ホイール・ウェイトバランス

 ホイール・ウェイトバランス サービスを開始しました!
ホイールのバランスが悪いと
・ぺダリングの力が振動へと変わり推進力を打ち消す。疲れる
・コーナー時に姿勢が安定しない。危険
・長い下りで振動が増幅されハンドルが振れる。転倒の危険
・トップスピードが伸びない。

ホイールの性能を100%引き出すにはバランスが重要です!
当店のホイールバランサーの特徴
後輪、前輪問わず実際に回転させてバランス確認が可能
0.5g以下の重量アンバランスも見逃さない高精度な治具
〇低速域(10km/h)から高速域(70km/h)まで任意のスピード域を確認可能
〇振れ感知センサーにより振動の方向性を数値で確認可能(オプション)振れデータ2
実際のウェイトバランス施工前と後の様子をご確認ください。
【カーボンホイール 前輪】
施工前:http://www.youtube.com/watch?v=X3BMJ1lGQ_4&feature=youtu.be
施工後:http://www.youtube.com/watch?v=Xds7pykIZhY&feature=youtu.be

【アルミホイール 前輪】
施工前:https://www.youtube.com/watch?v=yPIzYOxPqqo&feature=youtu.be
施工後:https://www.youtube.com/watch?v=2nEGdOCHht0&feature=youtu.be

サービス開始特別価格
先着5名さま、まで前後セット4,000円で提供いたします
既に5名さまに達しました。
シリアスライダーから長距離ライダーまで高性能ウェイトバランサーの効果をぜひお試しください。※サービス価格は今後見直してゆく予定です。ホイール種類により対応できない場合がございます。

Nスペシャル

実業団登録する選手 N村氏のホイールを組ませていただきました。
軽いだけでなく剛性感を持たせた、しかもお求めやすい価格ということでした。いろいろ協議、打ち合わせした後、仕様を決めさせていただきました。
先ずリムは新鋭のこちらのカーボンリムを使用。同ブランドの他のモデルは確認しておりますが、大してなかなか価格の以上の品質を示しております。P7205469
リムの性質上、剛性を上げるためにニップルを単純にガンガンと締めこむ訳にはいきませんので慎重に、あくまでも慎重に感を頼りにせず創りこんでゆきました。P8025507
フロントは某手組系完組ホイールと同等以上の仕上がりになったと確信しております。
リアはN氏のパワーをがっちり受け止めるために、6×6でプレーンとエアロスポークの組み合わせです。ただ、少し懸念があります。状態を説明し使っていただくとにしました。今後の仕様変更があるかもしれません。P8015504
さて、気になる重量はP8015506 P8015505(荒組の状態で計ったのでニップルが締まってません)
これにとある細工を施しましたのでホイールセットで完成重量1170gとなっております。コンチネンタルのタイヤを履かせ納品させていただきました。P8035514
N村氏のレースでの結果が出るのを楽しみにしております。

次世代は

FUJI CROSS 1.1 を納品させていただきました。
ぱっと見てお気づきでしょうが、ブレーキがディスクブレーキになっています。クロス

話は変わり、てっとり早く速く走る方法は何か?
足回り、ホイールを軽くしたりディープリム化すると、回転抵抗や空力が優れ同じ自転車でも全く違った乗り物になってきます。昨今のテクノロジーでプロが使う軽量リムはほぼカーボンリムと言って過言でないでしょう。中には前後で1kg切るモデルも存在します。
カーボンリム、凄いですね。

しかし欠点が幾つか。雨の日のブレーキ制動力が極端に落ちること。また長時間のブレーキ熱によりリム自体が熱変形してしますことがあります。そこで、注目されているのがディスクブレーキシステム。雨などのコンディションでも確実な制動力を示し、ほとんど熱ダレなし。
しかも、リム自体に圧力、摩擦力を加えないのでもっと自由なリムの設計が可能になります。とんでもないリム、ホイールが出現する可能性を秘めてます。
2014年モデルは幾つかのメーカーがラインナップに加えてます。断言します。今はシクロクロス車ばかりですが、これからのロードバイクの方向性になってゆくでしょう。PB194292

カーボンリムではないですが、ある意味この FUJI CROSS 1.1は未来のロードバイクに近い形と言っていいでしょう。
I上さま ありがとうございます。思う存分乗りたおしてください。

羊の皮を被った

同機種のバイクを納品させていただきました。

Wilier GranTurismo(ウィリエール グランツーリズモ)
名前からしたらコンフォート系の緩いバイクを連想させますが、実際乗ってみるとさにあらず。
初速の素晴らしい反応性を示し、高速域に入ってもフレームはよれることなくぺダリングを素直に推進力に変えてくれます。
何故なのか?
フレームの形状と材質、製法が物語っています。ご覧ください。

軽量過ぎないバランスのとれた適度な重量が快適性を生みだす。nisi (2)
信頼性の高いJIS規格ボトムブラケットシェル。nisi (6)
角断面のチェーンステーは駆動ロスを最小限に抑え、扁平加工されたシートステーが荒れた路面からのノイズを軽減させてくれます。yama (6)
エッジの効いたトップチューブと剛性が高いボリュームのヘッドチューブ周り。yama (7)

もう一つ、お薦めで見逃せないのが、クランクやシートポストに至るまで高品質なカーボンパーツを使用しています。yama (5)
yama (10)名前こそWilier GranTurismo(ウィリエール グランツーリズモ)ですが、これはまさにレースでも十分に使えるスペックです。nisi (12)

Y本さま ありがとうございます。目標とされる鉄人へ向けて頑張られることを応援してます。
yama (4)

yama (11)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

N村さま ありがとうございます。ご友人も巻き込まれどんどん一緒に自転車ライフを楽しんで行きましょう。nisi (10)

29inch

昨今のMTBジャパンシリーズなど競技制の強いレース会場では29インチモデルのシェアが圧倒的に増えてます。今となっては、路面に対する走破性やトラクションの優位性は説明不要といったところでしょうか。
ただその大きさゆえにある程度の重量増はいたし方ないところ。

29インチでも軽く、もっと軽快に走行したい、しかも費用を抑えて。
というところで一番走行感に影響を及ぼすホイールのグレードアップを承りました。しかし、MTBホイールに置いては軽さばかり優先させてはいけません。剛性を保つため前後32Hの6×6組、真鍮ニップルとさせていただきました。P7255479
P7255483P7255484前後重量:1535.5 g チューブレスレディーにて驚きの軽さ、パフォーマンスになりそうです。
U原さま ありがとうございます。今週中には最新のローターが入荷しますのでお渡しできそうです。

LAPIERRE(ラピエール)

今年のツール・ド・フランスにも出場したワールドツアーチーム FDJ が使用するフランスのスポーツバイクブランド LAPIERRE(ラピエール)
トップモデルの技術の粋を余すことなく採用し誕生したモデル XELIUS EFI 100 CPを納品させていただきました。

カーボンモノコックフレームに採用されているHMカーボンは通称F40と呼ばれ、ライダーのパフォーマンスを最大限に引き出す最適な剛性レベルを保ち、ぺダリングパワーに対しては優秀な反応性の良さを実現しています。Xelius (4)
従来のXELIUSに比べ、ヘッドチューブの横剛性は20%アップ、ボトムブラケットのねじれ剛性は10%アップ。Xelius (3)
リアトライアングルのねじれに対する剛性は7%アップすることに成功している。風洞実験を繰り返し、形状を見直すことにより2%の空気抵抗軽減を実現。これらの計画的な設計により4%のエネルギー節約を示すに至っています。Xelius (2)
昨年ツールで2勝を飾ったDNAのトータルパフォーマンスを思う存分ご堪能ください。
Uさま ありがとうございます。Xelius (1)

軽量だけでなく

ようやく部品が揃い始め、こだわりのMTBが徐々に形になり始めてます。
今回はホイールを組ませていただきました。

昨今、ホイールと言えば総じて完組ホイール(あらかじめメーカーにより設計値通りに組み付けられているホイール)が主流でしょうが、手組でも驚くほどのコストパフォーマンスと乗り心地、反応性の良さを示せます。リム、スポーク、ハブ、組み方 をお客様と色々協議し目的ご要望に合った仕様を創りだすことができたと思います。

先ずは個々の部品をそろえ間違いがないか、異常がないか確認をとります。P7195456
ハブのフランジにスポークを通してゆきます。前後ホイールやブレーキシステムの違いで通し方が違ってくるので注意が必要です。P7195457
振れ取り台、ニップル回し、テンションメータ、ダイヤルゲージを用い、極めて慎重に丁寧に作業を進めてゆきます。妥協は許されません。
P7195458 さて、組みあがったホイールの重量を見てみましょう。P7195465P7195464
極めて超軽量ではないですが、メーカーの完組ホイールと比べてもそん色ないモノが出来上がりました。P7195463
組みあがったホイールはしばらく寝かせ、スポークテンションを高めながら馴染みを出してゆきます。お渡しする日はもう少し先になりそうです。
K屋さま ありがとうございます。次の作業に取り掛からせていただきます。

上位ゆずりの

同じカーボンフレームでも価格が安くなると、やはりそれなりに材質や製作工程、設計の省略があり乗った感じも それなり になってきます。これは本当のところです。

同じように見えても駄馬です。

先日はこちらのロードバイクを納めさせていただきました。
SCULTURA EVO 9014 (6) 4 (1)
今年からプロツアーのチームにも供給し始めたMERIDA。あまり名前は知られてませんが世界でも精力的なフレーム供給メーカーです。有名なバイクブランドのOEMを多く手掛けており品質は折り紙つきです。
しかも上位機種と同じフレームを採用してあり、驚異のコストパフォーマンスを叩き出しております。M島さま ありがとうございます。新たなバイクライフをお楽しみください。

さて、その高品質を示すバイクが入荷しております。
SULTURA TEAMScultura sl team (1)
Scultura sl team (2)単に圧倒的な軽いバイクでなく剛性とシャープなハンドリング、特殊なバイオファイバーをフレームに編み込むことにより路面からの衝撃と微振動を吸収し異次元のライディングへと導いてくれる一台です。
どうぞ手に取ってその軽さと剛性感を実際にお確かめください。

梅雨明けを期したように

先日までのどんよりした曇り空と打って変わって、青い空と強烈な陽射しが訪れてきました。
梅雨明けを期待したようにメンテナンスや納車を続々と承っております。

お一人で九州最長最高の林道を走破されたU濱さま のサスペンションO/Hをさせていただきました。
1 (2) 1 (1) 1 (3)頼りになる機材と準備で今後もどんどんオフロード走行を楽しみましょう。
ありがとうございました。

今となってはレジェンドと言っても過言でないスバラシイMTBのメンテナンスのご依頼がありました。 当時、このフレームが創りだすトライアングルに憧れたものです。2 (1)
しばらく乗られてなかったので各部の痛みが目立ってきており、大幅に現行のコンポーネントに換装されました。2 (4)
フロントサスペンションは手持ちの資料で分解図がないほどのモデルでしたが、さすがにシール部が傷んでおりました。必要な箇所だけ部品を交換させていただき摺動性が回復しました。まだまだ使えそうです。2 (8)
2 (9)T永さま ありがとうございます。イベント会場でお会いできる日を楽しみにしております。2 (10)

一台目のロードバイクを悩みに悩まれた末に、当店一押しのブランドをご購入いただきました。3 (1)一度、完全にバラし再度丹念に調整、組み付けてゆきます。
シックなマットブラックと統一されたデザイン、長年Wilierの中堅グレードを務めてきた信頼あるフレームでツーリングからレースまで対応できます。
3 (4)3 (5)3 (6)U村さま ありがとうございます。ショップ練にご参加お待ちしております。

夏対策

いよいよ梅雨明けも間近という感じです。
梅雨が明けたら、さあ外へ飛び出そう!と構えているサイクリストは多いことでしょう。

夏の照りつける日差しの中、より良く快適にサイクリングするためのアイテムのご紹介です。
火照った体を冷ますには冷たい飲み物が欲しくなりますね。峠をガシガシ上った瞬間、冷えたドリンクの喉ごしは格別です。P7045365
CAMELBAKのポディウム保冷ボトル。徹底的にやわらかさを追求したボトル部、押せば自動で開閉するキャップ、夏は冷たく、冬は暖かい飲み物も保温可能。  P7045366
ポディウムチルボトル610ml 価格:1,260円
ポディウムビッグチルボトル750ml 価格:1,680円
「サングラス焼けはイヤ」 「顔だって日焼けしたくない」 「ヘルメットを取った時の髪型がイヤ」という女性の意見から生まれた優れもののフェイスカバーP7055383
日焼け防止のフェイスカバーとしてだけでなく、サンバイザー、帽子、ネックカバーなどアイデア次第で様々に使えます。素材の SUN PROFIT は優れたUVカット性を持ち、薄さ、軽さ、ストレッチ性を兼ね備え、さらに高い吸汗・速乾性を持った新素材です。face

ロコフェイス UV  価格:5,460円

暑い夏を元気に乗り切りましょう!