BIKE FIT講習会


今回、BIKE FITの講習を受けるためにお休みさせていただきました。
BIKE FITとは身体に自転車を合わせ、ストレス無くより快適にライディングができるようになることを目的としたフィティングシステムです。
フィティング(調整)する箇所は
サドル高、サドル前後位置、サドル向き、クリート前後位置、クリートローテション、足の傾き、左右脚長、スタンス、ステム長、ハンドル上下、ブラケット向きetc

講師の伏見さまの講義の後、今回の参加者
・DayDownBicycles 日下さま
・シルベストサイクル 溝端さま
・クロスロードバイシクル 宮本(当店)
の3名がそれぞれフィティングを受ける立場になり、実践的トレーニングをさせていただきました。

正直、私については5、6時間以上自転車に乗っても痛み出す箇所は無いのでフィティングするところは無いだろうと思っておりましたが、いざ受けてみますと調整する必要がありました。今までストレス(癖)を慣れという習慣でかき消していたのでしょう。フィティング後は自分でも驚くほどにペダルを踏めるようになったと実感し、今まで以上に自分のパフォーマンスを発揮できだろうと確信するに至っております。

BIKE FITを完全にマスターするために、講習会の最中は講師 伏見さまに事細かに質問攻めし、ある意味難儀な受講者だと思われたでしょうが、無事に修了証をいただくことができました。

BIKE FITはじめます

必要器材が揃い次第BIKE FITのサービスを開始します。
自転車に乗り始めた方、昔から体に違和感があるが我慢して乗られている方、もっとパフォーマンスを発揮したいシリアスレーサーの方々、この機会に是非当店のBIKE FITご利用ください。

◆場所:クロスロードバイシクル
◆時間:当店営業時間外(10~19:30以外) 時間調整しますのでご連絡ください
◆所要時間:2時間~3時間
◆自転車:車種を問いません(MTBはスリックタイヤ)
◆予約受付:店頭、電話&FAX(0944-88-9191)、e-mail(e-line@x-roadbicycle.com)
◆価格:¥19,800(交換部品が生じた場合は別途、概ね¥3,000~¥6,000)


スタート キャンペーン!
今回BIKE FITを開始するにあたり先着5名の方にキャンペーン価格¥14,800でご提供いたします。先着順になりますのでお早めにどうぞ!
※開始時期は機材が揃ってからになります。予約をいただいた方は追ってご連絡いたします。

メンテナンスのすゝめ

3月、春になり温かくなるといよいよサイクルシーズンの到来です。皆様の愛車の状態はいかがでしょうか?愛車を快適に走行させるには日々のメンテナンスは必須です。そしてメンテナンスの基本は洗車でしょう。
自転車で一番汚れが付着しやすい個所はチェーン
今回ご紹介するのはそのチェーン用ツール、コネクトリンク、ミッシングリンクといわれる商品です。チェーン切り工具を使用することなくワンタッチでチェーンのジョイントができるという優れもの。手で脱着することもできますが、チェーン用プライヤーを使用するともっと簡単に作業できます。
外したチェーンは洗油を使うなりディグリーザーで洗浄するとリンク内部まできれいさっぱり!
7、8速用、9速用、10速用と取り揃えております。
来たるべきシーズンに向けていかがでしょうか?貴方の愛車のメンテナンス!

2月12日

昨日のショップ練は初めてロードバイクを手に入れられた高校生が参加でした。
事前の情報では坂が遅い(上りも下りも)との話でしたが、平地は頑張ってついてこられてました。今から乗り込んでゆけば一、二年するうちに私が足を引っ張るくらいの走力になるでしょう。

さて、週末に来店されたお客様は目にされているでしょうが、木曜までの期間限定でCampy(キャンピー)で組んだWilierが展示されております。特に超軽量パーツを組み込まなくとも総重量6.73kg!お渡しするときのオーナーさまのお顔が楽しみです。

輪ゴム?

突然ですが、さて、これは何でしょう?
黒い輪ゴム?
いえ、これはサスペンションフォーク等に使われているO(オー)リングと言われるものです。使用環境や目的により色々なサイズや材質のものが使われています。この部品、Oリングがすり減ったり劣化するとサスペンションの性能を十分に発揮できないばかりでなく、致命的な損傷やトラブルを誘発してしまうことがあります。日々動作しているサスペンション。Oリングはいわゆる消耗品です。定期的な交換をおススメいたします。

様々なサイズ、モデルがあるサスペンション。当店は突然なお客さまのために幾つもOリングを取り揃えております。また採寸して同サイズのOリングを取り寄せ作業対応もいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

REGINA AMERICA

皆さん、レジナというブランドをご存知でしょうか?
90年代初頭まで高品質のフリーホィールやチェーンを製造していた由緒あるブランドです。
現在ではスプロケットはフリーハブに取り付けられいますが、このころはスプロケットとフリーが一体式で回転を止めた時のラチェット音は ハ ブ ではなく、 フリーボディー から流れていたのです。
そして、このレジナというメーカーはロードレーサーの本場『イタリア』のブランドなのです。
伝統のヨーロッパにありながらレジナ・アメリカという商品名。メーカーの革新的心意気を表していると思いませんか。当時最高級であったまぎれもない逸品、名品。眺めているだけでも飽きません。

REGINA AMERICA SUPERLEGGERA ¥21,000(当時、現在販売中止)
当店にチェーンとともに数個在庫しております。

新しいうちに

購入されてすぐの新車にGlass Coatingのご依頼をいただきました。
一度組み付けられた部品をすべて取り外し、表面に付着している油分を脱脂。
きれいに磨き上げた後、入念に施工してゆきます。当店は丁寧に2度の施工を行います。Galass Coatingされた後は艶めかしいほどの輝きをお約束します。
お渡しするのが楽しみです。

マッドカーボン

Wilier  Cent1(チェント ウノ)は、ランプレがチームバイクとして採用し、アレッサンドロ・バッランによって2008年世界選手権ロードレースを制したバイク。
お客さまの予約済品ですが、そのフレームが当店に入荷しております。

弧を描くようなチェーンステーの曲線は剛性と快適性を合わせ持つ独特な構造。インテグレーテッドボトムブラケットはぺダリングを確実に推進力に変え、インテグレーテッドシートポストはフレームの軽量化と剛性を導き出しています。フレーム素材は三菱レーヨンの46tカーボン素材。
ライダーの潜在能力を引き出す最上級のフレームです。
Mさま ありがとうございます。ご来訪お待ちしております。

ジャージ

大変ながらくお待たせいたしました。
昨年よりご注文をいただいておりましたダイジャマンジャージが入荷いたしました。
今回は一作目と比べ幾つかの点でデザイン変更があっております。こちらもなかなか格好良いです。
ジャージが届くとイベント開催が待ち遠しく、楽しみですね!

※ジャージ:WAVE ONE、デザイン:ZEBRAZONE design

またまた

今朝のショップ練は4名参加いただき南方面へ足を伸ばしてみました。足湯で冷えた手先を温め、向かい風が吹く中、列車(複数人数走行)で60kmほど快適に走行することができました。ご参加いただいた方、お疲れ様でした。ところで
月曜からまた寒くなりそうですね。
前回、ご紹介したスペイン生まれのBuff  とパールイズミのスポット商品 インナーウォーマー が売り切れておりましたが再入荷いたしました。

寒さに負けずに元気に乗りましょう!