Schüffe components(シャフ  コンポーネンツ)さま のご協力をいただき、
クール&クリーン サイクリング を行ってきました。
普段、何気なく自転車で通っている道でしたが、思った以上に驚くほどゴミの量が多く、2時間弱の間に軽トラにいっぱいの収集になってしまいました。

本日ご協力いただいた20名近くのサイクリスト方々、ありがとうございました。初回で不慣れなところもあったと思いますが今後も続けていけたらと思っております。
ご都合が合えば是非お力をお貸しください。

写真で振り返る ラリー

先日の24日は南関町周辺でMTBを使ったイベント ダイジャヤマラリー2013 でした。
22名中、初参加が7名もエントリーされ今までとは違ったMTBの醍醐味を思う存分堪能されたようでした。

初参加の方々に注意事項とルートを進むコツを伝える主催者 T氏

後、ラリースト全員に今回のコースの走行ポイントを伝えます。
使用するのは国土地理院発行の25000分の1の地形図ですが、地図には載っていない踏み分け道や、昔からの生活路を通るのでこのブリーフィングが重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、説明が終わったらいよいよスタートです。通常のレースのようなピリピリ感は全くなく、のんびり笑いながら全員でスタート。

ほんのちょっと、山の入るだけでこんな道や

 

里山の踏み分け道を下り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹林のシングルトラックを駆け抜けながら、指定されたチェックポイントを捕ってゆきます。

途中、スタッフが居る有人のチェックポイントもあり、ここではドリンクやスナックが振る舞われます。急いで補給して走る人、のんびりしゃべりながら補給をつまむ人、それぞれです。

スタートして三時間も経過せずしてトップのラリーストが帰ってきました。
さすが、ベテランは大したものです。
最後の完走者は4時間近くかかっておられました。
コース距離30kmたらずの里山で4時間思いっきりMTBで遊べるイベント。来シーズンも開催しますのでご興味持たれた方は是非ご参加されてください。不安な方はスタッフが同行するツーリングコースもあります。

写真は一部、九州レイドシリーズよりいただきました。

クール&クリーン サイクリング

自転車愛好家の方々、いつも通っているお気に入りのコース、練習道路を通る際、いろんなゴミが目につきませんか?
いつも気になっているけど・・・
でも一人じゃちょっと・・・
と思ってらっしゃる方は多いはず。
そこで クール&クリーン サイクリング を行います。
◆開催日:3月31日(日曜)
◆時間:2時間程度(当店8時集合)
◆清掃エリア: 大牟田市と南関町を結ぶ県道10号線、上内峠周辺
ゴミ袋、軍手、ゴミ回収車は準備いたします。移動するため自転車、サイクルウエアーでお越しください。ゴミ拾い時に歩きますので運動靴、もしくはSPDの方が良いかもしれません。ロード用ビンディングでも歩くのをいとわない方はそれでもかまいません。
きれいな道を自分たちの手で!
ご賛同、ご協力いただけるサイクリストのお力をお貸し下さい。
協賛:Schüffe components

九州チャレンジ サイクルロードレース2013

熊本県五木村で開催されました、公道を完全封鎖しての九州では稀なロードレース
「九州チャレンジ サイクルロードレース2013」
に参戦してきました。 走行距離75km、高校生以上の強者が63名のなか何とか先頭集団で完走することができました。

速さ強さを競うのも、また自転車の楽しみの一つです。
当店は頑張る人を応援するショップでありたいとも思っております
主催者、スタッフの方々ありがとうございました。
※動画は36歳以上カテゴリーのスタートのもようです。
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=9OycAux9efY

伸び盛りこそ

先日は実業団に登録する選手のBike Fitをさせていただきました。
現時点での自分のパフォーマンスに合わせてポジションをつくりだしてゆくことが最短で伸びてゆくことの重要な要素です。
極限を求めるシリアスな選手こそ、ちょっとのポジションの違いで100%のパフォーマンスを発揮できるか否かが変わってきます。
既にこちらの選手N氏は小さいフィティングを入れると5回目のBike Fitになりました。
※二回目からのBikeFitはおおむね半額の料金とさせていただいてます。

一流に近づけば近づくほど一般的なところを含め、思いもかけない部分のフィティングやアドバイスが重要になってきまね。正直なところ選手と共同で手さぐりしながらベストなものは何か?と探りながら導いて創りだしている感です。
最終的に、今回はある提案をさせていただきました。

自分も勉強になっています。 N氏の今後の活躍を期待してます。

イベントのご紹介

シーズンイン、どんどんベントが多くなってきますね。 どれに出場しようか悩んでしまいます。

◆はるよし マウンテンバイクフェスタ2013
大会HP:http://obq.yoka-yoka.jp/
日程:4月21日(日曜)
場所:熊本県御船町 吉無田高原「緑の村」
九州では一番盛り上がってるMTBの大会でしょう。

◆安蔵寺山ヒルクライム2013
大会HP:http://mt.azouji.com/index.html
日程:6月2日(日曜)
場所:島根県鹿足郡吉賀町柿木村木部谷
豪華賞品満載のビンゴゲームが予定されてます。

そして、最後に日程は前後しますが
◆ダイジャヤマラリー2013
大会HP:http://blog.crosslandrally.com/
日程:3月24日(日曜)
場所:熊本県玉名郡南関町 うから館駐車場
まだまだ参加者募集中です。

サイクルシーズン到来

暖かくなって皆うずうずされていたようです。
今朝は初めてのお客様も含め大勢で元気にサイクリングしてきました。
数名の方はさらにショップ練の後、再びライドに出られたようです。
六月、梅雨に入るまでが自転車に乗るには一番良い季節です。
さあ、一緒に乗りましょう!次回のご参加お待ちしております。

暖かくなってきました。いよいよサイクルシーズンの始まりです。

コンプリートO/Hを承りました。
Nさま ありがとうございます。今年の目標ロングライドの実現を応援しております。

古き良き愛車を蘇されるお手伝い。フロントサスペンションのO/Hを承りました。
数十年前の機材ですが見事に蘇りました。 Nさま ありがとうございます。

子供と泊りがけのツーリングに出かけたい。しかしロードバイクでは・・・
夢のあるお父様にMTBを購入いただきました。入門モデルと言えどレースにも使えるスペックです。
MTBレース、イベントにもご興味を持たれたようです。 Hさま ありがとうございます。

テクニカルセミナー

昨日の水曜日は福岡市へ出向きシマノテクニカルセミナーを受講してきました。
バージョンアップ、モデルチェンジした機材を扱うには勘と経験では大変なことになりかねません。
お客様が、より良い自転車ライフを送るためのお手伝いができれば幸いです!

グラファイトデザイン T800

2年の間テストライディングを繰り返し、ついにリリースとなりました!

グラファイトデザイン T800
http://cycle.gd-inc.co.jp/producttop/t800/

東レ製炭素繊維プリプレグ(カーボンシート)を100% 使用した高性能ロードフレーム「T800」このフレームは、日本企業・日本人開発者が日本人ライダーのために、こだわり抜いて作り上げたレーシングフレームです。

2年の間テストライディングを繰り返し、4度もレイアップスケジュール(カーボン積層)を微調整。強度特性・剛性バランス・ステアリング性能・クルージング性能など数々のパートを見直し、ようやく完成にいたりました。鍛え上げられたこのフレームは、ライダーとパワーをシンクロ(同期)する事により、瞬時に反応する優れた加速性、レールの上を走るような正確で切れ味のあるステアリング、そして、今までに類を見ないクルージング性能を発揮します。

◆東レ(株)から認証されたこの”TORAYCA”マークはトップパイプ後方に大きく入る。
◆高強度の”T800S”繊維と、強度と弾性率の絶妙なバランスを持つ”M40J”繊維を55:45の割合で使用することで、軽量かつ強靭なフレームを実現。
◆グラファイトデザインのレーシングブランドである”GDR  ”ロゴと日本国旗をモチーフにしたオリジナルマーク。

 

【標準小売価格】420,000円(税込)
【フレーム本体】モノコックタイプ950g(サイズ530)
【フォーク】ストレートタイプ350g
【カラー】パールホワイト、ブラックメタリック
【サイズ】510㎜, 530㎜, 550㎜ (トップパイプ水平換算)
【付属品】FSAヘッドセット(Orbit Z,ロープロファイルキャップ)

限定100本、フレームのみの販売です。ご興味がある方はお問い合わせください。
正直なところ・・・私が本気で欲しくなってます。(笑

関連記事
http://www.cyclowired.jp/?q=node/102421
http://www.cyclowired.jp/?q=node/102864
http://www.cyclowired.jp/?q=node/102891