ワックス系チェーン潤滑剤

ワックス系チェーン潤滑剤 CERAMICSPEEDの UFO DRIP と Squirt の CHAIN LUBE が入荷してまいりました。このワックス系チェーン潤滑剤は液体が乾燥するとドライタイプになりチェーンがきれいなままで長時間持続可能です。
下のグラフはとあるテストでの結果になります。UFO DripSquirt が抜きんでた数値を示しているのがみて取れます。

主な特徴として
持続距離の目安として約300km摩擦抵抗低減が見込まれます。
初めて使用するときは、他のチェーンオイルを脱脂してから使用。
ワックス系チェーン潤滑剤のドライルーブを使用したチェーンに他のチェーンオイル、グリスを混ぜない。
雨でも流れず、泥がつきにくい。
等あります。

ワンボトルの価格は高いですが、容量が多いので多くの回数使用できます。
結果的に割安です。
・UFO DRIP New Formula 180ml 販売価格:5,500円(税込み)
・Squirt 500ml 販売価格: 5,500円(税込み)
・Squirt 低温用 120ml 販売価格 :1,650円(税込み) 

Wilier 試乗会

昨日はショップ練の後に Wilier(ウィリエール) の試乗会を開催させていただきました。試乗に絶好の秋晴れの下、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
気になっていたモデルを体感していただけたでしょうか。
気に入るモデルが現れたでしょうか。

購入意欲があってもなかなか供給が追い付かない状況ですが、一部の車種では対応可能なモデルもございます。
お気軽にご相談ください。

Wilier GTR team

明日、20日はWilier(ウィリエール)の試乗会ですが、それを待ちきれないとばかり、Wilier GTR team を納車させていただきました。 この GTR team は46T/30Tのカーボンを使い、高い快適性も備えたレーシングバイクです。デビュー当時は105コンポーネント仕様ながら30万近いミドルレンジの価格でした。しかし、デビューから数年経過しトップエンドモデルが次々に投入され、開発費も償却できたことからエントリーグレードへと押しやられ価格は20万前半になり成熟されたモデルです。
ということで GTR team はエントリーからミドルユーザーまでカバーする Wilier を代表するロングセラーモデル、超コストパフォーマンスが優れたモデルと言っても過言ではありません。 M藤様 ありがとうございます。
気ままなライディングを楽しまれ、乗り込まれたならバージョンアップされる日を楽しみにしております。

10周年でした

当店、クロスロードバイシクルは2021年10月1日で10周年を迎えることができました。これも一重に日頃ご利用いただいているお客様のおかげと感謝に堪えません。

当日はコロナ禍でもありましたので、ひっそりと過ごすつもりでしたが思いがけずお祝いの花束をいただきました。

不意のお祝いでしたので思わず涙腺が緩んでしまいました。

少し遅れましたが10周年記念として
クロスロードバイシクルの ロゴ を記したボトルを作成いたしました。
使いやすいソフトボトル&キャップ付きでございます。
何かの折に手に取っていただければと思います。

SCOTT SPARK RC 900 WC

2021年モデルの SPARK RC 900 WC-SUPER SONIC EDITION が入荷して気ました!世界トップクラスのMTBクロスカントリーライダーとして君臨し続ける ニノ・シューター が絶大の信頼を寄せるSCOTT SPARKシリーズの 旗艦モデルです。
ニノ・シューターはウンテンバイクXCO世界選手権5連覇、ワールドカップXCOでも3連覇、まさに名実ともに世界最強のMTBライダーです。
その世界王者のライディングを確かな性能で支え続けたのが SCOTT SPARK RC なのです。
SPARK RC 900 WC-SUPER SONIC EDITION 販売価格:990,000円(税別)

 をなんと、クロスロードバイシクル特別価格(驚きの価格は店頭でご確認ください!)で販売いたします。

このSPARK RC 900 WC-SUPER SONIC EDITION 特徴は
フレームがSCOTTで唯一採用されている HMX SL Carbon Frameを採用
フロントフォークがRockShox SID Ultimate RD3
クランクはSRAM XX1 
ブレーキはSRAM Level Ultimate
サドル、ハンドルともSyncros カーボンのトップモデルを採用して隙がございません。
もっと詳しい詳細はこちらをご覧ください。 こちら と  SPARKテクノロジー

もう二度と入荷があり得ないスーパーモデルになります。
それがなんと、Sサイズ、Mサイズ を在庫しております。夢のモデルを手にできる、またとないチャンスです。

SUPERfeet(スパーフィート)

試履き用 SUPER feet(スーパーフィート) を一週間ほど使っていただいた方、脚の安定度が違うとのインプレッションをいただきご購入いただきました。

人の足は着地をするときに踵(かかと)周りの骨や関節の仕組みが足の骨同士の結束よ緩め、土踏まず(アーチ)をたわませることで衝撃を吸収します。(柔らかい足


着地後、体を支え推進させるときには踵(かかと)周りの骨や関節の仕組みが足の骨同士の結束を強め、しっかりとしたアーチ構造を形成し、テコの原理で効率よく蹴りだせる運動を作り上げます。(硬い足
   
本来、人はこの二つの仕組(柔らかい足 ⇔ 硬い足)みの切り替えを行い、歩行やランニングができるようになっています。しかし過剰回内になった足は踵(かかと)周りの骨や関節が動き過ぎ、適切なタイミングで「柔らかい足」から「硬い足」へ切り替わることができない状態となっているのです。
それにより下のような症状が表れてきます。

現代人の8割が過剰内回といわれる昨今、SUPER feet(スーパーフィート)は人の足が持つ本来の役割を取り戻す手助けをしてくれます。
もちろん自転車のペダリングにも有効です
踏み込み時の脚が安定し、より効率的にペダルに力を伝達することができるようになるのです。
※個人により感じ方は変わってきます。 ブラック 販売価格:4,800円(税別)
薄くて、軽いモデル。内容積の小さなタイトなシューズにも適応。柔軟なサポート力で様々なタイプの足を適正にコントロール。

カーボン 販売価格:6,000円(税別)
スタビライザーに硬質カーボン素材を配合したモデル。より高いレベルでのパフォーマンスをめざすアスリートにおすすめです。

試履き用SUPERfeet を準備しておりますので気になる方はどうぞお申しつけください。

洗車で気持ちよく

最高のサイクリングシーズン到来!

せっかくならば綺麗な愛車で気持ちよくサイクリングしてみてはいかがでしょうか?
X-RB洗車 のプレミアムコースをご用命いただきました。
シュアラスターのゼロフィニッシュでコーティングを施し作業完了。もともと綺麗にされていた車体でしたが、なおさら輝きをましてご満足いただけたと思っています。

SCHWINN

通勤や通学、フィットネスにクロスバイクをお探しのお客様が多くご来店いただいています。
しかし、昨今の国内在庫状況により適切なご提案ができなく歯がゆい思いをしております。そんな中、限られたなかから通勤に適切と思われる車種を選び出し、ご購入いただきました。
米国の老舗ブランド SCHWINN(シュウィン) の SHERBROOKE(シャーブルック) です。
スポーティーなアルミフレームに、外装8段変速、ディスクブレーキ、650×47Bタイヤ、前後フルフェンダー付き、フロントバスケットを標準装備した実用性に優れたアーバンバイクです。
この仕様で6万円台とお買得価格です。
店頭にもう一台在庫ございますので気になる方はご来店ください。

Wilier Monte4

イタリアの老舗ブランド Wilier(ウィリエール)の Monte4(モンテ クワトロ)を納車させていただきました。
周りの友人がスポーツバイクを始められて「自分も頑張ってみるか!」と意を決され、初めの一台としてMonte4を選んでいただきました。
アルミフレームのモンテグラッパシリーズで最軽量のフレームで完成車重量は8kg台を示します。
非力な初級者サイクリストでもその軽さを生かしてヒルクライムを楽しむことができるでしょう。
まだ慣れないビンディングペダルに、念のためにクリートアダプターを装着させていただき、暫くはフラットペダル仕様で乗り込まれる予定です。
N中様 ありがとうございます。
乗り慣れられ、ビンディングシューズにステップアップされる際はご相談ください。

SCOTT ADDICT RC スペシャルカラー

少し前ですが、SCOTT ADDICT RCのスペシャルカラー エステバン・チャベスモデルを納車させていただきました。巷にあふれるシックなカラーと違い、メタリックブルーとシルバーに塗り分けられた車体は、南米コロンビアの陽気な選手 エステバン・チャベスを連想させるカラフルでポップな印象です。軽くてポップな色合いとは相反してフレーム本体はHMX SLカーボンを使ったモデル「Addict RC Ultimate」と同じで、SCOTTの最高上位モデルになります。フレームセットからのご依頼でしたので、各コンポーネントを組み付ける前にフレームに Glass coat を施工させていただきました。

最先端のワイヤールーティングで全てのケーブルがハンドル&フレームの内部を通る構造になっています。組み付けるのは骨が折れますが、やりがいがありますね。
主要コンポーネントはDURA Di2。 そして、幾つかオーナー様拘りの部品をチョイス。

ブレーキローターはハードブレーキング時の音鳴り解消と全天候的に信頼性を併せ持つ RT-MT900 をチョイス。 極めつけの拘りは GRX のSTレバー
ズレや滑りを防止する反り立ったブラケットヘッド形状と
従来よりも高いブレーキレバー軸に手にすっぽり馴染むブレーキレバ形状です。足回りはFulucramのRacing ZEROとコンチネンタルGP5000  28C を履かせていただきました。Y本様  遠方よりご来店、ご依頼ありがとうございます。
ご一緒に走れる日を楽しみにしております。