3本ローラー

今年の冬は数台つづけて3本ローラーを納めさせていただきました。
なにかと忙しい方においても、何とか時間をやりくりして自転車に跨りたい、シーズンイン前に少しでも体力をつけておきたい等々思うのはサイクリストの性でしょう。

インドアで自転車のトレーニングを行うのに断然オススメなのは3本ローラーです。
普段、実走で自転車に乗れていても、いざローラーで漕ごうとすると・・・・
意外や意外、上手く乗れない方が大半です。DSC01290
原因として、やはりバランス、重心が上手く取れてない事です。
実走ではジャイロ効果や慣性力、ハンドルでバランスを取りやすいのですが、ローラー台では本当に自分の体幹が確りして重心を保つことができないと、ふらついてしまいます。

当店でご購入いただいた方には丁寧に自信を持って乗れるまでご指導させていただきます。

今回ご購入いただいたY村さま 最初はご自分で思われていた以上に不安定で心もとない乗車でした。DSC01293が、コツをお伝えしつつトライされること30分あまり、何とかローラー台をものにすることが出来られました。DSC01292練習された後、汗をびっしょりかかれておられました。
バランスを取ろうとして体のあちこちに無駄な力が入っているからでしょう。暫く乗られて力を抜くことができたならようやく本当の3本ローラーのトレーニングが開始です。
様々なメニューをこなす事が出来るようになるのは少し先になりそうですが、それもまた楽しみの一つですね。
Y村さま 次のステップもご準備しておりますので不安無く乗りこなされたら、再度ご来店ください。ありがとうございました。

FELT F5x

シクロクロスと言う競技をご存知でしょうか?

ロードレースではなく、MTBレースでもない。あえて平たく言えばダートコースをクリテリウムのようににロードバイクのような自転車で周回数を競う競技です。
そのシクロクロス競技に特化して造りこまれている自転車、それががシクロクロス車です。

めまぐるしく変化するシクロクロスのコースはライダーには高いスキル、バイクには究極の耐久性が求められます。
今年からシクロクロス競技に参戦されるK井さま に こ れ は!と思われる一台をチョイスしていただきました。DSC01183ドイツブランドでありながらもCALIFORNIA・USA の文字が見て取れるのは何度もUSAチャンピオンに輝いたRyan Trebonが設計に大きくかかわった証しである。DSC01188どんなに泥まみれになっても完璧な制動力を約束してくれるTRPのハイブリッド油圧ディスクシステム。フォロントに160mm、リアに140mmローターを採用。DSC01185DSC01179理想の強度とねじれ剛性、ハードなセクションもものともしない走破性を確保してくれるBB30採用のUHC Performanceカーボンフレーム。DSC01186DSC01184ホイールはFelt CxR3でチューブレスレディーに対応。上位を狙うためにはトラブル、パンク回避が必須です。安心のグレードアップができます。  DSC01182K井さま ありがとうございます。 DSC01176

そして、こうして紹介しようとしている間に、レース結果が飛び込んできました!
な、なんと、初出場にして優勝!(カテゴリー3)アッキーおめでとうございます。

また来月、参戦されるようです。次はカテゴリー2へステップアップ。
上位入賞が期待されます。

レースのもようがYOUTUBEにアップされておりますのでご紹介です。http://youtu.be/aUPpBi3tVko

ヤバイです。楽しそうです。
私も一台、欲しくなってきました!

ショップ練ロングバージョン

今朝のショップ練は初の試みとして午前中のロングライドを企画してみました。
場所は熊本県の金峰山方面でした。
明るくなりつつある何時もの七時定刻に8人でスタート。
SHIM0048途中パンクのトラブルもありましたが、海沿いの平坦基調の道を進みながら、金峰山麓にあるこちらの場所までSHIM0033帰路は山腹に伸びるオレンジロードと呼ばれるアップダウンの農道を進んでSHIM0035
あっと言う間にSHIM0043 SHIM0039いつものショップ練コースへ戻りました。
SHIM0045 SHIM0046走行距離90km程度、走行時間4時間30分。
休憩時間を長く取り、余裕をもってショップへ戻ったので距離は伸びませんでしたが、じっくり走り込めたショップ練ロングバージョンでした。
機会を設け月に一度程度はロングライドを企画したいと考えてます。
どうぞご参加ください。

九チャレ コース試走

今朝は午前中お休みをいただいて『九州チャレンジサイクルロードレース 2015』のコース試走に行ってまいりました。

・九州チャレンジサイクルロードレース 2015
開催要項:http://kumamoto-cf.jp/news/pdf/20150315youkou%20ver.8.pdf

・九州チャレンジサイクルロードレース
Facebook:https://www.facebook.com/qchare

私が所属しているセレクシオン南九州のメンバーとアドバイザーで携わっていただいているブリヂストンアンカーの西園プロも交えての内容の濃い試走となりました。
10959477_718272508271867_8918199076847712907_n生憎の冷たい雨(みぞれ?)でしたが、濡れた路面やコーナーの確認、ゴールスプリントまでのイメージトレーニングもできて非常に有意義なものになりました。SHIM0036本番のレースまで1ヶ月と少し。
幾つかの課題や対策が見つかり、楽しみなレースになりそうです。

TT形式で

今朝は思いのほか冷え込みも少なく、平坦から山岳コースを10人で楽しんできました。
交通量が多い平坦路は人数が多い集団になると他の通行の妨げにもなりますので、2グループに分けて走行しました。SHIM0053
脚力が揃うと一人で走るより快適に速く進むことができます。SHIM0046メインの10kmほどの山岳路は脚力の差が如実に時間となって表れます。
ですので、一人ずつタイムギャップを設け走行することにしました。TT(タイムトライアル)形式です。少しゲーム感覚もあり各々のペースで頑張り楽しんでいただいたようです。SHIM0054

Shodai Adventure Mountain(小岱山トレイルラン)

先日の1月25日はお店をお休みして、熊本県北部の憩いの山、小岱山で初めて開催された
Shodai Adventure Mountain(小岱山トレイルラン)の運営スタッフとしてお手伝いしてきました。
トレイルランとは山中の小道を走る山岳マラソンです。自転車とはまた違った魅力を感じ取りました。0こんな地域を盛り上げるイベントに積極的に係っていけたらと思っています。

ランダムに撮った写真ですが雰囲気だけでもどうぞ 続きを読む

インターンシップ

本日より金曜まで、
八代農業高校泉分校、MTB部の笠井くんがインターンシップで当店に入っております。
笠井くんはMTBジャパンシリーズを走っている現役の選手でもあります。

皆様、厳しくも暖かく見守ってください。
宜しくお願いいたします。DSC00989

少しペースを押さえても

今日のショップ練は初めて参加の方、2名を含む12名で元気に走ってきました。
めちゃくちゃ冷え込んでいましたので、いつもの峠は通らず海側の平坦路を小グループに分かれて飛ばしてゆきました。SHIM0033
少しペースを押さえても複数人数で固まって走る方が長い時間快適に走れます。
中間地点の休息後はそれぞれの脚の差が如実にあらわれてきて小集団グループもバラバラになり、ある意味良い練習になられた方が多かったようです。
SHIM0037ショップ到着後はいつものお茶タイム。F島さま から北海道限定のお土産をいただき美味しく頂きました。
初参加のお二人も「ちょっときつかったけど楽しかった」との感想でしたので、安心しました。
またのご参加をお待ちしております。

Vittoria Graphene(G+)

昨日は忙しい合間をぬって大阪へ日帰り弾丸ツアーを行っていました。

目的は今、話題のVittoria(ヴィットリア)の完組ホイールとシマノ用品の来季モデル展示会です。
Vittoriaの完組ホイールは後発だけあり、今までにない新たな取り組みと技術が採用されています。
その一つがカーボンホイールに採用されているGraphene(G+)(グラフェン ジープラス)と言われる未来の素材です。
・温度の上昇を軽減
・スポーク穴部分の強度を増加させる
・横方向の強度を顕著に高める
・将来的に製品重量を軽量化させる可能性を秘めている
※グラフェン:炭素原子が六角形の蜂の巣状に結合した1原子の厚さしかないシート状の物質
DSC00924その他にも幾つものテクノロジーが詰め込まれていました。
全てのホイールにはQRコードが貼られており、品質とアフターサービスを約束する
(そのため対面販売のみとなるようです)
Wider rim profiles、Vittoria Switch IT freewheel、AS asymmetric rim、Run tubeless securely with Speedlock等々ここでは紹介しきれないくらいです。
DSC00882DSC00926DSC00928 DSC00929正直、展示会だけではどんなに凄いか体感できなかったのですがVittoriaのホイール群はラインナップも豊富で色々と使えそうです。入荷が楽しみですね。DSC00912さて、シマノ部品用品の新製品ですが
情報解禁日が設けてあり今ここでは詳しく説明できませんが、気になるアイテムを来冬向けに既に手配してまいりました。
来冬は寒さ知らずになりそうですよ。 DSC00871商品群が気になる方はご来店いただき直接問い合わせ下さい。