夏季休暇前の最後のショップ練でした。
いつもならばロードバイクだけですが、9月に迫る「SDA in 王滝」に出場される方々(私も含め)がマウンテンバイクでの参加でした。
お盆を過ぎると少しは走りやすくなってくるでしょう。
皆さまの気軽なご参加をお待ちしております。
「日記」カテゴリーアーカイブ
中九州クラッシック(NKC)
本日はロードレースの実践的合同練習会、「中九州クラッシック(NKC)」に参加してきました。
この中九州クラッシック(NKC)は交通量の少ない一般道路を用いて、交通ルールに従っておこなう「ノンストップ実践練習会」です。公道走行の技量向上の目的と、サイクリストの交流を目的としています。
本来ならば6月のツール・ド・壱岐島の前に開催する予定でしたが豪雨のために延期となり本日の開催となったわけでした。
鹿児島、長崎、熊本、福岡方面からいろんなチームの方々が集まり厳しく楽しいイベントとなりました。
ご参加された皆さまお疲れ様でした。
スタッフの皆様ありがとうございました。
未発表モデル
ライトウェイプロダクツジャパンさんの展示会の後は、折角大阪まで来たので
今年のツール・ド・フランスで話題になったモデルを扱うWilierの日本総代理店の服部産業さんを訪ねてきました。
突然の往訪にもかかわらず限定モデルや、この秋に発表されるであろう未発表モデル(カラー)を倉庫から出してきていただきました。
限定のフィランテ、グルパマ・FDJカラー
いや~これは素晴らしい。
そして、未だ本国イタリアのWilier本社から伏せられているのでSNS掲載はNGです!と念を押されたのがこちら↓
未発表のため加工画像しかお見せできませんが、このようなカラーも後々リリースされるかもしれません。
原色をお見せできないのが残念です。
一番気になっている VERTICALE SLR は現在貸し出し中と言うことで、先方に連絡を入れていただき店舗で実車を確認してきました。
軽量フレームにありがちな腰の弱さは皆無で真の通ったフレームのようです。
気になる重量は普通にアルテグラで組んでありましたが、7kgを余裕で切る超軽量モデル。
未だ国内に入荷するのは先ですが前注文も承っておりますのでご検討ください。
久々の展示会
先日、水曜日は大阪市内にて久々の展示会に出席してきました。
FELT、GT、BOMBTRACK、RITEWAY、その他パーツを取り扱うライトウェイプロダクツジャパンさんの展示会です。会場内には様々なパーツ類、取り扱い自転車が展示してあり、色々と情報を仕入れることができました。
お客様に還元してゆきますのでこうご期待ください。
忍び寄る傷み
永く乗るために
雨の後のショップ練
SCOTT SCALE MTB 年次オーバーホール完了!
今年は梅雨の長雨が続きますね。自転車に乗れない日々が続きます。
そんな時期を見計らってMTBの年次オーバーホールをご依頼いただきました。
SCOTTのSCALEは、街乗りから通勤、週末のオフロードライドまで幅広く使える信頼性の高いモデルです。
ご依頼されたお客様は通勤で使われていることからドライブトレインを中心にフル オーバーホールを行いました。
オーバーホールでは、以下の作業が実施されます。
●全体点検と清掃:フレーム、ホイール、ディスクブレーキなど全体の状態を点検し、埃や汚れを除去。
●部品交換:消耗品のチェーン、カセット、ブレーキパッドなどを点検し交換が必要な場合は新品に交換し、パフォーマンスの向上を図りました。
●各部品のグリスアップ:ハブ、ベアリングなどに適切な油脂を充填し、スムーズな走行を確保。
●オイルの交換:ディスクブレーキオイルの入れ替え、フロントサスペンションの油脂類のクリーニングと再塗布。
●調整とテストライド:ブレーキの調整、シフトの精度確認などを行い、最終的にはテストライドで機能の正常性を確認しました。
このオーバーホールにより、SCOT SCALEは新車同様のパフォーマンスを取り戻し、お客様の快適なライディングをサポートできることを確信しています。
次回のオーバーホールまで、お客様の大切な一台をしっかりとサポートし続けます。何かご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にお声がけください。
G藤様 ありがとうございます。
写真で振り返る 2024 ツール・ド・壱岐島②
写真で振り返る 2024 ツール・ド・壱岐島①
6月8日と9日はお休みをいただき、長崎県壱岐島で開催された ツール・ド・壱岐(第36回壱岐サイクルロードレース) に参加してきました。
この大会は1989年から開催されている九州では伝統がある公道を使った本格的なロードレースです。
壱岐島まではおおよそ1時間半の船旅です。
自転車は分解せずにそのまま乗船させることができ、気軽に移動できます。
いよいよ壱岐島に上陸。手荷物は旅館の配送車に預け、身軽な恰好で昼食会場までサイクリング。
島の恵みで腹包み。あまりにも美味しくて皆さん少し食べ過ぎていました。(笑)
午後からはサイクリングジャージに着替え、観光も兼ねて明日走るコースの下調べ。
メイン会場で受付を済ませ、ゼッケン、計測チップ等を貰い準備完了です。
明日、レース当日は雨予報でもあるが、大丈夫だろうか。。。