん走りやすくなりました。
今朝は13人で玉名、南関方面の山岳コースを元気に走ってきました。走り出しは快適だったのですが、折り返し地点を過ぎるとジリジリ陽射しが照り付け体力を奪われました。
走力の関係でショートカットしていただいた方もいらっしゃいましたが、皆無事に帰りつきました。

当店の走行会は年齢層が幅広く、御年〇歳の方から高校生まで一緒に走れるようにできるだけ工夫しています。
不安な方は初級者コース初級者コースのときにぜひご参加されてみてください。

次回は午前中使ってのロングコース(100km)を予定してます。
少しハードルは高いですがどうぞご参加ください。
秋のサイクルシーズンに向けて乗り込んで行きましょう。

初めての方も頑張りました

朝はいくぶん涼しくなった感じでしょうか?
今朝のショップ練は初めての参加者を含め13名で走ってきました。
最初の緩い峠道でお互いの走力が確認できますので、4、5km走った後に脚の揃いそうな参加者でグループ分けをします。
今回は3班のグループに分けました。1班はゆっくり走りたい方、2班は少し頑張りたい方、3班はけっこう頑張って走りたい方です。
基本的に初級者ライドではグループで纏まって走るようにするのですが、やはりそれぞれの班の中でも後半になって来ると脚の差が徐々に出てきます。

送れた参加者の方もベテランライダーに付き添っていただき、最後まで無事に戻って来ることができました。ありがとうございます。

年齢にかかわらず、ある程度までは乗っている人がやはり走力はあります。
今回に懲りずまたのご参加をお待ちしてます。

限定 MERIDA REACTO TEAM

当店にしばしの間陳列していたMERIDA REACTO TEAM が旅立っていきました・・・
このフレームはなんと  限定100台 しかない貴重なモデルなのです。
正直に申しますと後数年お店に陳列させたのち、私が乗ろうかな~と密かに計画していたフレームだったのです。
世界で戦う新城幸也に供給すべく、MERIDAが特別に製作した記念モデル。
フレーム各所にあしらわれた桜のグラフィックや、ヘッドチューブに描かれる富士山のモチーフなどで The JAPAN を表現したことが特徴です。
日本限定ということですが、これは世界限定100台といって過言でない仕様ですね。
ご購入いただいたオーナー様は数十年ぶりで機材を更新されました。
このメーカーが心血を注いで作り出したエアロロード REACTO TEAM の乗り心地に驚かれるとともに、今後なおさら練習に励まれることでしょう。K柳様 ありがとうございます。
近々、一緒に走れる日を楽しみにしております。

酷暑のロングライド頑張りました

朝夕は幾分過ごしやすくなった(?)ものの日中はやはり暑いですね。
昨日のショップ練は久々のロングライド。
熊本の金峰山方面へ14名で元気に走ってきました。
この時期は走っている最中は汗の気化熱で涼しく感じますが、信号等で止まると暑さが嫌になるほど実感できますね。 思っている以上に発汗により水分を失いますので休憩の度に水分を十分補給して走行しました。
走り出しは心地良い感じでしたが、金峰山に上り始めるころにはジリジリと陽射しが照り付け、汗が噴き出ました。

暑い時には暑い時を走り抜けるコツもあります。
一人で黙々と走るよりも皆で暑さを楽しみ、助け合いながら走るのもこの時期の醍醐味ではないでしょうか?
機会が合えばどうぞご参加ください。

MERIDA、SCOTT、Wilier 展示会

昨日、水曜日は関西方面にて当店おすすめのバイクブランド
MERIDA、SCOTT、Wilier の2019年モデル展示会へ行ってまいりました。

新たなコンセプトモデルや新機種も発表され、大変な情報用で目が回るような忙しさでした。
整理出来たらご案内しますので今しばらくお待ちください。

猛暑のショップ練

いやー、今年は本当に暑さが続きますね。
こうも暑いとさすがに参加者は少ないかな?と思っていましたが18名ほどご参加いただき元気に汗かき走ってきました。
しかも、そのなかで2名も初めてご参加いただきました。 走行中は涼しく幾分ましですが、信号などで停車すると直ぐに汗が噴き出てきますね。いつも休憩するコンビニが日陰が少ないので、別の休憩し易いコンビニに変更して暑さをやり過ごし何とか走り切りました。 こんな暑いなかでも走った後はなぜか清々しい気持ちになりますね。
上手い具合に猛暑と付き合い、この夏は楽しんで走り切りましょう。

次は11日にショップ練を予定します。

Autopolis 3時間耐久レース

先日はお客様や練習仲間と大分県日田市上津江のサーキットで開催された
オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス 2018 第1戦』に参戦してきました。耐久レースは決められた時間でいかに長く走れるかを競うレースです。
レースでの表彰台を狙うのも良いですが、自分の走力を出し切り最長距離(限界)を伸ばすことを目標にするのも楽しみ、モチベーションの一つになります。
純粋なロードレースに比べれば足切りがなく、3時間思い切り走り楽しめるのも魅力の一つではないでしょうか?

結果の方は
一緒に練習している人たちがカテゴリーで表彰台に上がったり、
私の方は(総合を除く)ソロで真ん中に立つことができました。
ショップ練で一緒に走っている人たちもそれぞれのペースで前回の自分の記録を目指したり、初めての参加の方も序盤は先頭集団に食らいついました。
しかし徐々に足が削られ集団から脱落。経験や走力が十分でないからでしょう。
それでも果敢に中盤まで残っている方もいました。 
それぞれの課題が浮き彫りになったことでしょう。

今年はまだまだ暑い日が続きそうですが、もう暫くすると朝夕はずいぶんと走りやすくなります。
秋のサイクルシーズンに向け、自分の課題を楽しんで克服してゆきましょう。

オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス 2018 第1戦
結果:http://www.fieldbrain.com/AP-result.pdf

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

7月21日(土曜)は ショップをおこないます。

◆21日(土曜)
 当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~中級者
・走行距離:60km程度、玉名方面の山岳のち、菊水平坦コース
予定コースはこちら になります。

先日の三連休最終日16日は
この暑いなかに20名以上お集まりいただき、元気に汗かきながら走ってきました。 これだけ人数が多くなると、各々走力の差も大きくなります。同じような脚力のグループに班分けしますが、なかなか纏めるのは難しいものです。
それでも、よく参加いただいているお客様に気を使ってもらい、皆で快適に走れるように手伝っていただいてます。
感謝に堪えません。

一人でぼちぼち走るのも楽しいものですが、数人で少しだけ頑張り走り切るのもまた違った楽しみを得ることができます。
ちょっとだけ頑張りたいサイクリストの参加をお待ちしてます。

灼熱の

梅雨が明けて、今年の夏は特別暑いですね。
そんな暑さが厳しいなかですが、昨日は15名ほどで汗をかきかき走ってきました。
明日もショップ練です。
陽射しが強くない午前中にサクッと走って良い汗をかきましょう!

◆16日(月曜) 当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~中級者
・走行距離:60㎞程度、山鹿方面の丘陵コース
予定コースはこちら になります。

 

Re FITのすゝめ

2012年よりサービスを行っている自転車のポジショニング、BIKEFIT。既に6年以上経過し数多くのライダーの方々に受けていただいてます。
BIKEFIT関連記事 ⇒ http://www.x-roadbicycle.com/?s=BIKEFIT


そして今では、一人で2回目、3回目の Re FIT(再 フィティング)を受けられている方もいらっしゃいます。
自転車のポジションはその時のライダーの状態、レベルによって変化してきます。
シリアスライダーの方なら、サドル高を数ミリ変更しただけでも劇的に使う筋肉が変るのを体感されたことがあると思います。
ライダーのレベルが上がれば自転車に乗るポジションが変るのは自然なことです。
今回は自転車を新しくしたということで、こちらの方からRe FIT のご要望がありました。
前回、導き出した数値を基に Re FIT をおこなってゆきました。
既にご本人のデータがあるのでスムーズにRe FIT は進んでゆきます。
ただ、前回数値に合わせ込むだけでなくペダリングやライディングの姿勢を見ながら、ご本人とディスカッションしながら今のベストポジションは何か、二人で探ってゆきます。
ある程度、ポジションが出たところで幾分時間をいただき、新しく導入した機材を試していただきました。
当店のBIKEFITはポジションを出すだけが目的ではありません。
どうゆう風にペダリングしたら効率的なのか、体の使い方、動かすべき筋肉への意識の持って行き方を合わせてご提案いたします。
今回、新しく導入した機材はそれを如実に体験していただくことができるモノです。
ご満足いただけたRe FIT になったのでは?と自負しております。
N島様 ありがとうございます。
レース会場でお会いできるのを楽しみにしてます。