3本ローラー

今年の冬は数台つづけて3本ローラーを納めさせていただきました。
なにかと忙しい方においても、何とか時間をやりくりして自転車に跨りたい、シーズンイン前に少しでも体力をつけておきたい等々思うのはサイクリストの性でしょう。

インドアで自転車のトレーニングを行うのに断然オススメなのは3本ローラーです。
普段、実走で自転車に乗れていても、いざローラーで漕ごうとすると・・・・
意外や意外、上手く乗れない方が大半です。DSC01290
原因として、やはりバランス、重心が上手く取れてない事です。
実走ではジャイロ効果や慣性力、ハンドルでバランスを取りやすいのですが、ローラー台では本当に自分の体幹が確りして重心を保つことができないと、ふらついてしまいます。

当店でご購入いただいた方には丁寧に自信を持って乗れるまでご指導させていただきます。

今回ご購入いただいたY村さま 最初はご自分で思われていた以上に不安定で心もとない乗車でした。DSC01293が、コツをお伝えしつつトライされること30分あまり、何とかローラー台をものにすることが出来られました。DSC01292練習された後、汗をびっしょりかかれておられました。
バランスを取ろうとして体のあちこちに無駄な力が入っているからでしょう。暫く乗られて力を抜くことができたならようやく本当の3本ローラーのトレーニングが開始です。
様々なメニューをこなす事が出来るようになるのは少し先になりそうですが、それもまた楽しみの一つですね。
Y村さま 次のステップもご準備しておりますので不安無く乗りこなされたら、再度ご来店ください。ありがとうございました。

FELT F5x

シクロクロスと言う競技をご存知でしょうか?

ロードレースではなく、MTBレースでもない。あえて平たく言えばダートコースをクリテリウムのようににロードバイクのような自転車で周回数を競う競技です。
そのシクロクロス競技に特化して造りこまれている自転車、それががシクロクロス車です。

めまぐるしく変化するシクロクロスのコースはライダーには高いスキル、バイクには究極の耐久性が求められます。
今年からシクロクロス競技に参戦されるK井さま に こ れ は!と思われる一台をチョイスしていただきました。DSC01183ドイツブランドでありながらもCALIFORNIA・USA の文字が見て取れるのは何度もUSAチャンピオンに輝いたRyan Trebonが設計に大きくかかわった証しである。DSC01188どんなに泥まみれになっても完璧な制動力を約束してくれるTRPのハイブリッド油圧ディスクシステム。フォロントに160mm、リアに140mmローターを採用。DSC01185DSC01179理想の強度とねじれ剛性、ハードなセクションもものともしない走破性を確保してくれるBB30採用のUHC Performanceカーボンフレーム。DSC01186DSC01184ホイールはFelt CxR3でチューブレスレディーに対応。上位を狙うためにはトラブル、パンク回避が必須です。安心のグレードアップができます。  DSC01182K井さま ありがとうございます。 DSC01176

そして、こうして紹介しようとしている間に、レース結果が飛び込んできました!
な、なんと、初出場にして優勝!(カテゴリー3)アッキーおめでとうございます。

また来月、参戦されるようです。次はカテゴリー2へステップアップ。
上位入賞が期待されます。

レースのもようがYOUTUBEにアップされておりますのでご紹介です。http://youtu.be/aUPpBi3tVko

ヤバイです。楽しそうです。
私も一台、欲しくなってきました!

TURBINE

オーストラリアを拠点とする医療技術のリーディングカンパニーRHINOMED社より、スポーツ時の鼻呼吸をアシストするアクセサリーTurbine(タービン)がリリースされました。
Turbine(タービン)は鼻に挿入し中から鼻腔を押し広げ、鼻の通りをスムーズにするアイテムです。

数量少なめですが入荷しました。
価格
◆1セット(3個入り) 2,700円(税込)
◆1個 900円(税込)でも販売可能です。
DSC01317 TURBINE詳しい説明はこちらをご参照ください。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/151450

先日、アワーレコードに挑戦したものの記録達成には至らなかったジャック・ボブリッジも使用していたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=OwHHhdIyuz0#t=22

BOB

ショップ練ロングバージョン

今朝のショップ練は初の試みとして午前中のロングライドを企画してみました。
場所は熊本県の金峰山方面でした。
明るくなりつつある何時もの七時定刻に8人でスタート。
SHIM0048途中パンクのトラブルもありましたが、海沿いの平坦基調の道を進みながら、金峰山麓にあるこちらの場所までSHIM0033帰路は山腹に伸びるオレンジロードと呼ばれるアップダウンの農道を進んでSHIM0035
あっと言う間にSHIM0043 SHIM0039いつものショップ練コースへ戻りました。
SHIM0045 SHIM0046走行距離90km程度、走行時間4時間30分。
休憩時間を長く取り、余裕をもってショップへ戻ったので距離は伸びませんでしたが、じっくり走り込めたショップ練ロングバージョンでした。
機会を設け月に一度程度はロングライドを企画したいと考えてます。
どうぞご参加ください。

CX-ZERO ALLOY

上位機種のCX-ZEROフレーム外観を踏襲し、軽さと強度のバランスが高いアルミ(6011番)を使用した、COLNAGOのコンプリートモデルとしてはお求めやすい価格設定のモデルCX-ZERO ALU DISCを納品させていただきました。DSC01170
ダウンチューブにはボリュームがありながら薄いアルミを採用し軽量と高強度を示します。
DSC01167DSC01166これからトレンドになるであろう先進のDISCブレーキシステムを採用。どんな状況においても安心した制動力を生みだします。DSC01165安心した快適な乗り心地を導き出すためにベント加工されたチェーンステー。DSC01164フレームの要所に配色されたイタリアンカラーが遊び心を感じさせます。

T永さま ありがとうございます。DSC01162最初の一台としたら末永く付き合える間違いないモデルでしょう。
ご一緒に走れる日を楽しみにしております。

GDR METEOR

昨年末から年明けにかけて続けて GDR(グラファイトデザイン)のMETEOR(メテオ)を納めさせていただきました。
その中の一台をご紹介です。
DSC00982この METEOR フレームの大きな特徴として「しなる」を設計思想としています。その「しなる」を生み出すために採用されているのが、独自のGDラグシステムです。

メーカーの説明を引用するなら
モノコック製法とラグ製法の良い部分を組み合わせた製法で、人間で例えるなら体幹となる部分(ヘッド、ダウンパイプ、BB)をモノコック製法で高精度に作り込み、各パーツ(パイプやステーなど)接着していくラグ製法。DSC00980
この製法によって、コンセプトで掲げる乗り心地(しなり)と戦闘力(剛性)の融合、各部の成形精度、フレームの組み上げ精度を(接着精度)を実現した。DSC00984DSC00978

 どうでしょうか?
他のカーボンフレームとはまた違ったコンセプトの造りになっており、フレーム自体の造形美もオーナー様の所有感を満たしてくれること請負ですね。DSC00986
細部まで造りこまれたリアエンド。トップチューブを飾る日の丸。DSC00977 なおざりになりがちなボトルケージも同じくGDRで揃えていただきました。しかもマットとクリアーの拘り。 DSC00987Y村さま ありがとうございます。DSC00976乗り込まれ、ポジションを固めつつロングライドイベントを快適に疾走されることを楽しみにしております。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

2月21日(土曜)はショップ練をおこないます。
午前中走るロングライドです。

◆2月21日(土曜)当店7時集合~12時終了 ロード走行会
対象者:中級者~  走行距離:110㎞(熊本県の金峰山方面)

イベントも近く調整にも打ってつけです。
どうぞご参加ください。

ご自身の予定が

新しい自転車の購入を考えご来店されたのですが、
いろいろとお話しを進めるうちにご主人の自転車を新しくするのではなく、今は乗られていない奥様の自転車購入を決めていただきました。

15年モデルは好調の売れ行きのWilier(ウィリエール)。既に売れ筋の在庫がほぼ無い状態でしたが偶然にも奥様の好みとサイズがピッタリ合う機種が見つかりましした。

Izoard XP(イゾアール XP)
永らくWilier のミドルグレートで展開していたロングライドからレースまでをカバーする。快適性を重視した乗り心地抜群のフレームです。DSC00846DSC00844 DSC00845DSC00843初めての一台としたら間違いないオススメのモデルです。

ご夫婦で自転車にさっそうと乗られご来店される日を楽しみにしております。
N野さま ありがとうございました。

大会に向けて

『とよし春風マラソン」や「熊本城マラソン」に参加されている方々も多く、ショップ練は少な目の人数でした。
今朝はひさびさに山鹿方面へと足をの延ばしてみました。SHIM0040

3月末のオークランド大会に出場する中学生の立花くん。初めて参加した時は後半はかなり出力が落ち込んでいましたが、今では最後の峠でも先頭を獲るくらいの勢いで上り切ります。
さすがに順応性が高いですね。 SHIM0045
ショップ練の後、いつも疲れた写真ばかりでしたので半ば強制的にピースサインをしていただきました。(苦笑

来月から本格的にイベントが続々と予定されてます。
来週のショップ練は少し上げて行きます。
ご都合が合う方はどうぞご参加ください。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

2月15日(日曜)はショップ練をおこないます。

◆2月15日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~  走行距離:60㎞の平坦コース

天気が微妙ですが今のところショップ練を行います。
どなたでも参加可能です。

二日間に渡るTTポジション編のトレーニング終了しました。
明日から通常営業となりますので宜しくお願いします。
TT