※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
◆1月22日(日曜)九州シクロクロス「芦屋ステージ」参戦のためお休みします。
HP⇒第2戦 芦屋ステージ〇2
SCOTTリコールのお知らせ
SCOTT 2022モデル SPEEDSTERシリーズに装備されておりますアルミフロントフォークの中の一部に、ステアラーチューブ、フォークブリッジが破損する可能性があることが判明いたしました。その為、該当するモデルの製品につきましてリコールが出ております。
リコール確認方法>SPEEDSTERフロントフォーク自主回収のお知らせ
当店購入で対象となるお客様には個別にも連絡いたします。
Wilier 2023 アスタナ カラー受注開始!
先日、Astana Qazaqstanが2023年に乗るWilier (ウィリエール)のFilante SLRとZERO SLRの美しいカラーリングを公開しました。
それに伴いチーム限定カラーの受注が開始されましたのでお知らせします。
Wilier Filante SLR 販売価格:860,000円(税別)ハンドル&シートポスト付属
Wilier Filante SLRは、既存のトップレベルのエアロロードバイクです。
Filanteは、Cento10Proよりも11%軽量でありながら、非常に剛性が高く、剛性と重量の比率が高レベルで融合してます。
2023年はマーク・カヴェンディシュが ツール・ド・フランス で最多勝利をこのFlilanteで記録するかもしれませんね。
ZERO SLR 販売価格:860,000円(税別)ハンドル&シートポスト付属
Wilier ZERO SLRは、2019年登場の軽量オールラウンドのレーシングモデルです。
ロングライドやヒルクライムレースに打って付けです。
ツール・ド・フランスでも幾多の勝利に絡んでいる実績を持っています。
※本カラーは注文いただいた後、本国でイタリアの職人が1台1台ハンドメイドペイントしている逸品です。その工程上、色むらや気泡・小傷が生じる場合があります。
受注期間:2023年1月31日 迄
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
◆1月15日(日曜)はショップ練をおこないます。
〇27115日(日曜) 当店7時集合~10時終了 ロード走行会、少雨決行
・対象者:初・中級者~
・走行距離:60km程度(南関、菊水、防火林道)
※注意事項をご確認いただき、⇒注意事項
〇申込フォームより申込ください ⇒申込フォーム
E-Bike試乗車準備しました
新たなスポーツバイクのスタイルに定着しつつあるE-Bike(電動アシスト自転車)を試乗車として準備いたしました。
Roadrex i 6180
シマノ製アシストユニット STEPS DU-E618を採用、外装10段シフト、油圧ディスクブレーキ、走行可能距離:H モード70km、N モード:85km、E モード:105km
ご来店いただきお気軽に試乗ください。
ショップ練での貸し出しも可能です。
年末年始のご連絡
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2022年の当店の営業は29日(木曜)までとなります。
年明があけて2023年は1月5日(木曜)から営業いたします。
本年は最終日まで多くのお客様にご来店いただき、まことにありがとうございました。2023年も引き続きクロスロードバイシクルをよろしくお願い申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
RIDLEY Fenix SLiC Heritage LTD
RIDLEYのエアロエンデュランスレーサーモデルとして人気のFenix SLiCから数量限定カラーがリリースされましたので注文を受け付けます。
(少数限定での販売になりますので、無くなり次第終了となる予定です)
フレームセット 販売価格:352,000円(税込み)
バイククラフト 販売価格:R9270 DI2 >767,800円(税込み)
R8170 DI2 >599,500円(税込み)
R7170 DI2 >533,500円(税込み)
※完成形にするにはシートポスト、サドル、ホイールセットが別途必要になります。
“Fenix SLiC”はRIDLEYとベルギーのHeritageを受け継いだバイクです。目に見える特徴が僅かであったとしても、”Fenix SLiC“はRIDLEYの歴史を確実に色濃く受け継いでいます。ひと目でDNAが受け継がれていると分かるRIDLEY不朽の名作、五角形に加工された特徴的なダイアモンドシェイプチューブ。過酷な石畳(パヴェ)に覆われたベルギーの道を征服するためのフレームとして約20年間ブラッシュアップし続け、パフォーマンスと快適性を重視して開発された究極のエアロエンデュランスレーサーとして登場しました。
このスペシャルカラーのHeritage Limited Editionは、Heritage(遺産=歴史)のインスピレーションを受け、ベルギー国旗が細部にあしらわれ、さらにRIDLEYのロゴもHeritage仕様に変更されたクラシックデザインです。
ベルギー国旗に使用されているカラーにはそれぞれ「ブラック=“力”」「イエロー=“充実”」「レッド=“勝利”」というカラーの意味があり、サイクリストに必要な要素が詰まったカラーです。
フレームのメインカラーにはフランドル地方の象徴であるフレミッシュライオン(赤い爪と赤い舌をもつライオン)のベースカラーであるブラック=“力”。フロントフォークとリアトライアングルにはベルギーナショナルジャージに採用されているベルジアンブルーを配色しています。
自転車を国技とするベルギーの石畳(パヴェ)という過酷な悪路において、力強く走る歴史を色濃くイメージしたスペシャルカラーとして仕上げてあります。
歴史を象徴する魅力を現代に蘇らせることにより、目まぐるしく変化するトレンドとは一線を画した、時代を超えた特別なデザインが誕生しました。
雨天につき
今年最後のショップ練は数名の方にお集まりいただきました。
しかし、外はしとしと雨がしぶとく続いていることもあり、皆さんとご相談した結果中止とさせていただきました。来年も早々よりショップ練を企画しますので、ご都合が合えばご参加ください。
防寒最強アイテム
今年の寒波は強烈ですね。
自転車に乗っていて頑張れば頑張るほ体は暖かくなりますが、スピードが上がるに従い体の末端は風を受け熱を吸い取られてしまいます。
冬のライドで手先、足先の防寒は必須ですよね。
防寒アイテムの最終兵器(笑)BARMITTS(バーミッツ)が入荷してます。
ウエットスーツにも使用される5mm厚のネオプレーン素材で作られており、雨や雪に濡れても水が染み込まず、風も通しません。
その優れた防風性能によって、寒い冬の自転車利用時には気化熱による手先の冷えを軽減し、体熱が奪われず、グローブよりも高い防寒性能が期待できます。
BARMITTSを併用すれば、3シーズン用の薄手グローブでも十分なほど暖かく、ブレーキやシフト操作を損なう事はありません。
一度使ったら、もうBARMITTSなしのライドは考えられません!
ドロップハンドル用DUAL MITTS 販売価格:9,900円(税込み)
開口部が広くブラケット部はもとより下側のハンドルを握ってでも操作しやすくなっています。
フラットハンドル用FLAT MITTS 販売価格:9,900円(税込み)開口部は狭まっており、温まった空気を逃がしません。内部は広いスペースがあり操作性を悩ませることはありません。
防寒最強アイテムをぜひお試しください!
九州シクロクロス 第1戦 芦屋ステージ
昨日は寒波襲来で山間部では積雪が予想されるなか会場にたどり着けるか心配でしたが、 九州シクロクロス 第1戦 芦屋ステージ に参戦してきました。ツール・ド・おきなわ が終わりオフモードでサイクリングペースの練習しかしてこなかったツケが如実にでてキツイことキツイこと。
脚は乳酸でいっぱいいっぱいでしたが、目の前にライバルがいると頑張れますね。(苦笑)
ストレートではスピードに乗らずに車間を離され、6~8位の小集団からドロップしそうになりましたが得意の(?)コーナーやライン取りで徐々に差を詰めて、意地でも追走をあきらめませんでした。
ラスト周回に入る前に6~8位の小集団に追いつき、暫く呼吸を整えて最後の最後で死に物狂いにペダルを踏みこみ、6位の順位でした。
走り切った後はあまりの辛さにその場に倒れ込み天を仰ぐ。シクロクロスは泥の上で競うロードレースのようなものです。
ロードレースと違うのはスピード域が圧倒的に低く、転んだとしても擦り傷さえ負わない場合がほとんどです、タイムはロスしますが。
走力もさることながらコーナーやギャップ、バリアなどのセクションをいかにスムーズにこなせるかでタイム差が如実に表れてきます。
九州シクロクロスは年明けの2023年1月22日(日)にもう1戦。
挑戦してみてはいかがでしょうか?
下部カテゴリーはマウンテンバイクでも出場可能です。