先日はお休みをいただき
関西シクロクロス 第10戦桂川緑地公園 に参戦してまいりました。
当日はあいにくの雨、雨、雨、そして泥、泥、泥水 のコンディションでしたが参加者の熱気も高く、ハイレベルのレースを楽しむことができました。
レポートはまた後日。
AsoBo Aso あそぼあそ
九州有数の観光地・熊本県阿蘇を自転車で駆け抜けるフリーペーパー
『あそぼあそ』 の第二号がお店に届きました。今回は
春まで待てない!自転車さんぽ と題して
気楽に回れる足湯を中心にグルメスポットや阿蘇の風景の解説をしてあります。
どうぞご来店いただきお持ち帰りください。
加えて
阿蘇サイクルツーリズムの情報発信基盤として、
Webマガジン「コギダス」がスタートしたようです。
サイクリストのみならず観光客においても、今後の情報発信が楽しみですね。
情報発信マガジン コギダス⇒ http://kogidasu.jp/
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月4日(土曜)、5日(日曜)は
関西シクロクロス第10戦 桂川緑地公園 参戦のためお休みいたします。
それに伴い下記のような営業になっておりますのでご注意ください。
・3日(金曜)17時まで営業
・4日(土曜)お休み
・5日(日曜)お休み
・6日(月曜)午後より営業
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
関西シクロクロスHP⇒http://kansai-cyclocross.hatenablog.com/
もっとスポーティーに
最近、ご年配の方々(失礼)に続けて納車させていただいています。
初めての方や、2台目、3台目の方など様々ですが、
接客させていただいてご説明する中で口々に言われるのが『せっかくならより軽く、良い物を』とおっしゃられます。
特に年齢がおありで初めてのスポーツバイク購入の方にはエントリーグレードのクロスバイクを先ずお勧めするのですが、最終的には、乗り心地と軽さが両立したどんな方が見ても間違いないという仕様に落ち着かれます。こちらのオーナーは還暦をゆうに過ぎられているお方ですが、まだまだバリバリと運動されてますので、乗り心地を重視しつつ軽快に颯爽に走っていただきたくBOMAのCofyⅡのフレームを用いフラットバーロードに仕上げさせていただきました。
サドルは乗り心地を第一に少し大き目のモノを採用。さりげなくサドル下のハンドル部がふとした取り回しに非常に有効です。
幅広なアップライトなハンドルバーを付けさせていただきました。
少し乗り込まれてハンドルエンドをカットされると、より良い乗り心地、ハンドリングになるでしょう。
タイヤはフレームスペースの制約もありますので極太とはいきませんが、可能な限り太めのタイヤをチョイスしました。乗り心地が良く、ふとした段差も安心です。
当店は
お客様のご要望、ご予算に合わせてフレームから組み上げたり、
お気に召すようなカスタマイズも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
まだ寒いですが
マニアも唸る?
ちょっと気になったパーツがありましたので、取り寄せてみました。
それは、コレです。 えっ、何っ?
もしや・・・
そう超軽量のカーボン製ボトルケージです。
その重量は最軽量の9g(実物は8.5gでした)さすがに日頃なハードな使用には耐えられないかもしれませんが、ヒルクライムなど1gでも軽くしたいときには有用なパーツでしょう。
試しにボトルを出し入れしてみましたが、コレはなかなか使えそうです。
TNI Just9(ジャストナイン)価格:5,184円(税込)
そしてもう一品
カーボン成型の雄、あのTIMEが放つカーボンボトルケージ
TIMEが創り出すモノはフレームもさることながら、当然ボトルケージも秀逸でございます。どうぞお手に取ってお確かめください。
TIME BOTTLE CAGE CARBON 価格:7,560円(税込)
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
1月28日(土曜)はショップ練をおこないます。
◆28日(土曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~中級者
・走行距離:60㎞程度(長洲、玉名方面平坦路 後、山岳コース)
コースは基本的にこちらになります↓ 状況に応じて変更の可能性もあります。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e683c460bb670a675b3a815db3d28295
宮島シクロクロス 九州勢大活躍
今回、広島県、厳島の宮島シクロクロスに九州からも数名が参加しておりました。
人数は多くなかったですがレベルの高さを示してくれました。
同じ九州の身近な仲間として大変嬉しく感じます。
C2クラスに出場するO氏。ローラーを用いて入念にウォーミングアップ。さぁ、いよいよスタートの時が迫る。
スタートダッシュがうまい具合にハマり飛び出した。
行く手を阻む砂のコース。脚力だけでないライディングテクニックが必要だ。
砂地を抜けたらトップに立った。行けー!!!
序盤でで飛ばし過ぎたのか中盤に後続から少しタイムを詰められる。普段ならバニーホップで軽々飛び越えるであろう障害もタイヤをヒットさせて死に物狂いでモガく。
後半は本来のリズムを取り戻し、タイムを詰めれれることなく
見事に、ゴール!
K氏より上下写真提供
その他にも数人の顔見知りが参戦しており、応援する側も熱く盛り上がりました。
何度も何度も目の前を通過するシクロクロス競技。
参戦するだけでなく、見るだけでも大変楽しめます。知人や友人が走っていればなおさら応援にも力が入るでしょう。
どうですか?一度シクロクロス会場を訪れてみては!
中国シクロクロス第6戦 宮島包ヶ浦
先日はお休みをいただいて『中国シクロクロス第6戦宮島 包ヶ浦』へ参戦してきました。
レース会場は世界遺産の広島県宮島。またとないチャンスと考え友人を誘い挑戦してきた次第です。コース的にはビーチと公園の遊歩道や階段をもちいたほとんどフラットで高速レースな感じでした。複数の段差や自然の障壁、バリア(シケイン)があり乗車と下りての押しを頻度に繰り返す必要がありました。
思った以上にタフでした。
スタート時間の10分前に招集がかかりスタート地点に集合。
秒読みとともに緊張が高まる、静まる会場。
スタート、脱兎のごとく飛び出す選手。いよいよ戦いが始まった。
ところどころに設けられた障害をクリアし
ビーチを駆ける、そして押す、押す!
前半は抑え目に、後半上げて行こうと思ったが、なんと今日はバットデイ。
脚がお持った以上に回らない。先頭の選手が視界から消え、4、5番手をキープしながら必死にモガく。
この小グループからは離されたく無い。しかし、無情にも差が開いて行く。
終盤になると小グループの数人も焦りからなのか、ミスを繰り返し転倒した。
すかさず抜き返す。競技時間は30分と短いが、その分集約された濃い時間が流れている。
そして最終ラップ、少し順位を上げ何とか3位でゴール。
中国シクロクロス第6戦 宮島包ヶ浦 カテゴリーCM2 3位一緒に遠征したMATCH CYCLESの松尾選手がなんと1位ゴールでした。
ちょっと悔しが九州の仲間達で表彰台に立てて嬉しくもありました。
今回、中国シクロクロスとしては過去最高の参加人数だったこと。
ここ九州でも『九州シクロクロス』として少しづつですが盛り上がりを見せてます。
・九州シクロHP:http://www.kcxmtg.com/
・シクロワイヤード記事:http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/221633
いかがですか、この冬シクロクロスに挑戦してみては!
パワートレーニング応援キャンペーンのお知らせ
昨年に引き続きパイオニアがまたまた頑張ってくれます。
期間限定ですが、パワートレーニングスタート応援キャンペーンが始まります。
キャンペーン期間:2017年1月20日(金) ~ 2017年3月21日(火)
ペダリングモニターセンサー(L)「SGY-PM910VL」 いわゆる左側のセンサーが通常価格 74,800円(税別)のところが期間限り59,800円(税別)でご提供できます。
それに、な、なんと取り付け可能なクランクが デュラエース、アルテグラに加え
現在お使いのシマノ製105クランクに対応もしているのです!
このチャンスを逃す手はないですよね!!
キャンペーンに伴い「迷わずすぐに始められるトレーニングメニューを提案」サイトもオープンされています。
幾つかの質問にお答えいただくと、お客様の抱えている課題と解決案を商品とともに分かりやすく解説してくれるサイトです。
どうぞ試してみてください↓
http://check.cyclo-sphere.com/