今日、明日、道の駅 阿蘇でLAKEシューズ試着、Wilier&MERIDA試乗会 開催してます。

初日は雨だけど頑張りますっ!
ご来場お待ちしてます。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
◆12日(土曜)~14日(月曜)ツール・ド・沖縄 出場のためお休みいたします。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。◆19日(土曜)~20日(日曜)秋の試乗会 「道の駅 阿蘇」のためお休みいたします。
秋の行楽シーズン、サイクリングがてら是非ともお越しください。
秋の試乗会 「道の駅 阿蘇」https://www.cyclowired.jp/news/node/380355

ツール・ド・おきなわ へ向け

昨日のショップ練は次の日曜日、13日に開催される『ツール・ド・おきなわ』に出場される方々を含め7名で走ってきました。
特に50km オーバー60のカテゴリーを走られる方の最終調整も兼ねてのライドでしたので思った以上に内容の濃い走りになりました。

今年の ツールドおきなわ オーバー60 のカテゴリーは連覇を狙うチャンピオンを捲ってしまうような面白い展開になるかもしれません。
自分が出場するレースより楽しみです。

◆11月12日(土曜)~14日(月曜)は『ツール・ド・おきなわ』出場のためお休みになります。

Muller (ミューラー)

自転車に乗るには最高の季節。各地でイベントや試乗会が開催されて言います。
昨日は九州で試乗会を開催されるMuller Japanに急きょご来店いただき、
ワガママを言って試乗させてもらいました!
風を切り爽快に走り抜ける『金属フレームへの憧れ』やっぱり最終的にはコレかな~!新しいカタログも配布していただきましたのでご興味ある方はご来店ください。

11月中のオーダーですと、手作りの金属フレームのため次の入荷は1年を必要とするようです。その次は未定です。

お気に入りは末永く

15年近く以前に発売された古のフロントサスペンションのオーバーホールを承りました。
当時の革新的最新のサスペンション。

一つはFOXのF100Xテラロジック
F100Xテラロジックはサスペンションのロックがオートマチックで、通常は動作せず路面からの衝撃を受けるとサスペンションが動座する構造です。今は見ませんね~

もう一つはRockshox SID Race
名前が示す通りレースに用いるために軽量に設計されており、当時はオイルオープンバス構造が主流だったのですが、軽量化するために細身のシリンダーとダンパーをユニット化することで軽量化を実現しています。これも今で使われていない古の構造です。しかしながら、両サスペンションとも発表当時は最新で席巻した名のある優れた逸品です。
オーバーホールを施したら新品と言わないまでも従来の動きを取り戻しました。
オーナー様に安心して使っていただけます。

ありがとうございました。

AURORA BLUE

KMCのチェーンが入荷してきました。
通常のTiコーティングの上に、AURORA BLUEを着色した限定色となります。

AURORA BLUE あなたの愛車のドレスアップ、軽量化にいかがでしょうか?
キレイなチェーンに付け替えると、自ずと愛車もキレイに保ちたくなること請け負いです。
◆X12 AURORA BLUE 126リンク 12速対応 販売価格:11,704円(税込)
※12s用ミッシングリンクの CL552 は再使用不可です。

◆X11 AURORA BLUE 118リンク 11速対応 販売価格: 9,856円(税込)
※11s用ミッシングリンクの CL555R は再使用不可です。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

◆11月6日(日曜)はショップ練をおこないます。
6
日(土曜) 当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初・中級者~
・走行距離:60
km程度(三加和、菊水、玉名)

※注意事項をご確認いただき、⇒注意事項
申込フォームより申込ください ⇒申込フォーム 

 

セキアヒルズカップ 2022 秋大会

昨日はセキアヒルズカップ2時間耐久の参加と『洗車de募金』の活動を頑張って頑張ってきました。
今回のコースはいつもと違い時計回りの逆コースとなっており、スタートもル・マンン式で面喰いましたがワイワイと楽しく皆さん走っておられました。

レースの方は来週、初めて4時間耐久レースを走られる予定のN嶋選手とペースを合わせて走り、ペースメーキングやライディングのポイントをお伝えできるようにサポートさせていただきました。『洗車de募金』の方は晴天が続き泥汚れもさほど生じてないにもかかわらず、予定していた台数以上の洗車のご依頼をいただき、頑張らせていただきました。

セキアヒルズカップ2時間耐久大会はレースを走るだけでなく、その後のホテルの温泉&ランチバイキングを楽しむのが主と言っても過言ではない、のんびり楽しい大会です。
来春にも予定されていますので是非ご参加ください。