初参加そして工事中

今朝のショップ練は初参加の方も含め6名で玉名~菊水~南関方面へ足を伸ばしました。走り初めは曇っていた空も、時が経つにつれ青空に、SHIM0003次第に絶好のサイクリング日和となりました。
SHIM0002
初めてご参加いただいた方は長距離(ブルベ)を得意とされているようで、上りに差し掛かると少し辛そうではありましたが中々の健脚の持ち主。少し強めのライド(練習)を入れられると本番のブルベでも余力をもって完走できると存じます。
またのご参加をお待ちしております。

いい汗をかき、最後の峠を登り切りショップへたどり着くとDSC03691数日前より工事中だった箇所がお店の前に到達しておりました。

現在、お店の駐車場に入りづらい状態ですが、係りの方が誘導してくれますのでご安心して来店ください。
今日中には工事完了する予定です。

SRAM フロアマット

今話題のSRAM フロアマットが入荷しました。
バイクメンテナンスや展示、ローラー練習用のマットとしても活躍できる使い方無限大のフロアマットです。裏面の滑り止めつきのラバーが油分を完全シャットアウトし、表面のカーペットが衝撃を吸収してくれます。

商品情報HP:http://dfcycle.blog.fc2.com/blog-entry-97.html

泥や汗で汚れてしまった場合は水洗いOK!但し屋内での使用を前提ですので、長期間屋外に放置すると色褪せする場合があります。
fr・サイズ:横 1800mm × 縦 900mm
・厚さ:約5.5mm(カーペット4mm/ベースシート1.5mm)
・重量:約4.8kg
SRAM フロアマット価格:10,584円(税込)

在庫もしておりますので気になる方はどうぞ!!

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

明日10月31日は絶好のサイクリング日和になりそうです。
ショップ練を行います。
どなたでも参加できます。 どうぞご参加ください!

◇10月31(土曜) 
当店7時集合~10時終了 ロード走行会  
対象者:中級者~ ・走行距離:70㎞程度(玉名~菊水~南関方面の平坦コース) SHIM0047

展示会いろいろ1

先週は今年最後の展示会へ。
いろいろと新商品を確認し、情報を得てきました。日時は前後しますが気になった商品を幾つかご紹介です。

先ずはこちらの展示会からDSC_0264

FEEDBACK SPORTS のバイクトレーナー
価格:55,000円(税別)DSC_0247 DSC_0248本体は6kgを切る軽さと、わずかな時間で組み立てと格納が可能なスグレモノの最新バイクトレーナー。フロントフォークの固定は通常のクイックシャフトと12&15mmのスルーアクスルに対応しています。
そして肝、ローラー負荷部はSPORTCRAFTERSが開発した内部にマグネット負荷を備えた機能です。

Showers passのベースレイヤー
価格:7,400円(税別)DSC_0219

メリノウール+ポリエステルで、厳冬期において、汗をかいても体温を機能的に保持してくれます。グローブでも高品質なだけに期待大です。

Niner(ナイナー)のフレーム各種DSC_0243 DSC_0239 DSC_0236 DSC_0234 DSC_0233

情報が少ないNinerですが、実績がある29インチMTB以上にシクロ、グラベルロードに力を入れてきてます。カーボンからアルミ、スチールまで幅広くラインナップを広げてきました。

Defeetの新色ももれなくチェックDSC_0225 DSC_0226

JETROLL
価格:6,000円(税別)DSC_0259 DSC_0258
一つ一つ手作りの工具キャリアー。手作りの味わいが一つ一つに宿る味わいある逸品です。

Lauf サスペンション
価格:110,000円(税別)DSC_0224 DSC_0250フルカーボンボディーに特殊グラスファイバーがサスペンションの役割を担い、メンテナンスフリー、ノントラブルです。特徴はその重量、ジャスト1kg!ストロークは60mmあり必要十分なスペックです。

こういった小物も見逃せないモノが多数ありました。DSC_0253 DSC_0254DSC_0249 DSC_0260 DSC_0261幾つか近日中に入荷いたしますので、ご期待ください。

セキアヒルズカップMTB2時間耐久

本日はセキアヒルズカップMTB2時間耐久レースに「洗車de募金」でマッチサイクルさんと共にお手伝いをしてきました。
思った以上に多くの方々にご利用いただき大変ありがたく存じます。DSC03659
耐久レースの方は定刻より少し遅れ・・・DSC03628 DSC03635カラッと晴れた秋晴れのセキアで70名近いMTBライダーが自分のレベルに合わせ、熱い戦いを繰り広げました。
耐久レースはソロ(一人)で真剣に走るのも良し、チーム(複数人数)で楽しんで走るのも良し。色々なレベルのライダーがエンジョイできるレースイベントです。
走った後はセキア名物、ランチバイキング。この参加料でレースが走れて温泉と腹いっぱいの昼食がついてくるイベントは他にありません!DSC_0200
来春も開催される予定です。どうですか、チャレンジ(楽しんで)見られては?

各カテゴリーの表彰の様子です。(逆光で暗く見づらくすみません)
どの選手も頑張った後の笑顔は素晴らしいですね。DSC03679 DSC03674 DSC03672 DSC03671 DSC03666 DSC03665

お休みのご連絡

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

10月20日は展示会のためお休みいたします。
10月20日(火曜) 展示会、所用のため
◆10月21日(水曜)
 展示会、店休日

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
新製品、情報を色々と仕入れてくる予定です。ご期待ください。

号外

昨夜、MERIDA(ミヤタサイクル)より号外が届いた。
それは目を疑うような衝撃的な記事だった。
号外新城幸也 TEAM LAMPLE-MERIDAに移籍決定!!
ロードレース ファンならばその名を知らないものは居ないであろう日本で、いや、世界でも通用する日本人選手の一人だ。
プロコンチネンタルチームの「チームユーロップカー」から各上のワールドツアー コンチネンタルチームランプレ・メリダ」に移ることから、来シーズンはもっと幅広いレースに出場できる。活躍の舞台が広がる。

駆るバイクは開発力と品質も抜きんでた高性能のMERIDAのバイク。
2016シーズンはもとより今度のジャパンカップでも目が離せない。無題
写真はFacebook MERIDA BIKESより
https://www.facebook.com/MERIDABIKESJAPAN?fref=nf

King of GOKAHARA

九州に無数にある峠道。その中でも超級の中の超級山岳コースを使用して行われるヒルクライムイベント、King of GOKAHARAに参加してきました。
12064014_194982574168641_1804158220_n
イベント自体は地元のサイクルフレンド タカタさんの主催でアットホームな雰囲気なのですが、コースは厳しく、他に類を見ない距離13.3km、平均勾配7.7%、獲得標高1031mの超級山岳コース。

今年最後のビッグイベント、ツールド沖縄は登坂力が勝負となる。20分の出力を上げないとレースにならない。最近特にヒルクライムレースや上りに力を入れているのはそのためだ。

フェリーで長崎、多比良港へ渡り自走で会場へ向かう。1時間の高速ローテーションで十分に体を温めスタート時間を待つ。自分の実力的にコースプロフィールを見る限り、おおよそ1時間のヒルクライム。前半に飛ばし過ぎず、後半にタレナイことが重要と戦略を練る。SHIM0005こういったレースではパワーメーターは非常に有用だ。日頃から自分の出力データーを記録していると1時間自分がどれだけの数値(ワット、出力)で1時間走れるかが客観的に判断できる。12166168_194982514168647_988685402_n
ただ、そればかりでは無いのがレースだ。自分の内なる反応にも神経を研ぎ澄まし対話する必要がある。追走してくる回りの選手もいる。
そして最後まで諦めないことが重要だ。

予定通り、最初はゆっくりするぐらい抑え目で、同時スタートの選手を見送る。3合目付近で一人の選手をパス。5合目で同時スタートのトップを射程距離に捕らえる。もう少し、もう少し。まだまだ先は長い。

このコースは後半になればなるほど勾配がきつくなる。15パーセント以上の勾配が次々と表れだす。8合目でターゲットにしている選手を捕まえ、9合目で置き去りにした。
勾配はさらにきつさを増す。あとは気合だ。
未だか?未だか?まだ終わらなのか?気持ちも折れそうになる瞬間、残り50mです、とスタッフから声がかかる。最後の力を振り絞る。
54分30秒、戦いは終わった。DSC_0152 DSC_0153参加したサイクリストは一様に全力を出し切り、疲れ切ったなかにも満足した表情だ。

表彰式
結果は全選手中5位で年代別ではトップだったが、一緒に参戦した年上のM野氏に1分近く差をつけられて完敗。先週の椿ケ鼻HCから二連敗だ。
年齢は関係ない。自転車はウソはつかない、練習した分だけ結果はついてくる。
DSC_0169帰路SHIM0017せっかく長崎へ来たのだから、もう一本上っとこうと雲仙へヒルクライム。
DSC_0175走行距離100km足らずで獲得標高2000m以上の有意義なとレーニングになりました。
SHIM0001今年最後のビッグイベント、ツールド沖縄まで1カ月を切った。これから、どう調子を整えてゆくかが課題だ。年齢は関係ない。自転車はウソはつかない、練習した分だけ結果はついてくる。年配のM野氏の言葉が頭をよぎる。