お休みのご連絡

10月12日は五家原岳ヒルクライム『KING of GOKAHARA』に参加してきますので店休日になります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆10月12日 五家原岳ヒルクライムのためお休み

ぬれてても

今朝のショップ練は天候も悪く、路面がぬれてたので参加は無いと思っておりましたが、定刻少し前に元気な参加者が集まってきました。SHIM0003
山の方はぬれた路面で下りが心配でしたので、海岸線を走ってきました。
追い風も手伝い時速40km近くで巡行。中間の休憩ポイントまで今までの最短時間で到着してしまいました。SHIM0001が、帰路は向かい風・・・
一番の練習になりました。

今回、ご参加いただいたN石氏、数週間前にタイヤを交換していただきました。
劇的に走りが変りますよ!とお伝えして、最初は半信半疑でしたが交換するや否や、走行感の変化に大変驚かれていました。そのせいもあってか今朝は脚が回られる、回られる。今まで以上に愛車に乗られる時間が増えそうです。

目的、用途によって機材のご相談も承っております。どうぞご来店、ご相談ください。できるだけベストなモノをご提案させていただきます。

おはやめに

昼間はの陽射しはまだ強く、夏の余韻も残っておりますが、ここ数日朝晩がめっきりと肌寒くなりました。
もう一ヶ月もすると冬の足音が聞こえてきます。
今年は少し早めに冬の準備をすすめられたらいかがでしょうか?
今でしたら今年の新機能の冬モデルが揃っております。
DSC03572一番冷たくて我慢できないのが指先の冷たさ。
新機能のグローブが入荷してきました。メタリックサーマルテック搭載。グローブ裏面のメタリックパターンプリントが身体から発せられる赤外線を反射して温かい空気を保持してくれます。
ウィンドストッパ サーマルリフレクティブグローブ:6,480円(税込)
DSC03577DSC03578こちらは便利な取り外し式フリースインナーグローブ内蔵。アウターとインナーを別々に使用することでウィンターシーズンを通して幅広く使用できる温かいグローブです。
エクストリーム ウィンターグローブ:5,400円(税込)DSC03576昨年限定発売されて、あまりの好評につき今年も復活したモデル。
市販のカイロを手の甲のポケットに入れることで内装されたアルミフィルムが指先まで熱を伝えてくれます。かなりヘビーなのでそのままでも保温性が高いモデルです。
◆OGK Kabuto WPG-1:8,640円(税込)
◆OGK Kabuto WPG-2:9,612円(税込)DSC03575

今まで思いもよらなかった画期的(?)なグローブ。
夏用のショートフィンガーグローブの上からも使える防風グローブカバー。
携帯性に優れる便利なアイテムです。
ウィンドブレーク グローブカバー:3,024円(税込)DSC03580そして、こちらは冬用のグローブの上に重ねて使用するオーバーグローブです。
大き目に作ってありますので冬用グローブの上からでもすんなり着用できます。指先は高いグリップ力を保持する特殊合成皮革を使用。
OGK Kabuto OVG-1W:4,860(税込)
DSC03582 DSC03581
もちろん、当店一押しのDefeetのグローブ、ソックス、ニーウォーマー、シューズカバーも充実しております。
DSC03584
どうぞ手に取って、その高機能をお試しください。

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。

10月11日はショップ練を行います。
どなたでも参加できます。 どうぞご参加ください!

◇10月11日(日曜) 
当店7時集合~10時終了 ロード走行会  
対象者:初級者~ ・走行距離:60㎞程度(玉名方面の平坦コース) SHIM0047

第2回 椿ヶ鼻ヒルクライム

昨日はお休みをいただいて「第2回 椿ヶ鼻ヒルクライムレース大会」へ出場してきました。
思い返せば、ヒルクライムレースは20年ぶりくらいの出場でした。
正直、長い距離の登坂は苦手意識があるのでどうなるか不安でしたが、何とか入賞することができました。SHIM0006SHIM0008DSC_0126
各クラスの表彰をみるとショップ練にいらした方や、一緒に朝練を頑張っている方々がみられました。日頃より皆さん頑張っておられるので結果に表れて、自分のように嬉しく感じられました。SHIM0013 SHIM0015DSC_0111 DSC_0118 DSC_0122やっぱり、幾つになっても練習は嘘をつかないですね。
参加された皆様お疲れさまでした。また次の大会、イベントへ向けて楽しく頑張ってゆきましょう!

アルバム2014 九州 Heaven Ride

昨年の暮れに開催しました 2014 九州 Heaven Ride のアルバムを
茶のこ さんが作成されましたので一部いただいてきました。

DSC03510
ページをめくってみるとDSC03511DSC03512DSC03513
イベント当日の様子が昨日のように思い出されます。今年も開催へ向けワクワクしてきます。
デジタル画像も良いですが、アルバムになるとその存在価値が増してきますね。
店頭にありますので、どうぞ手に取って眺めてください。