SES 3.4 Disc

Smart ENVE System(スマート エンヴィ システム)3.4 Disc を納品させていただきました。ENVEを選ぶ理由
2009年の発売以来、カーボンエアロホイールの雄としてサイクリストから圧倒的指示のもと確固たる地位を確立しているSES(スマート エンヴィ システム)
その製造方法は他に類をみない、手間を惜しまない製造工程になっています。
ENVE工場内の様子は ⇒ こちら

SES 3.4 Disc リムは
エアロダイナミックスを最適化するために25mmタイヤの使用を前提として設計され、リム幅は27.5mmの幅広になっっています。Made in the USA.
海外に輸出を禁じられている高品質なカーボンファイバーを材料として使うため、製造国が、高品質を担保するために担当した氏名もリム内部にひっそりと記されています。

フロントリムは38mmの深さでリアよりも浅く、横風をいなすためにずん胴型のリム形状になっています。一方、リアリムは深さ42mmで、全体的な空気の流れを改善しています。そして、昨今のDiscブレーキホイールでは標準になりつつあるチューブレス仕様。
これはスピード、快適性、グリップ性、耐パンク性の向上に大きく貢献しています。

最高品質の ENVE 3.4 Disc リムにハブはこちらをチョイススポークはエアロダイナミックスを追求するためにはコレは必須でしょう。
SAPIM CX-RayとENVE独自のインナーニップル(リムの内部にニップルが隠れる)によりエアロダイナミックスに磨きがかかっています。
フロント、リアのディープリムでありながら重量は驚きの1400g前半に納まりました。 ディスクブレーキローターはとある事情によりRT-M900を使わせていただきました。
これで、時より出現する あのサウンドも軽減されるでしょう。

N嶋様 ありがとうございます。
これで全て整いました。後は脚を作るだけですね。

Special Edition Tour de France 2020

先日より自転車関連のウェブメディアで騒がれている コンチネンタル GP 5000 のツール・ド・フランスエディション が早速入荷してきました。
現行と同じブラックチリコンパウンドを使用しながら、強化されたクリームカラーのサイドウォールが特徴的な 限定モデル です。
サイズは700×25C クリンチャーモデルのみ。
開封してタイヤ重量を測ってみると、通常のモデルより若干重量が増しています。
これは通常モデルとの違い、耐パンク素材のベクトランを GP 5000 よりも広くトレッド全面に広く配置していることが一因となっていると思われます。

GP500 Special Edition Tour de France 2020は本当に、本当の限定品、少量入荷モデルです。お早めにお求めください。

GP500 Special Edition Tour de France 2020 販売価格:9,900円(税込)

BONT(ボント) Helix( ヘリックス)

競技志向の方で、自転車のフレーム剛性やBB(ボトムブラケット)の剛性を気にされる方は多くても、意外に足元を気にされている方は少ない。

自身が生み出したパワーはどこで自転車に最終的に伝達されるのか?
如何に効率的に自身のパワーを推進力に変えるのか?
先ず第一に重要な部分は足元ですね。
フレームの効率性を考える前に、先ず足元の効率性を!
当店の一押しのサイクリングシューズ BONTの最新モデルHelixを納品させていただきました。 BONTのシューズは適正な熱を加えることにより、極めて剛性が高い特殊樹脂製のソール(シャーシ)が手で掴んでも変形するほど柔らかくなり、ご自身の足にフィットさせやすくなります。

今回のお客様はよりフィット感を高めるために真空引き作業もさせていただきました。
ご自身の足にピッタリとカスタマイズされたBONTシューズは剛性がありながら長時間履いても全くストレスを感じさせない逸品に仕上がります。
Helix( ヘリックス)の特徴として、足底からフロント、アッパーにかけてワイヤーが靴全体に張り巡らせてあり、まんべんなく包み込むようなフィット感を実現させています。
熱成型されたシューズと合いまり自分自身のためにオーダーメードされたようなサイクリングシューズに仕上がるのです。

貴方も異次元のフィット感をいががでしょうか?

NINER RLT9 RDO

ライダーによって走り方や用途、バイクの好みは様々異なります。

オフロード系のフレームを得意とする生粋の29インチブランド。

クロモリチューブのハードテールからカーボンモノコックフレーム、フル・サスペンションモデルの最新テクノロジーを搭載した軽量モデルまで乗る方のニーズにあった幅広いラインナップのフレームを提供している米国は西海岸発祥の NINER(ナイナー)RLT9 RDOを納車させていただきました。RDOとはRace Day Optimized の略で、レースのための最適化モデルの意味ですが、オーナー様のご要望でロングライドやレースは基より、普段でも気楽に乗れる仕様で組ませていただきました。主要コンポーネントには
ドライブトレインには軽快さと確実性を担保するためにロード用のR9100シリーズを採用し、コックピットには扱い易さを第一に考え、MTBコンポーネントから流用のM9000シリーズを取り入れて組ませていただきました。 足回りのホイールは ENVE G23リムにChris King R45 Discで構成。まだあまり出回っていないこのENVE G23リムはワイド フックレス ビードと名付けられたリム打ちパンクを激減させる ENVE 独自のリム構造になっています。チューブレスレディー対応ですが、安心してガンガン使う上でその形状ゆえにENVEが推奨するタイヤを取り付けることが必要になってきます。オーナー様の用途とご要望がばっちり合ったPanaracer GravelKing SK 700 x 43cを組み込ませていただき、ディスクローターはハードブレーキング時にも制動性と静寂性を合わせ持ったRTM900を採用させていただきました。トップチューブに記されたNINERのポリシーでもある「Pedal damn it」(とことん踏め!)の文字。その下には等高線のような波状の柄が彩られています。
体に直接コンタクトするデリケートなサドルとグリップには ERGON GP1、ERGON  SR Pro を取り付けて快適性に追い打ちをかけました。通常はドロップハンドルで組まれることの多いこの NINER RLT9 RDO ですが、このようなワガママな(良い意味で) 仕様を具現化することも あり だと思います。
自転車は自由な乗り物です。オーナー様のご要望にお応えできるように様々にカスタマイズさせていただきます。
U原様 ありがとうございます。

GUSTO(グスト)

フラッグシップ以外は必要ないというポリシーを持つGUSTO(グスト)
フラッグシップ以外は造らないことで、余計な開発コストが掛からず、搭載するコンポーネントを変更することでお客様の要望に応えるラインナップ可能にしています。
そんな GUSTO(グスト) を続けて納車させていただきました。

GUSTO RCR Team DURO Sport
フレーム構造を特殊な弓型減振設計にすることで不快感をもたらす路面抵抗を弓形のフレームデザイン(Arcus Damping DesignとInnegra)の組み合わせにより路面抵抗
を効率よく吸収し、乗手のストレスを軽減させています。
M場様 ありがとうございます。


プロチームが実戦投入しているフレームを使ったこのモデルも価格はお求め安くても、性能はホイールにカンパニョーロ ゾンダを履かせており、即実践のレースで走れるポテンシャルを持っています。
RCR TEAM Evo フレームの左右で対照的なカラーリングを採用していることも GUSTO RCR TEAM Evo の個性を際立たせています。
F川様 ありがとうございます。

メリダ MERIDA 美利達

生産は品質を保つべく台湾で、研究開発はドイツ・シュツットガルトでおこなう世界的な自転車ブランド MERIDA の納車を続けていただいています。

SCULTURA DISC 4000
シマノ製油圧ディスクブレーキとMERIDA CF2カーボンフレームを採用したオールラウンドのロードバイクです。サドルの裏にはちょっと便利なストレージボックスがついています。 M好様 ありがとうございます。もう一台のMERIDAと一緒に奥様とご来店される日を楽しみにしています。

SCULTURA TEAM-E
更なるレベルアップを目指し、思い切ってフレームをご購入。今まで乗られていた自転車からコンポーネントを換装させていただきました。
今までのフレームとジオメトリーが若干違うのでサドル&ステムは貸し出し品をつけていただき、暫く乗っていただきます。
ポジションが固められたら本番のパーツをインストールされる予定です。
Y岡様 ありがとうございます。次のレースイベントでは満足される走り間違いないでしょう。

SCULTURA DISC TEAM-E
以前ご購入いただいたフレームですがとある事情があり、今まで乗っていたフレームから再び組換えさせていただきました。 T中様 ありがとうございます。なかなか一緒に走る機会は減りましたが、日々トレーニングはされているようですので次のレースイベントでお会いできることを期待しています。ご安全に。

SCULTURA DISC 400
MERIDA本社工場製のトリプル バテッドアルミフレームに、シマノ105 ディスクブレーキを組み合わせた軽量アルミオールラウンドモデル。
雨天のため店内での撮影になっていますが、MERIDA 独自の塗装処理により高品質で耐久性に優れた鮮やかなマットブルー仕上げです。
最初の本格的ロードバイクということで、色々と悩まれましたが折角ということでご購入いただきました。K藤様 ありがとうございます。
この調子でどんどん長距離ライド、ヒルクライムを楽しまれてください。

ELITE マリア・ローザ ボトル

例年ならば三代グランツールの一つ、ジロ・デ・イタリアが終了しマリア・ローザを纏った新たなチャンピオンが誕生しているこの時期ですが、今年はコロナウィルスの影響で開催されておりません。
しかし、今年の大会を記念すべきグッズ類は製作されておりました。
ある意味、超激レアかもしれません。
その一つ、ELITE マリア・ローザ ボトル(限定品)が少々ですが入荷してきました。

世界最軽量を実現するボトルのボディーは非常に薄手の新素材プラスチックで作られ柔軟性も合わせ持ち、吹き出し量のコントロールを容易にしています。
また、流量が多いバルブを採用することで、軽い力でも多くの飲料を口に流し込むことが可能となっているのです。
ボトルの内部を洗浄しやすい大口径の口になっています。ちょっとハデかなと思われるピンクのカラーですが、あなたの愛車のアクセントになることに違いありません。ELITE ジロ・デ・イタリア2020記念ボトル 販売価格:880円(税込)


〇———————————-Wilier キャンペーン実施中

通勤用もリフレッシュ

当初、スポーツサイクルしかご依頼はないかもしれないと勝手に思っておりました。
しかし、気に入った愛車はどの車種においても大切な愛車。

暫く眠っていたクロスバイクを通勤用としてリフレッシュしたいとのご要望で X-RB 洗車をご依頼いただきました。 こうやって写真を並べてみると違いに驚きますね。
オーナー様が引き取りに来られ「わっ!(綺麗になっている)」と声を上げていただき嬉しくなります。
整備して綺麗になると愛着も増し、自転車に乗りたくなります。交通の安全にも気を付け、自分の健康にも気を付けだすこと請け負いです。

倉庫に眠っている愛車を綺麗にして再び乗り出してみませんか!

Wilier イタリア応援キャンペーン!

当店で押しのブランド
Wilier Triestina(ウィリエール トリエスティーナ)100年以上の歴史を持つイタリアで老舗中の老舗ブランドです。イタリアと言えば世界的に猛威を振るっている新型コロナウィルスで最も打撃を受けた国の一つです。(日本も甚大な影響を受けていますが)
昨今の世界情勢の影響でダメージを受けているとの風の噂が耳に届きました。今、懸命に回復しようと頑張っています。
そこで当店としても、なんとか Wilier を応援したい!イタリアを応援したい!そう考え独自にキャンペーンを行うことにしました!
店頭に展示してある車種はもとより、国内代理店に在庫があり取り寄せの車種についても当店が ドーン! と面倒を見させていただきます。
特典として 〇〇割引、△△グレードアップ、✖✖をお付けetc したり色々と考えています。Wilier に乗ってみたい、ご興味がある方は店頭にてご相談ください。

LEZYNE の取り扱い開始しました

CNC加工を得意として高品質の製品を数々と生み出すブランド、アメリカンアクセサリーブランドLEZYNE(レザイン)の取り扱いを開始しました!

先ず初めに入荷してきましたのはライト類製品は息をのむほどに美しいアルミパーツの輝きで、まるでジュエリーのようです。

●LITE DRIVE 1000XL 販売価格:9,790円(税込
前作より200ルーメンの光量アップと11時間ものランタイムアップした新型LITE DRIVE。日中の安全を向上させる大光量フラッシュモード「デイタイムフラッシュ」も搭載しています。

MICRO DRIVE 600XL 販売価格:7,128円(税込)
美しいアルミニウムボディーのコンパクト・ツインLEDライト。
冷却フィンが追加され、より安定した性能を発揮します。MAX600ルーメン・9つの豊富なモードパターンを搭載。最大44時間ものロングバッテリーライフとなっています。

●MINI DRIVE 400 販売価格:4,389円(税込)
コンパクトなボディーからMAX400ルーメンの大光量を照射します。
カラフルな5カラーがラインナップでバイクカラーに合わせてお選び頂けます。
15ルーメンのフェムトモード(点灯)では最長20時間もの長時間の使用が可能。 どうぞお手に取って、そのクォリティーと性能をご確認ください。