アウトフロントマウント

入荷しました! GARMIN純正品のアウトフロントマウント 価格:¥4,830 

Edge500J/800Jに対応しており、ステムより前に設置出来るので認識性も良好になります。 脱着のクリック感も今まで通りとなっており、純正品ですのでEdge本体にも優しい素材を使用しております。そして、なんと、本体を受ける部分のみ90度回転させることも出来るのです。

ご予約分を除くと残り少なくなっております。どうぞお早目に。

Di2 6770換装ならび各部チェック、コーティング。
Yさま ありがとうございました。ご来店お待ちしております。

初のロードバイクがWilier Izoard XP。ご一緒に走れる日を楽しみにしております。
Nさま ありがとうございます。


一般的に楽なポジション
と言われている姿勢が全てのライダーにとって良いわけではない。
Hさま その後の経過はいかがでしょうか?
4時間にもおよぶBike Fit ご苦労様でした。そして、ありがとうございます。

アンダーウェア

再び寒くなりましたね。この冬の寒気は例年以上に強烈なようです。
寒いなか、元気に走りたい人に迷わずお勧めしたいのが コ レ↑  OUTwetのアンダーウェアです。
走行中に冷えやすい方や腕の保温性を高め、発汗発熱しやすい部分にメッシュを配置して速乾機能を高めるように作られております。寒い季節でも激しいトレーニングを行うアスリートにもお勧めの逸品です。伸縮性に非常に富んでおりワン フィット オールになっております。

OUTwet EP3 ¥8,400

自転車紙

自転車雑誌は何を購読されてますでしょうか?
数ある雑誌のなの幾つかに当店も広告を出させていただくことにしました。
今はインターネットのホームページ、ツイッター、フェイスブック、ネット広告など気軽に情報を発信することができますが、やはり多くの人に知っていただくには昔ながらの紙媒体での広告は必須と感じています。
今後もより多くの人に出会い、触れ、自転車の魅力を共有していけたらと心から思っております。

SPORTSBALM

今日は少し寒さが緩んでおりますが、今週末からまた寒さが戻ってきそうです。
今年は思いのほか寒さが厳しいです。
冷えた足、膝を無理やり運動させると怪我(痛み)の原因になりかねません。

そこでオススメなのがスポーツバルムのレッドシリーズです。
塗布した箇所が温かくなり、発熱して感じます。使用状況に応じて3種類から選べます。
・レッド1: 推奨気温17℃~5℃ ¥1,800
・レッド2: 推奨気温15℃~氷点下  レッド1より少し強め ¥1,800  
・レッド3: 推奨気温15℃~氷点下  レッド2より強め、厳冬期に ¥1,800  

膝、脚はもとより、お腹や背中、腰に塗るとライディング中 ほっかほっか です。

しかし一つ欠点が、
塗布したのを忘れてお風呂やシャワーを浴びたりすると強烈に熱く感じます。(笑
そんなとき便利なのがグリーンシリーズのウォッシュローション¥1,400  。スポーツバルムを速やかに除去してくれます。どうぞこちらもご利用ください。

1月21日月曜日、週明けしょっぱなから雨ですね。
こんな日は溜まった仕事を重点的にこなす時間がつくれそうです。
オーバーホールや修理、カスタマイズ、納車を承っております。丹念に取り組ませていただきます。

ヒルクライムの職人

昨日はこちらの方がご来店されました。
現役ロード選手を引退されてからも数々のヒルクライムレースで圧倒的な成績を叩き出されている藤田氏です。ちなみに2月号のサイクルスポーツ紙の表紙を飾られております。

当店でもお付き合いできるように頑張っていきたいものです。

3日 ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
  日
曜日はショップ練をおこないます。

◆2月3日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者、走行距離:60km程度の平坦コース。

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。

寒いときは寒い場所へ行こうツーリング

昨日、14日は元気なお客様と阿蘇、小国方面へツーリングをしてきました。
天候はある意味、最高(?)な状況で貴重な積雪ライドを楽しんできました。

雨がそぼ降るなか、お店を出発する。
防寒対策は入念に。
菊池市を過ぎるといよいよ山岳路の始まりだ。

標高が上がるにつれ辺りには雪が目立ち始める。
車の轍を何とか走ることができたが、いよいよそれも難しくなってきた。
進むか下るか暫し会議する。結果、進むことに決定!

阿蘇外輪山周辺はアイスバーン状態。

阿蘇、大観峰付近の草原は雪国のような雪原に変わっていた。

今回の目的地「茶のこ」さんに到着。温かい食べ物と もてなしに冷えた体がしんみり温まる。

帰路は矢部、黒木町方面へ進む。何とか明るいうちに到着できそうだ。

今回ご参加くださったメンバーと「茶のこ」さんの前で。
行きたい時に行く。行かずに後悔するより行って状況を確かめ可能な限り楽しむ。
挑むことでしか分からない何かがそこにはある。
自転車を楽しむ本質的な一辺は案外そんなところにあるのかもしれません。

寒いときは寒い場所へ行こうツーリング!

 1月14日、阿蘇、小国町方面へロードバイクでツーリングします。
・ 集合:当店 7時集合
・走行予定距離:200km
・昼食:南小国町茶のこ
・ 参加費:無料
・条件:サポートカーは着きませんのでトラブル対処、走力ある方

ご参加希望の方はメールいただくか、当店へお電話ください。
メールアドレス:e-line@x-roadbicycle.com  電話:0944-88-9191
1月14日はお店はお休みになります。ご迷惑をおかけいたします。
写真はイメージです。