※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
急ではございますが、4月2日は所用のためお休みいたします。
◆4月1日(水曜日)店休日
◆4月2日(木曜日)所用のためお休み
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
4月3日(金曜日)より通常営業いたします。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
急ではございますが、4月2日は所用のためお休みいたします。
◆4月1日(水曜日)店休日
◆4月2日(木曜日)所用のためお休み
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
4月3日(金曜日)より通常営業いたします。
先日、紹介させていただいたWilier 再入荷情報・・・
Wilier の15年モデルは各モデルとも大人気で、既にほとんどの主力商品が品切れ状態となっていました。それだけに奇跡的な入荷情報に大変喜ばれたお客様も多かったことでしょう。
早速、数台つづけてGran Turismo Revolution(グランツーリズモレヴォルーション)を納車させていただきました。
主要コンポはDURA-ACE9000、ホイールも隙のないDURA-ACE WH-9000-C24に換装して納車させていただきました。
K田さま ありがとうございます。
当店では初めてのカラーリング。意外と言っては失礼に当たりますが、カタログで見よりは遥かに実物がサイコーに良いカラーリングでした。側面からはホワイト基調ですが上側から眺めると
落ち着いたグレーが目に飛び込んできます。そして流行色のビビットなオレンジ色のロゴが締まった印象を与えます。
二年越しのクロスバイク(もちろんWilier )からの御乗換え。O出さま ありがとうございます。
こちらの御方は初めての一台。
当店オススメのWilier をご紹介したかったのですが、なにせ入荷台数が少なく在庫があるかどうか・・・
少しお時間をいただきお調べすると
偶然にも幸いにも適合するサイズのカラーリングが残っていました!
S行さま ありがとうございます。週末のご来店をお待ちしております。
とある事情で愛車をダメにされ、
次に乗る車種を色々と思いめぐらされておりました。
Wilier に乗りたいが、しかし既に15年モデルは在庫切れ・・・
ところがそんな折、Wilier の再入荷情報!
いの一番にGran Turismo Revolution(グランツーリズモレヴォルーション)の手配をご用命いただきました。
I川さま ありがとうございます。
愛車のイメージをガラリと変えるにはバーテープは一押しのアイテムですね。
当店オススメのバーテープは幾つかありますが、その中でもグリップ力やカラーリングが最も優れているバーテープ、SUPACAZ(スパカズ)が入荷しました。
SUPACAZ(スパカズ)は最も後発のバーテープメーカーながら数多くのプロチームが好んで使用し品質は折り紙つきのバーテープです。水分を吸収することでグリップ力高まる表面材質。 中間層にはEVAフォームを挟み込み大きな振動吸収性を実現。ハンドルとのズレを防止するため、最下層にはシリコンジェルを採用。シリコンに貼られたテープは剥がれ難いため交換の頻度が大幅に長くなります。また伸縮性も良好なことから取付が容易で、好みの厚さに巻くことができます。
SUPACAZ(スパカズ)
スーパースティッキーKush(クッシュ)テープ
◆1Color: ¥3,888(税込)
◆Print: ¥4,536(税込)
優れた機能性に加え、豊富なカラーラインナップもSUPACAZ(スパカズ)の魅力の一つです。
昨日は午前中使ってのショップ練で熊本県の金峰山方面へ足を延ばしてきました。
土曜日に比べ人数は少なめでしたが終始まとまって助け合いながら走行したため、平均速度は思った以上に上がり、前回より遠くまで到達することができました。
熊本市河内方面から金峰山山系は登坂開始。
上り坂は脚力の差が出ますのでそれぞれ無理しないペースで走行。金峰山山頂への分岐点、峠の茶屋で記念撮影。次回はもう少し先まで目標としたいところです。
帰路は山腹を走る広域農道(オレンジロード)を使い玉名市まで1時間足らずで到着。
途中から一名加わっていただき、疲労が蓄積した脚ながらも最後まで皆で走ることができました。
最後はお約束(?)の峠でアタック合戦。
この時期は走り始めは肌寒く、日中になると半袖でも大丈夫なくらい気温差があります。
準備するウェアも悩むところですね。
そろそろグローブやウェアも季節に合ったものを品揃え始めますので、どうぞご来店ください。
先日までの寒さがウソのように暖かくなってきました。
陽気な春風と遊ぶようにサイクリングするのも良し、来たるべきレースに向けて高強度なトレーニングを開始するのも良しですね。
シーズンイン前に、つづけて二人の方のBIKE FITをさせていただきました。
長距離ライドやヒルクライムを好まれるW様 遠くは佐賀からお越しいただきました。
左右の踏力の差から腰付近の違和感を感じられておりました。
サドルを数ミリアップし15mmほど後退させ右足のクリートを調整いたしました。
暫く乗り込まれるとポジションも馴染まれ違和感も軽減されることでしょう。
ありがとうございました。
先の九州チャレンジロードレースに出場されたA田様 今までご自分で試行錯誤されてポジションを出されておりましたが、更なるレベルアップのためBIKE FIT をお受けいただきました。
左右脚長の差を測り、腰回りの柔軟性を観察してポジションを導き出す参考にしてゆきます。同じ体格、身長でも体の歪みや柔軟性によって人それぞれ全く違ったポジションになります。
昨日はお休みをいただき、九州チャレンジサイクルロードレース 2015に参戦してきました。
以下、猛反省文
私が参戦したのは35歳以上、42.0km/6周のA-Mクラス。結果から言うと全く着に絡めませんでした。
今回はあきらかに練習不足という感じのパフォーマンス。
(乗ってはいるが身になっていない)
レース序盤は展開に対応できるように前方に位置取り思うように走れていたのですが、雨に打たれ体が冷え、強度に耐え切れず脚が徐々に固まってしまいました。
勾配10%、3分程度の上りがあるのですが、ここで余裕があるか否かがカギとは解っていたのですが、インターバル的トレーニングを怠ってきた事が集団に残れなかった原因と痛感しています。
5周目(?)だったと思います。登坂区間で集団に残れず切れてしまった次第です。
毎年この時期は体質もあり調子が上がらないのは感じているのですが、完走が『やっと』ということで悔しい限りです。
ですがチームのメンバーが入賞し、セレクシオン南九州として存在感をアピールできたので少しは嬉しくと思います。
レースの悔しさはレースで晴らすしかありません。次のレース結果を残せるように頑張ります。
ロードレースもサイクルライフの大きな楽しみの一つです。
日頃で感じ得ない緊張感と集中力。極限状態での自分自身との対話。レース後の満足感、充足感。そこでしか体験すことができない何かがあります。
一緒に頑張ることを楽しみましょう!