リペアからオーバーホールまで

春の陽気のせいでしょうか?消費税からみでしょうか?
当店でも多くのご商談や納車ラッシュが続いております。大変ありがたいことです。

その合間にも修理やオーバーホールのご依頼をいただき、てんてこ舞いになりながらも慎重に迅速に作業を進めております。一部お待たせしているところもございますが。P2215573   P2205571

P2215576電装系の不具合も含めてフル オーバーホールをご依頼いただきました。
M野さま ありがとうございます。

 

長距離を好んで乗られる方のオーバーホールを承りました。
長距離ライドで酷使されたチェーンはご覧のように伸びきっておりました。P2215575P3145647 P3135644P3135643
イベント前にリフレッシュされたのは正解でした。天草の強風にも負けず長距離ライドを完結されたようです。Y村さま ありがとうございます。

 

コンパクトを使用されているにもかかわらず、ノーマルのギア比を要望されている方のご依頼で、こちらの部品をお取り寄せいたしました。P3135645 P3135646ケイデンス200rpmを示される御脚で回せば更なる進化を遂げられることでしょう。
M崎さま ありがとうございます。換装作業はある意味、勉強になりました。

 

クロモリ(鉄)のフレームは超軽量ではないですが、その乗り心地ゆえにライダーの脚や感性に合致すれば大変気に入られる方が多い。
ですが、鉄の特性ゆえに錆が発生することは致し方ない。

ローラー練でも使用されている愛車のボルト穴付近に錆、腐食が生じてフレームが写真のような状態でした。多量の汗が原因でしょう。P3095626
オーナーさまの強い要望により協力業者さまの力を借りてリペアをさせていただきました。
溶接による補強だとフレーム母材に悪影響を及ぼしかねないので補強プレートを強力な特殊接着材にて貼り付け修理いたしました。P3285703その上から同じカラーリングでペイントで仕上げさせていただきました。P3275690
組み付けは塗装が厚く載っているので塗面をきれいに取り除き、主要な部品をインストールしてゆきます。P3275700P3275698いかがでしょうか? P3285706思った以上に上出来な仕上がりにオーナーさまは大変驚かれておりました。
これからも益々、この愛機で練習に励まれることでしょう。O川さま ありがとうございます。
当店は新しい自転車を販売するだけでなく、良い物を長く使っていただけるようにお手伝いすることを念頭において営業をしております。
そのような意味合いも含めて福岡県内の「九州まちの修理屋さん」に登録させていただきました。
Web:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shuriyasan-shoukai.html

困った修理等ございましたらどうぞお声を掛けてください。

マン ツー マン

今朝のショップ練は天気が微妙なこともあり、一人の参加でした。

Wilier Cento 1 と Cento1 SuperLeggera で山鹿までの平坦路を気持ちよく走ってきました。
お互いに脚が丁度良く合い、距離を伸ばして70kmほど本降りになることなく無事ショップ練を終えることができました。 29朝 (1)29朝 (2)K賀 さま またのご参加をお待ちしてます。

今日と明日はあいにくの雨模様ですが元気に営業しております。どうぞご来店ください!

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
3月29日(土曜)は
ショップ練を行います
天気が微妙ですが、午前中は持ちそうですね。

◆3月29日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~  走行距離:60㎞程度の平坦コース
事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。

ダイジャヤマラリー 無事終わりました

先日の日曜日は九州レイドシリーズの一つとして『ダイジャヤマラリー』を開催してきました。
MTBと地図を用いてオープンフィールドを走るイベント。少しの走力と判断する力があれば誰でも楽しめるのがこのイベントの魅力です。

先ずは参加者のラリーストに地図を渡し、ルートの説明を行います。普通の地図に載っていないような林道や獣道のようなシングルトラックを繋ぐルートですので、この説明を良く聞いていないと道に迷ってしまう可能性が大なのです。P1040690
レースではないので号砲で一斉スタートではなく、走力を踏まえてバラバラにスタートさせます。P1040703
とあるチェックポイントの一コマ。
目を三角に吊り上げて鬼のように走ることは無く、それぞれのペースでルートをクリアしてゆきます。時には写真のようにパック走行になることも。P1040730
P1040733P1040742P1040743今回は30kmほどのコースで速いラリーストで4時間のゴールを予定してました。
しかし、やはりベテランは走力はもとより地図を読む能力と判断力が優れていて、3時間足らずで完走されました。最終走者で5時間もさ迷い楽しまれた方もいらっしゃいました。

 

表彰式の記念撮影。
遠くは関西、近畿圏からもお越しいただきラリーを楽しんでいただきました。
来シーズンも大牟田近辺の里山をめぐるラリーを開催予定です。お楽しみにされていてください。普段では走れないような魅惑的なルートを開拓してお待ちしております。P1040763
次は4月27日に「九州レイドシリーズ」の最終戦が山口県で開催されます。当地のクリエーター(コースを設定する担当)が絶対楽しめるコース設定をして、彼方の参加をお待ちしているはずです!
九州レイドシリーズHP:http://blog.crosslandrally.com/

※写真はスタッフをしていただいたO城さま からいただきました。ありがとうございます。

九州レイドシリーズ  ダイジャヤマラリー2014

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
3月23日(日曜)はダイジャヤマラリーのためお休みします。

関東や関西からの参加者も含め31名のエントリーがあっています。
ダイジャヤマラリー 2014

和水町三加和温泉を起点に林道やシングルトラックをつないで走る、おおよそ30kmのコースになっています。後半になればなるほどシングルトラックの割合が増え地図読みも難しくなってくる設定です。果たして何人が無事完走できるでしょうか?

集合場所の三加和温泉の駐車場mikawaこちらは3月1日にリニューアルオープした三加和温泉。
レース後さっぱりと汗を流し、表彰式で利用させていただきます。 onsen

2014 九州チャレンジサイクルロードレース

DSC_0449先日の日曜日は熊本県五木村で開催された九州チャレンジサイクルロードレース 2014に参戦してきました。
このレースは公道を完全封鎖されて行われる九州ではまれな本物の自転車レースです。そしてカテゴリーA-M カテゴリーA-E(79.2km、9周回)で15位以内に入ると日本一を決めるロードレース「全日本選手権」の出場権を得れるというプライオリティーの高いレースでもあります。

サイクリングイベントと違い、ロードレースだけあり厳しい規則が存在します。選手として一番の厳しいところは、足切り(レース途中でレースを下される)があるところでしょうか。今回の条件はトップより5分遅れたら無条件に足切りされるところでした。
さて、各カテゴリーが終了し、午後1時40分より私が出走したカテゴリーA-Eがスタートしました。九州の強豪が争うなか序盤よりハイペース。途中、落車による中切れで集団に追いつけず残された足の合う選手でローテーションをしながら追走しましたが、5周回で足切り、レースを下されてしまいました。
レース1週間前に最終追い込み練として2日間続けて高強度の乗り込みを行いましたが、その疲れが完全に抜け切れてなかったことが少し悔まれます。もう少し賢く調整をやれたならましな走りができたかもしれません。

九州チャレンジサイクルロードレースは今年で2回目の開催でしたが昨年よりも参加者のレベル、意識が高く着実に九州地域に浸透、認知されてきていると感じました。来年も再来年も可能な限り継続していただきたいと切に希望します。
そうするには、サイクリストとしてどうするべきか?

自ずと答えが見えてくると思います。

大会関係者の皆様、ありがとうございました。来年の「九州チャレンジサイサイクルロードレース」楽しみにしております。14.3 (3)14.3 (4)14.3 (1)14.3 (2)YOUTUBEにて動画を少しアップしております。
カテゴリーA-Mスタート
https://www.youtube.com/watch?v=pm5IqFXjcKE
カテゴリーA-M上り
https://www.youtube.com/watch?v=Ri46lF1Ulxg
カテゴリーA-Mコーナー
https://www.youtube.com/watch?v=KdE5y-6YLH0

パイオニア ぺダリングモニター

昨年の9月に世界初となる左右独立でペダルにかかる『パワーの大きさ』と『力の方向』そして『ぺダリング効率』を計測しリアルタイムで表示するぺダリングモニターと呼ばれるツールを発表しましたが、早速マイナーチェンジを施し今春に新ぺダリングモニターシステムとして販売される運びになりました。2互換性取り付け可能なフレームを大幅に増やし、今までのモデルよりさなモニターセンサーと軽量小型化されたサイクルコンピュータです。

SGY-PM910H(左右のクランクに取り付けるセンサー)017 (640x480)左クランクのセンサーも薄くなっています。
センサーが薄くなったこととBBにマグネットリングを取り付けなくても良いため取り付け可能なフレームがかなり増えております。018 (640x480)
SGX-CA500(サイクルコンピュータ) 従来より一回り小型化され白黒のタッチパネル液晶になりました。左右のぺダリングラフはきっちり表示されます。019 (640x480)もちろん、今までのぺダリングモニターシステムとは互換性があります。
互換性これらを用いれば、スキル向上に重点を置いた新しいトレーニングが可能となりますね。

そして一番の魅了くは価格が抑えられたこと?
◆SGY-PM910H:129,600円(税別)
◆SGX-CA500:29,800円(税別)

詳しくはこちらをご確認ください⇒ http://pioneer-cyclesports.com/jp/

新型パイオニア ぺダリングモニターシステム、当店で予約受付中です!

サイクリングシーズン到来!

昼間はめっきり暖かくなってきました。桜の開花ももうすぐ聞こえ始めるでしょう。
春を待ち構えていたようにうずうずされていたのでしょう。当店でも納車ラッシュが続いております。大変ありがたいことです。P2175558
小国町に終の棲家を構えられる方にWilierをご購入いただきました。

選んでいただいたのはWilier Gran Turismo(ウィリエール グランツーリズモ)
コンセプトはレースに使える機材ながら長距離ライドにも適したハイパフォーマンスでラグジュアリー性がある万能モデルです。P2185562

大口径でエッジの効いたトップチューブとダウンチューブは剛性を導き出します。しかし、 シートスティは横方向につぶし成形されており、路面からのノイズを軽減してくれます。チェーンステイは角型になっており踏力を無駄なく推進力へと変換してくれるのです。P2185563
今回はコンポーネントにDURA-ACE 9000系に、お手持ちのホイールで組ませていただきました。P2185566P21855677Kg前半の重量とあいまって予想以上の機動性と乗り心地を得られたに違いありません。
このマシーンはライダーを大旅行(グランド ツーリング)へと誘ってくれるでしょう。P2185560
U田さま ありがとうございます。
広大な大自然の環境で乗られる姿を想像するだけでわくわくしてきます。

イベントのご案内

3月に入り自転車イベントが各地で開催され始めてます。幾つか気になるイベントのご案内です。

  ◆3月16日(日曜) 九州チャレンジサイクルロードレース 2014
大会HP:https://www.facebook.com/qchare五木ロード九州では稀な公道を完全封鎖しての本格的なロードレースです。九州各地から学生、社会人と強豪が集います。ロードレースの雰囲気を味わい、観戦されるのも楽しいでしょう。
逃げが決まるか?スプリント勝負になるか?昨年とは違ったコースレイアウトのため展開が読めません。白熱したレースをこうご期待ください。
ちなみに、私もA-Eクラス(9周、79.2km)で出場します。

3月23日(日曜) 九州レイドシリーズ ダイジャヤマラリー
大会HP:http://blog.crosslandrally.com/

熊本県和水町三加和エリアでMTBを用いたイベントです。
参加してみたいけど地図読み出来なくて走るのが不安だという方には、スペシャルなスタッフが同行する体験版ラリーの「ツーリングクラス」が今回もあります。
どうぞ気楽にご参加ください。

◆4月19日(土曜)20日(日曜) 吉無田マウンテンバイクフェスタ
大会HP:http://obq.yoka-yoka.jp/はるよし

九州で一番盛り上がっているMTBイベントではないでしょうか。
幾つものメーカーが試乗車を出展します。気になるMTBに乗れるまたとない機会です。レースに出場するのも良し、ブースを見て回るのも楽しいかと思います。

気になっているが大会参加を躊躇されている方、不明な点、心配な点がありましたら当店へ問い合わせください。できる限りご説明いたします。