BONT

競技志向の方で、自転車のフレーム剛性やBB(ボトムブラケット)の剛性を気にされる方は多くても、意外に足元を気にされている方は少ない。

如何に効率的に自身のパワーを推進力に変えるのか? 先ず第一に重要な部分は足元です。
フレームの効率性を考える前に、先ず足元の効率性を!
当店がお薦めするシューズ BONT

軽さや剛性もさることながら一番の特徴は熱成形を行えることです。先ず初めに触ると木靴のような硬さに驚かれると思います。ですが、この特殊樹脂は70度程度に熱することでラバーの様に柔らかく変質します。柔らかくしたBONTに足を入れ、真空装置を稼働すると5分も立たずにオーダーメイドした靴のようにご自身の足にフィットできます。すなわち完全にご自身の足に合った靴が成形されるのです。
ぺダリングするのに効率が悪いはずはありません。

なおかつ、当店では熱成形の他にレーザーを用いクリート位置のフィティングもいたします。
(別途料金が生じます。熱成形+クリートフティング>¥4,000 必要時間:1時間)

そしてもう一つ重要視する必要があるのがソックス。厚手のモノや足が遊んでしまうルーズなモノはぺダリング効率を悪くしてしまいます。
FOOTMAX ROAD BIKE MODEL ¥1,890

足の形状に合わせた立体設計。土踏まずを効果的にサポートし、かかと周辺に施されたテーピング構造がぺダリングに必要な稼働域を確保しつつ、足首をホールドします。しかも、足底のシリコングリップサポートが滑りにくくパワーロスを最小限に抑えてくれます。

如何でしょうか?もっと楽に快適に走るために足元を今一度気にされては?
現品をお店でご確認ください。

シーズン イン

昨日のショップ練は11名で出走してきました。途中、離脱された方もおりましたが、山鹿市までの平坦基調ですが細かなアップダウンがあるコースをじっくり3時間皆様と走ってきました。暑くもなく、寒くもなくサイクリングには最高の季節が到来です。
さあ、元気に乗り込みましょう! 

おっと、その前に。
本格的に乗り込む前に自転車のポジションはご自身に合っているでしょうか?
無理に体に合わせようとしても何処かに歪みが生じパフォーマンスを出せないばかりか、思わぬ怪我を誘発させてしまいます。
連日、当店で提供しておりますBIKE FITのご依頼をいただいております。ご自身で下手に試行錯誤して時間を費やより、プロの目でフィティングした方が最終的に時間と費用の無駄が省けます。今のご自身に合った最適のポジションを導きだせます。

当店へお任せください。より良い貴方のバイク ライフをご提案いたします。

22日 ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
今度の土曜日はショップ練をおこないます。

◆9月22日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者、走行距離:50km程度のサイクリング。

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。

シマノ9000系デュラエース

既にご存じと思いますが、雑誌や巷で話題になっていますシマノ9000系デュラエース。
明日(21日)の夕方、9000系デュラエースを搭載したデモ車が当店に入ります。その日のうちに出て行ってしまいますが。
実機を確認し、そのクォリティーを体感できるチャンスです。時間に余裕があられる方、ぜひご来店ください。

2012年9月 SDA in 王滝

連休中の3日間、お休みをいただきましてお客様にはご迷惑をおかけしました。

長野県は王滝村にて開催された長距離MTBのイベント 2012年9月 SDA in 王滝(参加人数1900人超、120km、100km、42km含む)に総勢8名で参戦してきました。
私の結果はと言いますと、120kmエントリー 40代の部1位、総合8位
残念なことにレース中に二度のパンクとボトル一本をロストしてしまい時間を費やしてしまいました。気持ちに余裕が無かったのが原因です。来年の課題ですね。
上手く行けばあと30分は短縮でき、総合の表彰台を狙いたいと考えてます。

100kmエントリーではTさま が初参加にもかかわらず見事年代別3位に入賞されました。自分のこと以上に嬉しく思います。今後のイベントでも益々活躍されることでしょう。

今回、一緒に遠征参加くださった Sさま、Tさま、Sさま、Kさま、Tさま、Kさま、Kさま お疲れ様でございました。苦しくも楽しい時間を共有できたことを有り難く存じます。またご一緒に頑張ることを楽しみましょう。
Let’s enjoy bike life!

As You Like

先にご紹介しておりましたフレームが組みあがりまして、ようやくお渡しする準備ができました。

LITEC SPIKE 重量:9.7kg(ペダル込)

軽量パーツを組み込めば8kg台も可能でしたがハードな使用を考慮し実戦的なパーツ群をチョイスさせていただきました。オーナーさまは このLITEC SPIEKで9月16日のSDA in 王滝へ参戦されます。Sさま ありがとうございます。

次はあの逸品
RITCHEY SWISS CROSS 重量:8.46kg(ペダル込)

シクロクロス車と言えば幅広のブロックタイヤですが23Cのタイヤも有りだと思います。
オーナーさまは褪せること無いスチールフレームの乗り心地を堪能されることでしょう。Tさま ありがとうございます。

当店は完成車はもとより、フレームからパーツ群をチョイスして、お好みご予算に合わせてお客様と創りあげることを得意としております。完成車、カタログには載っていない貴方だけの一台をご提案いたします。

9月 営業日のご案内

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
  9月は定休日
以外に下記のように休みとなっております。

15日(土曜)、16日(日曜)、17日(月曜)
「セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝」 参加のためお休みします。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

RITCHEY

MTB(マウンテンバイク)の生みの親と言えば数名上がるだろうが、私が第一に思い浮かぶのはTom Ritchey(トム リッチー)である。彼はフレームビルダーでもあり、MTBの創世記数々の名品を世に送り出した。
彼の理論に基づいた彼の生み出す全ての製品自体が、まさに彼のマインドそのものである。その設計哲学はリッチーロジックと呼ばれ、ユーザーは彼の生み出した哲学を体から感じることだろう。現在はハンドル、ステム、シートポストなど高品質なパーツ群も手がけている。

2012年、リッチーロジックを余すことなく注ぎ込まれた伝説のフレーム、スイスクロスが復活した。
SWISS CROSS ¥131,250

異種格闘技

土曜のショプ練は二人でした。予定通り平地基調のコースへ。
壱岐ロードレースでも好成績をおさめる方でしたので、かなりハイペースで巡航。3時間みっちり良い練習になりました。

日曜は山岳コース。MTBでの参加もあり異種格闘技という感じの走行会でした。平地では遅れられますが登りに入るとギア比の優位性か(?)ゴイゴイ踏んでロードバイクと同等の登坂をされていたのには驚きでした。氏の次のレースが楽しみです。

日中はまだまだ陽射しが強く暑いですが、早朝はかなり涼しくなっています。みなさまどうぞお気軽にご参加ください。