最近は夏の暑さがウソのように日中でも快適に乗りやすくなりました。
サイクリングイベントも各地で開催されているようで、みなさまウズウズされているのでしょう。
幾つかコンプリートオーバーホールを承りました。
購入されて数年、各部に傷み(異音や消耗)が出始めていたようです。




T村さま ありがとうございます。末永くお気に入りの愛車を可愛がられてください。
した。
MTBにも乗られているこちらの方の愛車も作業させていただきました。ブレーキ、変速関係を重点的に。

K村さま ありがとうございます。ご要望の特注ホイールの方も順調に進めております。
先のSDA in 王滝に出場されたこちらの方のサスペンションの作業をさせていただきました。
シール部の傷みが激しく新しく交換させていただきました。 



既に来年の大会に向けて準備をされているのでしょう。
S田さま ありがとうございます。また一緒にMTBでトレーニングをお願いします。






計測器で動かすと、70km/hの高速域まで極めてスムーズに立ち上がってゆきました。









走った後の美味しい冷たい麦茶。ライドの後の語らいも大変楽しいものです。

少し早く着いたので御嶽山7合目の駐車場まで車で上ってみました。
2400mmの標高があり、20kmほど延々と下りが続いています。舗装路ですがそのまま車で下るのはもったいないとMTBを引っ張り出しダウンヒルを楽しむことにしました。
非公認第一回御嶽山DH大会の開始です。(笑
さて、夕方になるとオープニングセレモニーと競技説明がメイン会場の松原スポーツ公園で行われます。
明日のレースに思いをはせながら、皆さん真剣な表情で説明を聞き入っています。
私が出場したのはレース最長カテゴリーの120kmの部。ある一定のレベルをクリアーしていないと出れないカテゴリーであり、真の実力者が集います。レースの結果は昨年より13分遅い7時間台。総合16位、年代別5位でした。一回のパンクとチェーン切れのトラブルに遭いましたが良くやった方でしょうか?

レースの過酷さがうかがえます。






