今朝は久々のショップ練ロングでした。
足の揃った5名で秋晴れの空の下を気持ちよく走ってきました。景色が良い山の中の道に入ると、色々なサイクリストと遭遇。皆さん考えることは一緒ですね。
次は23日(秋分の日)を予定してます。
ご都合が合えばご参加ください。
少し前ですが、SCOTT ADDICT RCのスペシャルカラー エステバン・チャベスモデルを納車させていただきました。巷にあふれるシックなカラーと違い、メタリックブルーとシルバーに塗り分けられた車体は、南米コロンビアの陽気な選手 エステバン・チャベスを連想させるカラフルでポップな印象です。軽くてポップな色合いとは相反してフレーム本体はHMX SLカーボンを使ったモデル「Addict RC Ultimate」と同じで、SCOTTの最高上位モデルになります。
フレームセットからのご依頼でしたので、各コンポーネントを組み付ける前にフレームに Glass coat を施工させていただきました。
〇
最先端のワイヤールーティングで全てのケーブルがハンドル&フレームの内部を通る構造になっています。組み付けるのは骨が折れますが、やりがいがありますね。
主要コンポーネントはDURA Di2。 そして、幾つかオーナー様拘りの部品をチョイス。
ブレーキローターはハードブレーキング時の音鳴り解消と全天候的に信頼性を併せ持つ RT-MT900 をチョイス。
極めつけの拘りは GRX のSTレバー
ズレや滑りを防止する反り立ったブラケットヘッド形状と
従来よりも高いブレーキレバー軸に手にすっぽり馴染むブレーキレバ形状です。足回りはFulucramのRacing ZEROとコンチネンタルGP5000 28C を履かせていただきました。
Y本様 遠方よりご来店、ご依頼ありがとうございます。
ご一緒に走れる日を楽しみにしております。
全世界的に部品の供給と自転車の生産が不安定ななか、日本国内も在庫が少ない状態が続いています。あとどのくらい今の混乱が続くのでしょうか。。。不安ですね。
それでも、新しく自転車に乗りたい、買い換えたいとご来店いただくお客様は多く、思った車種がご提案できないことは寂しいことです。
なんとか近日中に入荷するモンや国内に在庫がある車種を選びだし、お客様のご要望に応えてゆくのが当店の務めだと感じております。
週末のロングツーリングから毎日の通勤までオールマイティーに活用できる、サイクリストの冒険心をくすぐるアルミディスクロードバイク『Wilier Montegrappa(モンテグラッパ)』を納車させていただきました。標準で700×28Cタイヤが装着されておりますが、フレームのクリアランスは十分に確保されており、32Cのブロックパターンのタイヤに換装するとグラベルロード、シクロクロッサーとしても活躍できる潜在能力を有するフレームの作りになっています。
ディスクブレーキキャリパーはワイヤーの引きをキャリパー側で油圧式に変換するHTR製のハイブリッド ハイドロリック ディスクブレーキシステムを採用。
確実で信頼性の高い制動力を発揮してくれます。
アルミフレームながらコンフォートな乗り心地を生み出すために扁平加工されたシートステイ&超変形加工されたチェーンステイ
週末のロングツーリングから毎日の通勤までオールマイティーに活用できるお勧めの一車種です。
サイズは限られていますが、まだ在庫が確保できそうですので気になる方はどうぞご相談ください。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
9月5日(日曜)はショップ練をおこないます。
◆5日(日曜) 当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~ 10名程度
〇〇〇〇〇コロナワクチン1回以上接種されている方
・走行距離:60km程度(長洲、玉名、南関)
感染予防、熱中症対策をお忘れなく。
※注意事項をご確認いただき、⇒注意事項
申込フォームより申込ください ⇒申込フォーム
自転車レースイベントはちょっとハードルが高すぎて、、、、
そんなサイクリストな方々に朗報です!
『第21回 ツール・ド・おおすみ』がエントリー開始されています。
以前参加された方の情報によりますと、距離はそこそこですが大隅半島の風光明美な海岸線を走るルートでアップダウンもあり走り応えは十分あるようです。
「サイクリストの皆様の挑戦を自粛させない!」を合言葉に
コロナ禍で大変な状況ですが、対策を講じて開催に向け準備を進められているようです。
大会申込:https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/85353
昨今の状況においてサイクルイベントが中止や延期になって、意気消沈、モチベーションダウンされている方々に朗報です。
来る10月9日(土曜)、10日(日曜)に大分市周辺において『OITAサイクルフェス!!!』が開催されることが決定されたようです。
大会ページ:OITAサイクルフェス!!!2021 (oita-cyclefes.com)