※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
6月26日(土曜)は 新3時間耐久ロードレース in HSR 出場によりお休みいたします。
久々のサイクルイベントに参戦してきます。
皆さまにはご不便をおかけしますが26日(土曜)はお休みをいただきます。
投稿者「admin」のアーカイブ
TWO FISH トゥーフィッシュ
暑いときこそインナーウェアを
品切れしていたMILLET(ミレ)のインナーウェアが入荷してきました。
日本の高温多湿の夏、暑いときこそインナーウェアに気を遣うべきです。
どっと汗をかいた後は高機能を謳うサイクリングウェアでも大量の汗によりべっとりと肌に密着して気持ち悪く、発汗を妨げる一因になったります。
MILLETのインナーウェアは
疎水性に優れ、かさの高いメッシュに編み上げられた「ドライナミックメッシュ」が体にフィットし、汗を素早く体から引きはがし、上のレイヤー(ジャージ)に移行、拡散させます。メッシュの網目を大きくすることで空気の層が生まれ、夏は通気性、冬は保温性を高めます。
高温多湿の夏の暑いときこそインナーウェアに気を使ってみてください。
快適なライドを得れること間違いなしです。
・ドライナミックメッシュ ノースリーブ 販売価格:5,060円(税込み)
・ドライナミックメッシュ ショートスリーブ 販売価格:5,830円(税込み)
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
6月18日(金曜)は都合によりお休みいたします。
急なご連絡で申し訳ございません。
皆さまにはご不便をおかけしますが18日(金曜)はお休みをいただきます。
それ以外は通常営業しております。
DISCOVER フォンポーチ
RIDLEY Noah Disc
自転車競技を国技とするベルギーで1997年に誕生したブランド、RIDLEY(リドレー)。数々の栄冠と実績を勝ち取った本場のロードバイク。
その中でも RIDLEY 史上最速のオールラウンドエアロロード Noah Fast Disc を納車させていただきました。
構成部品類が全世界的に品薄ななか、代理店が提案するBike Craft を利用して何とか組み付ける主要部品を取り揃えることができました。
RIDLEYの研究開発エンジニアが今もっているテクノロジーを全てつぎ込み新たに構築したこのNoah Fastの技術の一端をご紹介すると
F-Steerer & Cockpit
ケーブルをフル内蔵するF-Steererと専用コックピットの採用によりケーブル類は完全内蔵化を実現。コックピット周りで発生する空気抵抗を低減し、ハンドリング性能を向上しました。 28Cのチューブレスタイヤと合わせて乗り心地も申し分なく、
〇
F-Surface Plus
ヘッドチューブ、ダウンチューブ、フロントフォーク、シートポスト、コラムスペーサーに設けたF-Surface Plusは整流効果のある小さな乱気流を生み、チューブ表面に沿って気流を整えることで空気抵抗を最小限に抑えます。
〇
F-Wings
フォーク先端のF-wingsはホイール回転時に発生するフォークブレード周りの乱気流を抑えます。
〇
F-Tubing
目に見えないフレーム材料の特徴としては、弾性の異なる 50T/40T/30T HMカーボンを適材適所にレイアップして、フレーム、フォーク、コックピットなどを専用設計することで、前モデルと比較して250gもの軽量化を達成しました。
今回のオーナー様には
パワーメーター内蔵のシマノ FC-R9100-P をクランクにインストールさせていただきました。
イーブンペースで楽しむロングライドからレースイベントまで幅広く楽しめる一台にしあっがったこと間違いありません。
S塚様 ありがとうございました。
開発に携わったグライペル(プロ選手)のごとく力強いライディングを楽しまれることでしょう。
限界を見極めろ
当店においても数年前よりディスクブレーキを装着したロードバイクの納車割合が増えてきています。
1年半月ぶりにロードバイクの点検にいらしたお客様で『これは、ヤバかった!』という状態の方がおられたのでご紹介です。
ディスクブレーキをご使用の方々、ブレーキパッドの消耗は気にされているでしょうが、ディスクローターの消耗はどうでしょうか?
日頃より点検されていますか?
シマノのマニュアルにも
ディスクブレーキローターの厚みが1.5 mm以下の場合は使用しないでください。アルミ面が出てきた状態(上位機種は3層構造になっている)でも使用しないでください。ディスクブレーキローターが破損して転倒し、重傷を負う可能性があります。
と記述があります。
上位モデルのディスクローターは放熱が高いアイステクノロジーの構造になっており、熱伝導が高いアルミ材の表面に耐久性を持たせるためにステンレス材を張り付けてあります。
右が新品のローター、左が使われ過ぎたローターです。
使われていたローターの裏面を確認すると。。。
今にも中のアルミ材が見えてくるほどに消耗していました。
〇
気になるそのローターの厚さは指でなぞっても段差が容易に確認でき、ノギスで測定すると1.5mmを切るほどでした。
シマノのローターは新品の状態で1.8mmの厚さがあります。
(各社で若干ローターの厚さは違ってきます)
表面のステンレス板が削れてしまって、内部のアルミ材だけでハードブレーキを掛けてしまったらどうでしょう。。。
強度が低いアルミ材故に。。。
今回のお客様はブレーキパッドの消耗限界を超えた状態で使用されていたので、ローターへの攻撃が通常より増したものだと考えられます。
しかしながら、ブレーキパッドも消耗品ながら長い目で見るとローターも消耗品の類です。
ディスクブレーキ車をご使用の方で気になる方はお付き合いがある専門店へご相談ください。
手遅れになる前に!
レーシングコンフォート Cento1NDR
初めての一台が
ここ数か月は全世界的に部品や完成車の供給が不安定で、国内在庫もかなり厳しく、思うようにスポーツバイクを選ぶことが難しい状況です。
その中で、店頭にこれは!というモノがあれば儲けものです。
生活の足としても使え、趣味としても有意義に使えるスポーツバイクを考えられているお客様に、店頭在庫のなかから意に適ったロードバイクをお選びいただきました。
エディー・メルクスからマルコ・パンターにまで乗っていたイタリアのブランド
ARRERA(カレラ)のVELENO(ヴェレーノ)を納車させていただきました。
初めての本格的スポーツバイクということでしたので、最初からビンディングペダルは。。。と思われていましたが
こちらの Cleat Adapter をご提案させていただきました。
シューズに取り付けるためのクリートをこのアダプターを取り付けて、ビンディングペダルに装着するとフラットペダルと同様に使うことができる優れものです。
踏み面が広くなり、滑り止めの突起が付いているので普段のスニーカーでも安心して踏み込むことができます。
S見様 ありがとうございます。
Cleat Adapter を早々に卒業され、次のステップへ進まれることを楽しみにしております。
大切な愛車は末永く
ヒルクライムを頑張ってらっしゃるお客様が、
愛車が酷いことになっている。。とご相談を受けてお預かり、修理させていただきました。
左側シートステイの赤丸部分がその箇所です。
ぱっと見はわかり辛いですが、目を凝らしてみてみると痛みは思った以上に深刻なようでした。
お預かりして、フレーム単体にバラし 専門修理業者 に見積り依頼してみると、予想以上の高額な修理費用に修理は諦められるかもしれない。。とご連絡すると、
即答で修理します!とご回答をいただきました。
そして、待つこと数日間
破損した箇所がどこだか分からないほど綺麗に再生されて戻ってきました。
何とか 今年一番の目標とされるレース に間に合って安心しました。
このコロナ禍においても今のところ開催されるようです。
納得いかれる成績の報告を期待しております。














