※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
今度の土曜日と日曜日はショップ練をおこないます。

◆9月1日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:中級者、走行距離:70km程度のサイクリング。

◆9月2日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:中級者、走行距離:50km程度の峠を含むサイクリング

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。

軸受

自転車において速度を出す、維持するためには空気抵抗もさることながら、回転軸の駆動抵抗は見逃せない要素です。一馬力にも満たない人力だからこそ、そのパワーを余すことなく100%推進力に使いたいものです。
それが駆動軸の品質やグリスの抵抗により失われているとすれば非常に悲しいところです。

今回入荷しましたのはWilier チェント・ウノ、チェント・ウノ・SLR、インペリアーレ専用のセラミックベアリングです。使用されているボールはシリコンナイトライド(窒化ケイ素 Si3N4)と呼ばれ高硬度耐摩耗性に優れ、高温環境で機械的強度を失いません。

Wilier チェント・ウノ、チェント・ウノ・SLR、インペリアーレ専用ベアリング
¥4,620/個(組み付け工賃別)
限りなくスムーズに極限の滑らかさをお届けします。

マスター

最近、オールドバイクの修理を立て続けに承っています。年月が経っても本物は琴線にふれる魅力を携えています。そんな一台をご紹介。
COLNAGO MASTER

構成パーツを視るとDURA 7400系で全て統一されてます。おそらく14~15年前に組み付けられた垂涎の逸品でしょう。長年の使用でフレームの塗装があちこち剥げかかっておりますが、少し手を加えるだけでまだまだ現役で活躍しそうな光を放っています。
お返しするときのオーナーさまのお顔が楽しみです。

完組、手組

最近、修理を含め完組ホィールや手組ホィールのご依頼を多く頂いてます。
ほんの少しご紹介。
MTBはハードな使われ方をするのでスポークもリムも傷んできます。
修正がきかなくなったので頑丈なリムに換装。これからもガンガン長く乗られるでしょう。Kさま ありがとうございます。

次は極めてコストパフォーマンスが高いロード用完組ホィールのご紹介。
練習用としてだけでなく、ヒルクライムレースにも威力を発揮するスペックです。
重量:1360g(前後、QR別)  価格:¥52,500
Sさま ありがとうございます。

そして言わずと知れたシマノの定番ホィール。品質が売りのメーカー完組ホィールも、お渡しする前には必ずチェックいたします。
メカニックとしての性です。自分の目で(手で)確認しないと安心でません。
Sさま ありがとうございました。

スチールフレームをお持ちのお客様からのご依頼。軽くなくとも乗り心地を重視で、しかも存在感があるホィールをとのごご要望。

定番のリムに品質はピカイチの105のハブ。SAPMにゴールドのニップルをあしらってみるとオトナの雰囲気を醸し出すホィールが完成しました。Iさま ありがとうございました。
重量:1730g(前後、QR別)  価格:¥4万~ 

さて前後で1300gを切ると超軽量ホィールと言われますが、いかんせん価格も高騰してしまいます。しかし手組だと
なんと重量:1250g(前後、QR別) スポークやニップルの色もお好み次第にカスタマイズ可能です。写真の仕様で価格:¥98,000 当店での手組ホィールは補修パーツも揃えておりますので不意のトラブルでも安心です。
お気軽にご相談ください。

日曜日(26日)営業のご連絡

日曜日(26日)は午後よりの営業になります。

明日は午前中 あ る イベントに参加してきますので午後よりの営業になります。
午後より通常営業しております。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

ダートフリークな

これは間違いない!と言われる良いものであっても、カタログや写真では細部の質感や機能、性能は分からない。

先日の『MTB in 五木村』で実車を確認され即決されました。
丁寧な梱包をほどいてみると。

LITEC SPIKE  フレームサイズ:18(460)、重量:1350g、価格:¥131,250
数値では測りきれないスペックが、このSPIKEにはあります。
どのコンポーネントで組み上げるか?SPIKEの性能を昇華させるために。
腕の見せ所です。

 

MTB in 五木村

昨日は『MTB in 五木村』の実行委員を務めてきました。
参加された選手の皆様、観戦者の方々、楽しい時間を共有できたことを嬉しく思います。

ご協賛いただいた 株式会社アキボウさま、株式会社東商会さま、オンヨネ株式会社さま、株式会社カワシマサイクルサプライさま、シマノセールス株式会社さま、服部産業株式会社さま、ライトウェイプロダクツジャパン株式会社さま、株式会社ダートフリークさま、オフィスプロライドさま
沢山のご協賛の品々、重ね重ねありがとうございました。

次の大会はもっと強烈な何かを準備したく、スタッフの面々と考えてるところです。
次回もぜひご参加ください。

SDA in 王滝練

昨日は9月19日に長野県王滝村で開催されるセルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝の練習のために阿蘇 南外輪山周辺を6名で走ってきました。一名は初めてのMTBデビューの方でしたが(SDA in 王滝には参加されません)気合と根性で(笑)無事同行されました。

阿蘇外輪山のとある峠にて
走行距離、50km。流した汗、3ℓ。MTB担いだ距離、300m。押した回数、5回くらい。笑った回数、数百回。
楽しんだ思い、プライスレス!

サスペンション オーバーホール

今日のMTBにおいてサスペンションは最も重要なディバイスです。ただ、性能を発揮させるには定期的なメンテナンスが必須になります。調子が悪くなってから、壊れてから作業を行っていては本来の性能を失うだけでなく、思わぬ出費となってしまいかねません。

T木さま ありがとうございます。

M崎さま ご依頼ありがとうございます。

T田さま ありがとうございます。

当店は様々なサスペンションの作業を手がけております。
どうぞお気軽に e-line@x-roadbicycle.com  へお問い合わせください。

初級者かっ

今日は謝らないといけません。
ショップ練で初級者と記しておりましたが、三つの峠を走り切るころには脚が痙攣される参加者が続出。(汗
皆さん「今日は初級者コースですか?」と汗を垂らしながらも元気に笑顔で走行されました。脚が揃うメンバーだときつくても楽しいですね。

Wilier (Cento1、Imperiale、Gran turismo)三台そろい踏み。明日も元気に営業しております。お盆休みでツーリング中にでも気軽にお立ち寄りください。冷たい麦茶でおもてなしいたします。