あなただけのホイール

おかげさまで毎月のように手組のホイールのご依頼をいただいております。

手組のホイールのメリットとして

・ご予算に合わせたホイールができる
・ニップル、スポークのカスタマイズが可能
・修理が容易
・スペアパーツがすぐに手に入る
・乗り心地を調整できる
・コストパフォーマンスが高い

と幾つも上げることができます。
例えばカスタマーT様のホイールですが、前後重量はdsc06418 dsc064201371gと軽量に仕上がっており、回転性の肝になるハブはShimano DURA-ACE9000系を採用しておりdsc06425スポークはSAPM CX-Rayとニップルはお好みのブルーを配色dsc06426とあるメーカーのC24よりも軽量で同等の回転性能を持ち、これで8万円を切る価格にて仕上げさせていただきました。
高性能なタイヤをチョイスいただき、漕ぎ出してすぐにその軽さに驚愕され大変喜ばれてておりました。



さて、次は手組ホイールのコンバージョンの容易性です。
昨今のMTBフレームはスルーアクスル化は基より、ハブ軸の幅がBOOST規格ブースト規格)に移行しつつあります。BOOST規格とは前ハブが110mmで15mmスルーアクスル、後ろハブが148mmで12mmのスルーアクスルになっいます。
現時点でホイールメーカーはMTBにおいては26インチ、27.5インチ、29インチが存在しているので、全ての要望に応えるラインナップを揃えきれないでいます。

そこで手組のホイールの出番です。
以前納めさせていただいたクリックレリースタイプのハブからBOOST規格のハブにさくっと組み換えさせていただきました。dsc06110既に販売されているXTRのBOOST規格ハブ。以前のそれと比べると形状とアナダイズ処理が素晴らしくクオリティーが増しています。これだけでも惚れ惚れですね。
dsc06381 dsc06382
dsc06378U様 ありがとうございます。

このように手組ホイールはお客様の要望に柔軟に対応できます。
もちろん完組ホイールには完組ホイールの良さがあり、手組ホイールが出せない性能を示せますが、
手組ホイールもそれに負けないメリットが幾つもあります。
どうですか?貴方も拘りの愛車に貴方だけの拘りのホイールをチョイスされては?
ご予算や、使用目的に合わせて仕上げさせていただきます。

シーズン イン前にBIKE FIT

昨年ですが、年末の慌ただしい時期にもかかわらずお客様にお時間を割いていただきBIKE FITを承りました。
数時間かけてわざわざ朝早くご来店下さることから、サイクリスト(お客様)の悩みの深さや、真剣度が伝わってきます。dsc06459

当店のBIKE FITは初級者はもとより上級者まで幅広くご満足いただける内容であると自信を持っております。

先ずはボディーアセスメント、ヒアリングを行いお客様の求めるべき適正のフォームに近づけてゆきます。ロングライド向けフォームなのか? ヒルクライムのフォームか? その他、目的によってポジションは全く違ったものになるからです。

より快適に、より力強くを念頭に更にフィティングを進めてゆきます。
ゴニオメーターや内反測定器、レーザー照射器を用いポジションを導きだしてゆきます。しかし、意外に思われるかもしれませんがポジションを決定してゆくうえで重要な要素の一つはライダーのフィーリング(と考えています)です。dsc06456プロのようなカッコいい(?)ライディングフォームになったとしてもサイクリストがストレス、違和感を持ったままライディングしては本末転倒だからです。

大まかな詰めてゆくフィティング項目は以前紹介したようなところです。
フィティング項目

全体のフィティングを終えた後は
ここからが当店が得意とする、どんなレベルのサイクリストにも共通する体の使い方、パワーを生み出す身体(エンジン)のフィティングへと進んで行きます。
フィティングは基本的に、より良いライディングのポジションを導きだすものですが、いくら最適なポジションになったとしても(最適なポジションを真似たとしても)ライダーがどの部位の筋肉を使って姿勢と動作を作り出しているのかが重要なところなのです。%e4%b8%ad%e5%b3%b6%e6%a7%98%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e6%97%a5%e9%ab%98%e6%a7%98%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89
形だけ真似しても中身(身体)が伴っていないと上辺だけのフィティングになってしまいます。ライダーが使うべき筋肉を使うべきタイミングで適切に使えるようになってこそ当店が提唱するフィティングと言えます。

ペダリングモニターシステムや補助機材を用い、ご依頼いただいているライダーがより良い体の使い方ができるようご提案しております。

来シーズンに向けてご自身のポジションを今一度見直されてみては如何でしょうか?クロスロードバイシクルが提唱するBIKE FITのご依頼、お待ちしております。

今年最初のショップ練

今朝は今年最初のショップ練でした。
大牟田市、特にお店近辺は路面が濡れており、早朝は薄暗く走るにしてもあまり良くない状態でした。shim0007 shim0008参加者は少ないかな・・・と思われましたが、
元気な9名の参加者があり、まだ薄暗いなか出発してゆきました。

長洲、玉名方面に着くころには路面も乾き追い風で高速走行。

今回は中級者ということで、参加者の脚が揃い、思った以上に速く快適なライドとなりました。shim0011 shim0012今年もガンガン元気に走ってゆきますので、どうぞご都合が合う方はショップ練にご参加ください。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

1月9日(月曜 祝日)は今年最初のショップ練をおこないます!
◆9
日(月曜 祝日)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会  
対象者:中級者~
走行距離:68㎞程度(長洲~玉名~南関方面の平坦コース)

コースはこちらのコースになります。
いつもと違い少し距離が長くなっています。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=117aca6c774927005e1ff8bd0019e75c

イベント目白押し

今年のシーズンインを告げるイベントの案内が幾つか届いています。
●23th天草下島一周サイクルマラソン 3月5日開催
HP:CYCLE MARATHON AMAKUSA

●第2回 久留米つばきカップTT in 草野 3月19日開催
HP:つばきカップTT

●九州チャレンジサイクルロードレース 3月19日開催
HP:九チャレ
dsc06573今年は春先から練習に気合が入りそうですね!

2017年 新年のご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます!
2017年、1月5日
本日よりクロスロードバイシクル営業しております。dsc06568

ご来店のお客様には「おしるこ」を振る舞っております。
数に限りがありますが、どうぞご来店ください!dsc06566皆様の自転車ライフの手助けになるべく、頑張ってまいります。
本年もどうぞクロスロードバイシクルを宜しくお願いいたします。

2016年は

2016年、今年の当店の営業は本日までとなります。
年明があけましてからは1月5日(木曜日)から営業いたします。

本年は最終日まで多くのお客様にご来店いただき、まことにありがとうございました。
2017年も引き続きクロスロードバイシクルをよろしくお願い申し上げます。dsc06462年末年始の営業日
◆29日(木曜)18時まで営業
◆12月30日~1月4日 6日間 年末年始休暇
◆1月5日(木曜)12時より営業

西薗プロ&福田氏の合宿

先日(23日)はお休みをいただいて、鹿児島県南さつま市で開催された
『西薗プロ&福田氏の合宿in鹿児島』へ参加してきました。
ご存知、全日本TTチャンピオンの西薗プロ、日本国内では最先端の理論派トレーナーの福田氏。両名とも私が所属している南九州セレクシオンのアドバイザーに就いていただいてます。
講習の内容はdsc_1037dsc_104315724811_1515890761772544_5256019510950778872_o%e3%82%b7%e3%83%90%e4%b8%8a%e3%82%8a15723748_1515910608437226_4242131822851916036_oほとんどのライダーが気づかないような基礎の基礎をみっちり指導していただきました。

そして、
講習を受けて改めて教本を読み返してみると、腑に落ちることしきり!
実践してゆけば、まだまだ進化できる気がします!!dsc06445dsc06446
今回学んだことを多くのお客様へ還元していただけたらと考えています。

今年最後のショップ練

今日は今年最後のショップ練でした。
年の瀬、クリスマスで忙しいなか、超久々の参加者の方も含め8名で走ってきました。
冬至は過ぎましたが、今が一番昼の時間が短い季節。shim0001お店を出発するころは未だ薄暗くライトが必要なほどです。
冷たい空気を裂きながら皆でペダルを回し続けると、ようやく陽が上ってきます。shim0004初級者対象でしたが、集まったメンバーの脚が揃ったので思った以上に良い練習になりました。
お客様からのお土産をいただきライド後の団らんも楽しく、
既に来シーズンの予定を色々と思いめぐらすのも楽しいものです。shim0005今年は29日(木曜)まで営業しております。
どうぞご来店ください。

年末年始の営業日
◆29日(木曜)18時まで営業
◆12月30日~1月4日 6日間 年末年始休暇
◆1月5日(木曜)12時より営業

一押しのライディング ルブ

大変お待たせしました。当店一押しのケミカル
在庫を切らしておりましたが、Riding Lub(ライディング ルブ)荷しました!

【ライディング ルブの大きな特徴】
これまではサイクリングの度にチェーンオイルを塗布、洗浄の繰り返しをまめに行うことが必要でした。塗布したオイルにホコリや水分が付着しゃすく、一度汚れるとフリクションが多くなり、水分を含むとサビを誘発する原因になっていました。これを一気に解消するのがライディング ルブです。dsc06431

◆油分と異なる成分で乳化しにくい ・ホコリが付着してもフリクションが低い ・回転運動や振動に耐久性がある

このため塗布した状態を永く保つことができます。また中性洗剤とお湯(40℃~50℃)を使うことで簡単に落とす事ができます。 どうぞ こ の 高性能をお試しください。

◆Riding Lubソフト:1,543円(税込) 粘度で低フリクション。ロードバイク向きです。
◆Riding Lubハード:2,057円(税込)  粘度が高くMTBや雨天時のライド向きです。

dsc06428そして、
今でも十二分な性能を示しているのですが、さらに開発を進める姿勢にも頭が下がります。まだ未発売の試作品が同梱されておりました。
さて、使い勝手、性能はいかに!?
ありがたく試させていただきます。