本年は

今年の当店の営業は本日までとなります。
年明があけましてからは1月4日(土曜日)からの営業となっております。本年は最終日まで多くのお客様にご来訪いただき、まことにありがとうございました。
引き続き来年もクロスロードバイシクルをよろしくお願い申し上げます。PC29549712月31日は今年最後の走り納め。
参加される皆様とワイワイ、ガヤガヤ、頑張り楽しんできます。
チャレンジFestive 500:http://www.x-roadbicycle.com/?p=3675

小雪が舞うなか

今年最後のショップ練、9名で元気に走ってきました。
時おり小雪が舞い、寒さも厳しかったですがワイワイ言いながら一緒に走ると寒さも吹っ飛びました!OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAお正月休みにガッツリ走りたい人、なにかお忘れ物は無いですか?
本年は明日、29日(日曜)まで営業 しております。どうぞお越しください!

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
今年最後のショップ練を行います

◆12月28日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:平坦、山岳の60㎞程度

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
寒くなりそうですので防寒をお忘れなく。

Cannondale F2

Cannondale(キャノンデール)
1971年、USA コネティカット州ウィルントンの使われてない駅舎で産声を上げ、他社が扱っていない敬遠されていたマテリアルをいち早く採用し急激にメジャーブランドに成長していった。1900年代になり大きなメーカーが生産拠点を海外に移すなか、頑なまでにUSAでの製造に拘ったメーカーがあった。(残念なことに、今はそれも過去の話ではあるが・・・

ペンシルベニア州の南部、ベッドフォードで生産された正真正銘のHandmade in USAのフレーム。
オーナーさまの頑固なまでのパーツチョイス、至宝の一台を組ませていただきました。F2 (2)MTBにおいては最重要な構成部品、フロントフォークはSID XXWORLD CUPを採用。違径ヘッドにカーボンクラウンとコラムで驚きのハンドリングを演出してくれます。F2 (5)主要コンポーネントはマイナーチェンジを施したXTRをインストール。どんな状況でもライダーの意思をマシンにダイレクトに伝達。キャリパーとレバーのカーボン&マグネシウム合金の軽さと色合いが戦闘モードを否応なく駆りたててくれます。F2 (4)
ハンドル回りはChris King と EASTON 、シートポスト回りはTHOMSONで固める。それそれ北米を由来とする一流のパーツブランドだ。F2 (3)

トップチューブに誇らしげに輝く星条旗(スターズ アンド ストライプス)。
フレームの溶接部が見事なまでに滑らかなフィレット仕上げになっています。今のキャノンデールフレームと比べるとそのクウォリティーは雲泥の差ですね。これぞまさに正真正銘のCannondaleなのです。F2 (7)
重量の方は現在の最新カーボンフレームに比べればアドバンティッジは少ないですが、ボトルケージ、ペダル込で な、なんと 9.5kgを達成!F2 (1)
タイヤはお手持ちのモノを使わせていただきましたが、軽量モデルをチョイスすると9kg前半が見えてきます。F2 (2)K屋さま ありがとうございます。
いつまでも色褪せないオールドフレームで最新のMTBをぶち抜く!レース会場で目にする日も近いでしょう。

COLNAGO AC-R Di2

先に紹介しましたCOLNAGO AC-R
数多くのライダーから指示された上位機種モデルCOLNAGO M10の優れた遺伝子を余すことなく引き継いだレーシングモデル。PC205481

そのAC-R を Di2に換装して納めさせていただきました。
Di2とはDigital Integrated Intelligenceの略で電動モータの力により、よりストレスフリーに変速を可能にした最新のシステムです。 オーナーさまの拘りが見て取れます。PC215486PC215487PC215488 PC215489えっ、電動なのにバッテリーが見当たらない!?
そうです、これもオーナーさまの拘り、ビルトイン仕様にてバッテリーはシートポスト内部に納めてあります。
Sさま ありがとうございます。
ショプ練、いや、年末のライドにご参加されるのを楽しみにしております。

霧にも寒さにも負けず

昨日と今朝はショップ練でした。
二日とも自転車に乗るにはあまり快適とは思われない天候でしたが、思った以上に多くのライダーにご参加いただき元気に走ってきました。PC235501ショップ練後の温かいお茶を囲んでの団らんもこの時期の楽しみです。お互いのライディンや来年へ向けてのモチベーションを高め合っておられました。PC235503
ところで、明日からいよいよ Festive 500 – 2013 が始まりますね。
以前、告知してましたように当店で Festive 500-2013 に挑戦すべく12月31日にロングライドを企画してます。
詳細はこちら ⇒http://www.x-roadbicycle.com/?p=3675
23日現在、参加者は予定者も含めて13名です。後数名は余裕がございますので我こそは! という方は当店までお問い合わせください。

22日 23日ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
  日曜、月曜はショップ練を行います

◆12月22日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:平坦、山岳の60㎞程度

◆12月23日(月曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:山岳の50㎞程度

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
北風に負けてはいられません、元気に乗りましょう!

Festive 500

あっという間に12月も半ばを過ぎ、年の瀬が迫ってきました。

世の中は忘年会、クリスマスなどの年末のお祭り気分に浮かれ調子?
そんな浮足立ったのライダーへ活を入れるべく送られてきたプレゼント(挑戦状)!
Rapha  Festive 500‐2013
http://www.rapha.cc/festive-500-2013PC095468クリスマス・イブから大晦日までの一週間で貴方は500kmを走れますか?と言うものだ。

そこで当店もこのFestive 500に挑戦すべく今年最後の日にライドを決行します。
・日時:12月31日(火曜日)
・距離:200~230km(目的地、長崎県佐世保市方面)
・参加人数:10人程度

参加ご希望で詳細を知りたい方は当店にご来店いただくか、お電話でお問い合わせください。
Tel:0944-88-9191(クロスロードバイシクル)

長距離ライド、いつ乗るの?
今(その日)、でしょう!

九州 Heaven Ride 2013

九州 Heaven Ride 2013 DSC_0274

昨日は阿蘇、小国地域に九州強豪のチームが集い九州 Heven Ride 2013 が開催された。与えられたミッションを遂行すべくチーム一丸となって走り、励まし合い、助け合って完走を目指すジェントルメンのレースだ。しかし、それはただのロードイベントではなく過酷だ。
極寒の小国を出発し、凍てつくヒルクライム、荒れ果てた峠道、極上のグラベルを走破し、
泣いたり、笑ったり、道に迷ったり、転倒そしてパンクも・・・DSC_0278 DSC_0282

DSC_0290 DSC_0292 DSC_0295 DSC_0286ゴール後のアフターパーティーは『茶のこ
暖かい料理を囲み、互いの健闘を称えあう。DSC_0296

後日、洗練された写真を公開できる予定です。
ご期待ください。
主催
茶のこ:T.Matuzaki、
チームGINRIN熊本:K.Yamauchi、S,Sugawara、
クロスロードバイシクル:T.Miyamoto