お休みをいただき、バイクフィット『TT(タイムトライアル)ポジション編』の講習会に来ています。
朝10時から夕方6時までみっちりとカリキュラムが組んであり、今日は脳がクタクタです。(苦笑
明日もTTポジション編の講習会。ぜったい完全に習得してきます!
今日の終盤は身体のアセスメントしていただき、自分のTTポジションを導きだしてもらいました。ぺダリングして直ぐに解るほど身体(脚)がスムーズに感じられました。今回学んでいる知識をお客様に可能な限りフィードバックしていきたと考えてます。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
12日、13日はBIKE FIT のTTポジション編のトレーニングを勉強してきますので
お休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
バイクフィットオフィシャルサイト:http://bikefit.jp/
デジタル化していくバイクフィッティング業界の中で、世界の様々な理論の原点とされるBIKE FITSYSTEMS社のバイクフィッティング技法。個々人の癖や特性を読み取り、デジタルデータを解析してゆくには基本的な理論と知識が必要です。独自理論に頼らない確かな知識のバック ボーンを築いて自分のものとし、お客様に提供していきたいと考えています。
今朝は午前中お休みをいただいて『九州チャレンジサイクルロードレース 2015』のコース試走に行ってまいりました。
・九州チャレンジサイクルロードレース 2015
開催要項:http://kumamoto-cf.jp/news/pdf/20150315youkou%20ver.8.pdf
・九州チャレンジサイクルロードレース
Facebook:https://www.facebook.com/qchare
私が所属しているセレクシオン南九州のメンバーとアドバイザーで携わっていただいているブリヂストンアンカーの西園プロも交えての内容の濃い試走となりました。
生憎の冷たい雨(みぞれ?)でしたが、濡れた路面やコーナーの確認、ゴールスプリントまでのイメージトレーニングもできて非常に有意義なものになりました。
本番のレースまで1ヶ月と少し。
幾つかの課題や対策が見つかり、楽しみなレースになりそうです。
最近、納品させていただいた自転車の紹介が少ないですね~とお客様からお声をいただい来ました。
すみません。少しさサボっておりましたので続けて幾つかご紹介です。
コルナゴ史上最軽量を実現したエアロフレームを用いた垂涎の一台を納車させていただきました。
コルナゴとフェラーリの共同開発。エアロダイナミクスと洗練されたスタイルが導き出す異次元のパフォーマンス。空気の流れを感じさせない時代の到来が来た!
トップチューブに飾る跳ね馬はその証である。
フレームに取り付けてある小物を取り外さずともこのこ重量を示す。
フレームにはこれまでのモデルと違い、エアロ効果に非常に有効な カムテールと呼ばれる形状を用いる。
空力と強力な制動力を合わせ持ったダイレクトマウントブレーキを採用している。
コルナゴのどこまでも本気の造りがうかがえる。
BB下に配置されたリアのダイレクトマウントブレーキ。
専用シートポスト。その下方の目をやると、記されたErnesto Colnagoのサイン。有無も言わせぬそのフレームに主要コンポーネントはShimano DURA-ACE Di2 で組ませていただきました。
先進的なフレームと機材に King Cage のTITANIUM を取り付けていただき、ぐっと大人びた印象を醸し出しております。
N須さま ありがとうございます。
2015年シーズンはどこかの大会でポデュームに立たれることを期待しております。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月8日(日曜)は所用のため13時頃よりの営業となります。
明日2月8日は13時頃よりの営業となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いします。
インターンシップで先週当店で研修をしてくれた笠井君からお礼の手紙が届きました。
その文面から真面目に勤勉に取り組んでくれた姿がよみがえってきます。
短い時間でしたがご苦労さまでした。そしてありがとう。
今後の彼の人生に少しでも役に立ってくれれば幸いです。
先日の1月25日はお店をお休みして、熊本県北部の憩いの山、小岱山で初めて開催された
Shodai Adventure Mountain(小岱山トレイルラン)の運営スタッフとしてお手伝いしてきました。
トレイルランとは山中の小道を走る山岳マラソンです。自転車とはまた違った魅力を感じ取りました。こんな地域を盛り上げるイベントに積極的に係っていけたらと思っています。
ランダムに撮った写真ですが雰囲気だけでもどうぞ 続きを読む