九州 Heaven Ride 

真の紳士淑女(レディース&ジェントルメン)は や ら な け れ ば ならない時がある!
過酷の条件を突き付けられた時こそ本当のジェントルマン精神が試される!

場所はは極寒の阿蘇、小国エリア。九州精鋭のジェントルメンが集い、いよいよ開催です。

九州 Heaven Ride

●日時:12月15日
●スタート・ゴール地点:木魂館(熊本県小国町北里371-1)
●コースプロフィール:走行距離120km、獲得標高:2700m、予想平均速度:20㎞
●参加チーム:Blue Grass、チーム パラボラ イワイ、Masaya CRR、チーム GINRIN熊本
水曜会(うさぎ、かめ、いもむしの3チーム)khr (1)

九州 Heaven RideはRaphaが主催しました「Rapha Gentlemen’s Race」を手本とするロードバイクのイベント。今回のテージは阿蘇、小国エリア。季節がら極寒の厳しいコースが予想される。ジェントルマン精神を如何なく揮し多くの困難を乗り越え制限時間内に全員でゴールすることが参加選手に課せられた最大ミッションだ。

主催
茶のこ:T.Matuzaki、
チームGINRIN熊本:K.Yamauchi、S,Sugawara、
クロスロードバイシクル:T.Miyamoto

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
土曜日はショップ練を行います

◆12月14日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:平坦、山岳の60㎞程度

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。

 日曜日(15日)曜日は九州 Heaven Rideのためお休みします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

LATIDO & MAVIC

20数年前から愛用されている自転車のメンテナンスを承りました。

ご覧になって一目で あっ! と思われた方はかなりのオールドフアンでしょう。それも生粋の拘りの。PB295434アルミラグにカーボンパイプを接着したLATIDOフレームPB295437
しかもほぼデュラエース (DURA-ACE)固められています。 PB295436
リアの変速機は元祖電動駆動のMAVICを装着。PB295435PB295439往年の名車、垂涎の逸品ではありますが、いかんせん2世代前の器材ともなるとあちこち傷みが生じてこられていたようです。。。
そこで駆動系は現行のコンポーネントに換装させていただきました。
F山さま ありがとうございます。リニューアルした愛車を永く楽しまれるであろうと存じます。

ローラーのすゝめ

寒くなり始めてローラーの問い合わせとご購入が増えています。
寒くもあり、年末で忙しいなか少しの時間でも自転車に乗る感覚を衰えさせたくない気持ちなのでしょう。多忙なときこそ隙間の時間に自転車に跨れるローラーは一台持っていても損はない機材だと思います。
ローラーは固定ローラーと呼ばれる後輪のハブ軸を固定し負荷がある小さなローラーを回す方式と、三本ローラーと呼ばれる、文字通り三本のローラー上をぺダリングする方式があります。こちらは車輪のジャイロ効果により上手くバランスを取れば実走に近い走行感が得られます。PC075461先日、ご購入いただいたH川さま 10分も経たぬうちに3本ローラー特有の あ る コツを飲み込まれました。三本ローラーはもちろん、初めから簡単に乗れる訳ではありません。自信がつかれるように丁寧に(?)指導させていただきます。
超多忙なあなた、いかがでしょうか?この冬ローラーデビューされてみては?

♣ COLNAGO ♣

COLNAGO (コルナゴ)
F1界で世界を先駆するフェラーリとのコラボレーション。生産性を抜きにして、カーボンラグとカーボンチューブを接合して作り上げる工法にこだわる職人魂。数々の勝利を量産した技術がそのポリシーとともに創業当時から貫かれている。
イタリアで最もスパルタンなバイクブランドCOLNAGO

そのCOLNAGOの最新モデルが数台入荷してきました。 ac-r clxSさま ありがとうございます。
こだわりの一台になるべくコンバージョンさせていただきます。もう暫くお待ちください。
仕上がりが楽しみでなりません。

7日、8日ショップ練

※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
土曜日、日曜日 はショップ練を行います

◆12月7日(土曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:平坦、山岳の60㎞程度

◆12月8日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~   走行距離:平坦基調の65㎞程度

 

事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
次の土日は晴れて絶好のサイクリング日よりになりそうです。

ホイール、ホイール、ホイール

おかげさまで手組ホイールのご依頼を多くいただいております。
一部、パーツの入荷が遅れ、お待たせしてご迷惑をおかけしてます。
kita (1)
手組ホイールの利点はなんでしょう?自分の好みのパーツで好みの味付けに組み上げることができる。しかもある程度コストを考慮して。
人それぞれの価値はあると思います。

練習用にも使えて重くなく、強固なホイールをとの要望を受けKasa (5)
組付けさせていただきました。ニップル等少し遊び心の配色です。Kasa (2) Kasa (1)前後重量:1,424g。
価格の割には非常にカッチリした組み上がりで満足される一本になられることでしょう。
K井さま ありがとうございます。次のイベントでの活躍を期待しております。

最後の26インチMTBのための軽量ホイールをとのご要望があり、hisa (2)
ある意味定番の仕様で組ませていただきました。hisa (6) hisa (1)前後重量:1,415g
某最高グレードの完組みホイールより軽量に仕上がりました。
専用のリムテープを用いればチューブレス化できる優れものです。MTB界においてはレースでの実績も多く信頼できる機材でもあります。
H島さま ありがとうございます。Newマシーンのセティングと合わせてお試しください。

さて、最近は既に標準仕様と言っても過言でない15mmスルーアクスルで、こちらは組ませていただきました。 kita (2)
29インチモデルのMTBホイールです。隣に26インチホイールを並べてみました。その大きさの違いが一目瞭然です。この車輪の大きさが安定した走破性を導きだしてくれます。kita (3)
しかしその大きさゆえに重量増は致し方ないところなのですが・・・kita (5) kita (4)前後重量:1,489g
これまた価格の割には軽量で非常にコストパフォーマンスが良いホイールに仕上がりました。K村さま ありがとうございます。Newマシーンにインストールさせていただきます。今しばらくお待ちください。