So Cool

あのKING CAGE(キング・ケージ)がリリースする
手作りによって作り出される優美な曲線が何とも魅力的なボトルケージが入荷してきました。PB145811細いスチールフレームにばっちり。他とはちょっと違ったお洒落を醸し出したい拘りのライダーにもおススメのボトルケージです。
Iris King Cage 価格:2,376円 (税込)


さて、日本メーカーも負けてはいません。
サイクルパーツを手掛けるブランド、スギノがサイクルコンピュータマウントを本気で造りました。PB185785CNC金属加工技術を活かして製造さた Pterosaur(プテロサウルス)。超軽量の19g、クランプ径は31.8mmになります。
Pterosaur 価格:4,104円 (税込) シルバー、レッド、ブラック
_____価格:5,184円 (税込) ブルー

ドレスアップアイテムに最適ですね!

MTB スウィーツライド 

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
 MTB スウィーツライド開催します。 (MTBツーリングです)

◆11月24日(月曜)振替休日
◆距離:30kmぐらい
◆走行時間:3~4時間
◆対象者:MTB初級者、中級者
◆申込:当店へ直接お問い合わせください。 Tel:0944-88-9191

現地まで車で向かい、シングルトラックや林道を繋いだコースを楽しく走ります。
補給食は あまーい スウィーツをご用意ください。(笑
参加者 18日現在)  I崎さま、N石さま、I木田さま、T木さま、M野さま

②スイーツライド3②スイーツライド天気もよさそうですので写真のような風景に出会えるかもしれません!

寒かったですが

今朝のショップ練は寒かったですが、昨日とは打って変わって多くの参加者で賑わい、山鹿方面へ60kmほど元気に走ってきました。

他の交通の妨げにならないように3班に分けての走行でした。SHIM0071この数日の冷え込みで、平野でもそろそろ紅葉も見ごろを迎えつつあります。
SHIM0073皆で走った後のドリンクタイムは格別ですね。
次はあのイベントに出てみようか?等々お客様どうしで盛り上がっていらっしゃいました。

さて、来週は連休ですね。
24日にMTBツーリングを開催する予定です。詳細は後日発表いたします。
もちろんショップ練も行います!

寒くなりましたが

めっきり冷え込むようになりましたね。
今日のショップ練は人数少な目でしたが、キリッと冷えた空気を切り裂きながら元気に走ってきました。
SHIM0072もちろん明日もショップ練開催します。
走りだせば体も心もぽっかぽっかです。SHIM0076平地メインのコース予定です。
どうぞご参加ください!

15日 16日ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
11月15日(土曜)と16日(日曜)はショップ練を行います

◆11月15日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~中級者  走行距離:60㎞の平坦コース、山岳コース

◆11月16日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~  走行距離:60㎞の平坦コース

ひさびさの二日連続のショップ練です。
事前の予約は不要です。ご都合が合えばぜひご参加ください。 syoppurenn

COLNAGO C60

COLNAGO C60
パリ~ルーベ通算5勝の名車C40から続くコルナゴのトップモデルの証し『C』を継承したフラッグシップモデル。
創立60年の経験と知識の結晶である伝統的なラグドカーボンフレーム。企画、設計から生産すべての工程をイタリア本国で行い、それらは全て職人による手作業で造りだされている。PB065787フレーム重量は軽すぎず質実剛健な1035gPB065785メインチューブ、ラグ共にフルカーボン製PB065772上下異径ヘッドチューブ採用PB065773見る物を魅了する、フレームは星形チュービングPB065777BBはコルナゴ独自規格の「スレッドフィット 82.5」各メーカーのプレスフィットに対応しているPB065775ケーブルルーティングは内蔵式で機械式と電動式に対応している
PB0657742015年モデルのC60 クラッシクブルーがいち早く入荷してきました。名車、垂涎の逸品です。
何も分からない素人が見ても「これイイですね!」と唸らせる存在感と輝きがあります。

そのC60を Dura-Ace 9000系、Di2仕様で組ませていただきました。 PB065770オーナー様は数十年ぶりの1台と言うことで拘り抜いた仕様となっております。

暫くは色んな意味で戸惑われるでしょうが、愛車に負けないような走りに到達されることを楽しみにしております。
N村様 ありがとうございます。

ツール・ド・沖縄 結果

第26回「ツール・ド・おきなわ2014」に参戦してきました。
結果は30位とほろ苦いリザルトになってしまいましたが、いい勉強になりました。
取りあえずご報告まで。
レースの疲れも残っていますが本日より元気に営業しております!2014ツールド沖縄結果SHIM0055SHIM0062

洗車de募金

遅くなりましたが
本日、10月26日にセキアヒルズMTB2時間耐久レースにて催させていただいた 『洗車de募金』の収益の半額を『東日本大震災復興支援プロジェクトおおむた』へ寄付させていただきましたことをご報告いたします。
DSC_0544DSC_0545微弱な力ではありますが皆さまと共に今後とも活動を続けていければと思っております。
『洗車de募金』にご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

OITAサイクルフェス!!!2014

九州では開催される機会が少ないJBCF ロードレース。
去る11月2、3日に大分市でロードレースとクリテリウムが開催されました。
観覧に行かれた方もいらっしゃると思います。

私が所属しているセレクシオン南九州からもE3クラスに4人出走しました。
結果は厳しいところでしたが、来シーズンにつながる何かを掴まれたようです。

今回、E3を初めて走ったW氏からレポートをいただきましたのでご紹介いたします。

以下~
(レースレポート)
『OITAサイクルフェス!!!2014』に参加してきました。
11/2(日) 第1回 JBCF おおいた サイクルロードレース、11/3(月) 第1回 JBCF おおいた いこいの道クリテリウム
2つのレースがプロの最終戦と同じコースで行われ、前夜祭として11/1(土)にもイベントが行われる大きな催しです。
今回、11/2(日)の サイクルロードレース E3(実業団で最初に走ることのできるカテゴリ)にエントリーしました。
このレースは個人だけで参加できるわけではなく、実業団チームに所属する事で参加できるレースです。 自分は朝練グループ「水曜会」の縁で「セレクシオン南九州」を紹介してもらいレースに参加することができました。
「セレクシオン南九州」は九州各地の「チーム」の中で、単独では参加の難しい「実業団カテゴリでも自転車を楽しみたい!」という気持ちに応える為に出来た「チーム」です。
今まではなかなか連休を取ることが出来ず、全国各地で行われる実業団レースに参加することができませんでしたが、大分で初めて行われた事で、日帰りで参加が可能になりました。
また、個人だけでなく、参加するにあたっては職場にも土曜と日曜の休みを入れ替えてもらい、さらにはチーム員の協力で前日受付を代行してもうことで、当日入りが出来るよう協力してもらいました。

しかし、「コースは平坦基調の周回の短いコース」とのスポーツチャンネルでよく聞く解説者の方のコメントがありましたが、、、
1km弱の上り、60km/hオーバーの下りや下りからのヘヤピンコーナーからの上り返しなど自分にとっては厳しく、初めて体感するレースの速度、強度は大変厳しいものとなりました。
プロ 4km×25 100km
E3 4km×10 40km
「大分銀行ドーム」の周回コースで行われます。

当日はレースの開始時間は最後だったのですが、すべてのカテゴリのレースが行われる前の早朝にコースの試走ができる時間が設けられていた為、少しでも慣れておきたいと思い早めに自宅を出発しました。
早めについた分、同じように到着していた実業団レースの参加経験のあるチーム員と試走ができ、先に行われる他のカテゴリのレースを観戦できたことは安心感と同時に、他カテゴリのコーナーでの落車を見るたびに不安を感じることにもなりました。
その後もレース受付前には自転車につける「ナンバープレート用の金具」や「ゼッケン用の安全ピン」を用意していなかったことに戸惑いましたが、応援に来てくれていた朝練仲間の力をかりて、受付での購入や仲間に貸してもらう事で何とかスタートに間に合わせる事が出来ました。
レースは 先日、練習中に落車をして怪我をしてしまったため、慎重に落車を起こさないように段差に気をつけながら走ることを考えていました。
しかし、以前参加したイベントとは違い前の方にスタート位置を取れたものの、スタート直後からのスピードアップについていけずに、序盤から回収車に回収されないように前を追う厳しい展開になりました。
それからは段差でコントロールを失わないように気をつけながらなるべく速度を出す事の練習になりました。慣れない速度域に足をつりそうになりながら走りましたが、、
結果、チーム員はレースに参加、自分は練習になり、規定の距離の半分も走らずにレースを降りる事になりました。

最後にスピードについて行けず、完走出来ないという悔しい結果になりましたが、たくさんの方に協力いただいて成り立っているチーム、たくさんの方の思いで大分で初開催されたイベントで、他の選手に力は及ばないものの助けられ、応援されて怪我をせずに走ることができました。
悔しさも含めて、これだけの知人ができて、応援されて助けられて、自転車に始めてとても良かったと感じています。

今後は思いを返すことができるようにも練習をしていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

~以上

10349092_744284522317791_1822804671051737199_noita2W氏の初めて参戦する緊張と結果、悔しさが上手く伝わってきます。
勝手ながら紹介させていただきました。

ロードレース、日ごろでは体験することのできない特別な時間。
セレクシオン南九州も来年に向けて新たに少しづつ動き出していきます。
本当のロードレースに挑んでみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、どうぞ問い合わせください。

最後に E3のレースもようをYouTubeで紹介します。
URL:http://youtu.be/GYlovQU1V5o