メリダ BIG.NINE BIG.SEVEN

2017年 登場以来5年の歳月にわたって世界のXCシーンを沸かせたMERIDAのMTBフレームが全く新しい設計となって生まれ変わりました。

先日そのニューフレームを用いたBIG.NINEを納車させていただきました。
dsc_0876特徴的なのは148×12mmのスルーアクスル、BOOST規格と言われるリアエンドです。昨今のディスクロードでもそうですがスルーアクスルとエンド幅のワイド化により剛性が確かなものとなっています。
dsc_0879 フロントは110×15mmのスルーアクスル。
BOOST規格?まだまだ耳にすることは少ないでしょうが、既にSHIMANOもハブ単体で部品を準備していることから今後主流になって来るであろう最先端の規格です。

ケーブル セッテイングを容易にするSmart Entryシステムを採用。dsc_0877ボトムブラケットはBB92規格によりダウンチューブ周りの接点を広げ剛性を高めた。Fディレイラーは軽快な操作性を実現したサイドスウィングフロントディレイラーを採用。dsc_0874
BIO FIBERとFLEX STAYにより不快な振動と衝撃を吸収して快適性を向上させている。dsc_0878
MERIDA BIG.NINE XT レースのみならずトレイルライディングでも圧倒的な走破性を実現する29インチMTBです。dsc_0871

 



そして、2016年モデルになりますが、
チームモデルと同じ BIG.SEVEN CF3 lite フレームを用いたBIG.SEVEN XTを合わせて納車させていただきました。
dsc_0866BOOST規格ではないですが、高いねじれ剛性を実現するフロント15mm&リア12mmのスルーアクスルを採用し、信頼感あるハンドリングを実現。  dsc_0863dsc_0864日本人の平均的な身長のライダーが乗りやすいジオメトリーで、加速性と軽さによる扱い易さを兼ね備えてバランスが良い27.5インチのMTB。
BIG.SEVEN XT バランスが取れたオススメの一台です。dsc_0862 U原様 ありがとうございます。
ご夫妻でMTBイベントに参加されることを楽しみにしております。

2017 COLNAGO

この時期は毎週のようにどちらかで2017年モデルの展示会が開催されております。
過日になりますが2017 COLNAGOの展示会に行ってまりました。
2017 COLNAGO 9月30日までご注文いただいた方は早期割引を行います。

エントランスから直ぐに目に飛び込んできたのは、やはり先日発表された CONSEPT
ぱっと見た目は他社のエアロロードと類似していると思われましたが、細部を確認すると、COLNAGOらしい造り込んだ造形やペンントがあちらこちらにちりばめられていました。dsc05377dsc05378 dsc05385写真では伝わり切れませんが、実物は物凄くイイです。

そして、COLNAGOのフラッグシップモデル C60
ニューカラーが幾つか追加されていました。dsc05386 dsc05387 dsc05388 dsc05389骨太な作りといい、存在感といい、これぞ正にCOLAGOですね!

昨年、発表されて話題をさらったフェラーリとのコラボレーションモデル
V1-r も洗練されたカラーが追加されていました。dsc05396 dsc05397単色ですが、どことなく色気を感じるのはなぜなのでしょうか?
新たに開発されたC-RS 全てのケーブルルーティングを内蔵化させ、COLNAGO伝統の星形断面のジルコ加工をダウンチューブに採用。様々なサイクリストの要望に応えることのできるオールマイティーなバイクに仕上がっています。dsc05430 dsc05431 dsc05432
あまり騒がれていませんが、昨年までのシクロクロス PRESTIGEから、全く別物に昇華した今年のPRESTIGE 105 フラットマウントディスクブレーキ、160mmローター採用の実戦的モデルに仕上がっています。dsc05417 dsc05418カラーリングもえも言えぬ格好良さですね。

そして、伝説の定番、Master X-LIGHT 今も衰えぬ輝きを放つクロモリフレームです。dsc05434 dsc05435 dsc05436
COLNAGOの日本代理店NBSが扱うLinrmn(リンタマン)も新しいカラーとモデルが展示してありました。dsc05447 dsc05448 dsc05449 dsc05450 dsc05451特筆なのはこのADJUST PRO PLUS 今までは足幅とつま先だけの調整だったのですが、このモデルは踵側にアジャスト機能が追加されています。
かなりフレキシブルでありながら、足を程よく包み込むようにホールドしてくれてどんな癖がある足にでもフィットしてくれる感じです。dsc_0842どうですか、2017年モデルの数々?
2017 COLNAGO 9月30日まで早期割引を行います。
受注生産品につき入荷が先になるモデルも多いですが、この機会にどうぞご検討ください。

山鹿方面ショップ練

昨日はショップ練で山鹿市方面へ足をのばしてきました。
納車させていただいて、2週間ほどの参加者もございました。ベースの体力があるのでしょう、お尻が痛い!と言われてましたが最後まで元気に走られてました。
shim0035やはり、一人で黙々と無我夢中で走るより、いろいろな方、いろいろなレベルの方々と走った方がきつくもありますが、楽しくもありますよね。
shim0037一緒に走った後は初対面でも直ぐに打ち解けて
shim0048色んな話に華を咲かされてました。
またのご参加をお待ちしております。

輝きを失わない

昨今、ロードバイクの整備割合が非常に多いですが、偶然にも続けて2台 MTBの整備、調整を承りました。
しかも2台とも10年近く、大切に乗り込まれている26インチのMTBです。

現在はMTBのタイヤサイズは29インチ、27,5インチが主流ですが、1970年代MTBが産声を上げて30年近くは26インチタイヤが主流でした。その26インチ栄光の時代に生産された懐かしきモデルです。

こちらのMTBはデュアルコントロールレバーにリアディレイラーはローノーマルの幻(?)のコンポーネントを採用してあります。
DSC05358
そしてこちらのMTBは、前後サスペンション採用のモデル。しかし特徴的なのはリアサスペンションのBB付近にはピボットが存在せず、カーボン  チェーンステーのしなりがバネ、サスペンションの役割を果たしています。
このMTBで9月18日に長野県で開催されるSDA in 王滝に挑戦されます。DSC05359
何年たっても色あせない現役の26インチMTB、カッコいいですね。
いつまでも輝きを放っていて欲しいものです。

レースも旅もこの一台で!

Wilier GTR SL(ウィリエール、グランツーリスモ R SL)をほぼ同時に2台、納車させていただきました。

GTR SLは名前が示すようにグランツーリスモ、大旅行を意味していますが、純粋なレースにもツーリングにも使える万能フレームになっています。
メインフレームに60Tカーボン、乗り心地を増すために要所に46Tカーボンを用いてあります。一粒で二度おいしい(?)フレームなのです。 DSC05346ヘッドチューブとトップチューブに誇らしげに記されているトレードマークの三又の槍。デザインといい、カラーリングといい、イタリア人の真似できないデザインセンスを感じさせますネ。DSC05341 DSC05345 丸みを帯びたプレスフィットBBや独特な形状を造りだすシートステーは艶めかしささえ感じさせます。DSC05349 DSC05350

長すぎないヘッドチューブが適度な前傾を保つライディングフォームを導きだしてくれ、細目のバックステー部が快適性を生み出しています。これが十分にレースにもツーリングにも使える要素の一因となっています。DSC05343 DSC05351S富様、N島様 ありがとうございます。
DSC05339今までも自転車に乗ってらっしゃる二人だけに、直ぐに目を見張る走力をつけられることと思います。
ご一緒に走れる日を楽しみにしています。

ずいぶん涼しくなりました

先日の土曜日はショップ練、玉名方面の平坦基調のコースを12人の3班に分けて走ってきました。久々のご参加の方もいて、刺激を受けられたようです。SHIM0015 SHIM0016 SHIM0019ここ数日はあの猛暑の日々に比べると過ごしやすくなってきましたね。
今度の土曜、日曜は天候が思わしくなさそうです。
9月にはロングライド(100km程度)ショップ練も行う予定ですので、ご都合が合えばご参加ください。
自転車にとって走りやすい季節はもう直ぐそこです!

キング・オブ・五木 無事おわりました

20日と21日の二日間にわたって開催されたトレイルランニングとMTBの複合イベント「キング・オブ・五木」無事に終わることができました。
キング・オブ・五木HP:http://www.tankaino.com/DSC05268 DSC05284それぞれの選手にそれぞれのドラマがあったことでしょう。
参加いただいた選手の皆様、お疲れ様でした。
また来夏もこの会場でお会いできるのを楽しみにしております。

先ずはご報告まで。

この時期に決める方こそ本物?

どの業界にも季節によって売れる時期、そうでない時期があると思います。
スポーツサイクル業界でも、正直、季節、気候に大きく左右されます。
大雨が降るような梅雨時、うだるような暑さが襲う8月。
好んで自転車に乗りたいと思う方は少ないはず。今年の猛暑は異常ですよね。。。

しかし、どうゆうことか、おかげさまで普段の月と変わらずご購入いただいております。その中の一台
Wilier グランツーリズモR の限定カラー(ホワイト・ピンク)です。DSC05230
ある意味、この時期に購入いただくお客様こそ本当に自転車を愛する、好きになる可能性がある方だと、勝手に想像しております。
初めての一台だからこそ、後悔しないモノをと旦那様のアドバイスで決めていただきました。DSC05231 DSC05232 DSC05229 DSC05228
眺めて良し、乗って良しの自信を持ってお勧めできる一台です。
T島様 ありがとうございました。DSC05227

夏季休暇につき

今朝は夏季休暇前の最後のショップ練につき、遠くは長崎県からの参加者もあり20名ほどで走ってきました。
お互い初めてで、一緒に走る方の脚力が分からないと差が出やすくて、小集団走行もうまく機能しなくなりがちですが、どうにかこうにか纏まって走り切ることができました。160814_082141新しい参加者の方が多いと張り切り過ぎる傾向もありますね。(笑)
参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
またの機会にどうぞご参加ください。

猛暑注意!

お盆の休暇のせいでしょうか?
いつもより少し多めの交通量でしたが、7人の参加者で玉名方面の平坦路を走ってきました。SHIM0006 SHIM0009初めて参加いただいた方も最後まで遅れることなく、最後の坂をグイグイ上っておられました。
ショップ練後は空調が効いた店内でドリンクタイム。
今の時期、昼間の暑さの中走るより早朝の方が快適ですね!
次のショップ練は14日(日曜)を予定してます。どうぞご参加ください。