今朝のショップ練はヒルクライムがお好きな参加者でしたので急きょコースを変更して山岳コースのアップダウンを走ってきました。
走行距離:50km 獲得標高:1000m
粘り強いKさまに良い刺激を受けました。
明日も同じコースを走る予定です。
のっけから強烈な写真をお見せして申し訳ありません。 先日、走行会(ショップ練)にご参加いただいた方のフレームです。
アクシデントが発生してしまいました。
下りのカーブ付近でのことです。日頃は当人さんは慎重には慎重を重ねてライディングされる方なのですが、 疲れもあったのか、他のライダーのペースに引きずられたのか、路面のギャップ(荒れ)にハンドルを取られ転倒。。。
救急車にて搬送、病院で検査をされましたが幸いにも、本当に幸運にも一時的な脳震とうと打撲だけで済まれました。
自転車は人生を豊かにしてくれる乗り物でもあり、危険をはらむ乗り物でもあります。
怪我をしては元も子もありません。
そして数日後 、
今後、走行会(ショプ練)では下りや集団走行においては参加される方々にもっと注意を促さねばと深く反省していたところ
しばらくは自転車から遠ざかられるのではと思っておりましたが、
転倒された当人さまのご要望で新しいWilierを納車させていただきました。
Y口さま 今後とも末永くお付き合いくださいますようお願いいたします。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
18日(土曜)、19日(日曜)はショップ練を行います
◆1月18日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~ 走行距離:平坦基調の65㎞程度
◆1月19日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初、中級者~ 走行距離:55㎞程度の山岳コース
※セキアヒルズでMTBイベントがあってますので途中見学に立ち寄ります。
事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
29er(29インチ)専用ブランドとして強烈な個性を発揮するMTBブランド、ナイナー。
上りで抜群なぺダリングの軽さを示す汎用性の高いエアー9カーボンをベースに、レーシングスペックを高めたモデル AIR 9 RDO。RDOとはRace Day Optimizedの頭文字に由来している。徹底的に追求されたカーボンモノコックのフレームはテーパーヘッドやプレスフィットBBを採用。リアブレーキキャリパーは剛性と軽量化を両立できるリア三角内に再配置されている。
本気でレースを戦えるマシーンをとのご要望をいただき、ホイールから組ませて納品させていただきました。
フレームの次にマシーンの操作性に影響するフロントフォークはDT SWISS社製のXMM100 カーボンテーパーヘッドを選出。
ステアリングとシートポストは航空産業業界にも採用されているCNC加工に長けた高品質のブランド THOMSONを採用。
サドルは軽さと快適性を合わせ持つSelle SMPのDynamicをチョイス。
主要なコンポーネント、駆動系とブレーキ系はリニューアルされたSHIMANO XTR。
ライダーの走力に合わせてクランク長、ギア数を決定させていただきました。最適なライディングを導き出してくれるでしょう。
トップチューブに大きく記載されている『pedal damn it(ペダルを踏め!)』の文字。
レース中にくじけそうになった時にヤル気を与えてくれる?
NINER AIR 9 RDO
ダンシングでの左右の振りも軽く、コーナーでの立ち上がりはダッシュで加速したくなる。レースで1秒でも速く走るための要素が詰まったピュアXCレーシングバイクだ。
NINER AIR 9 RDO
タイヤをチューブレス化すれば9kg台前半を示す軽量MTBに仕上がりました。
K村さま ありがとうございます。
今年の最大のレースはこのマシーンでいただきですね。
ご一緒に参戦できるのを楽しみにしております。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
13日 月曜はショップ練を行います
◆1月13日(日曜)当店7時集合~10時終了 ロード走行会
対象者:初級者~ 走行距離:平坦基調の65㎞程度
連休最終日を元気に乗りましょう!
事前の連絡は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
昨年暮れから続けてオーバーホールを承っております。
※オーバーホール(Overhaul)とは機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立て不具合が生じている部品は交換を行い、新品時の性能状態に戻す作業のことです。
自転車は言わずと知れた部品の集合体で、シンプルな機械だけにネジの一つ一つ、部品の全てが大切な要素となっています。厄介なのは日頃使ってゆくうちに少しづつ消耗、摩耗、緩んだりして機能が悪くなってゆく状況を認識できないことです。悪い状態が分からず、そのまま使用を続けていると、ある日突然壊れてしまう、機能しなくなってしまいます。
その時の費用(修理費)を考慮すると、あらかじめオーバーホールや定期点検を行うことが最善の策と思います。
オーバーホールを終えてお渡しすると、皆さま一様に「調子が良くなった!動きが軽くなった!」と喜びの言葉をいただきます。
K賀さま、T田さま、H津さま、Y田さま ありがとうございます。
来たるべきシーズンに向けて寒い時期の今、愛車のオーバーホール、点検をされてみてはいかがでしょうか?
◆コンプリートオーバーホール:¥13,000(部品代別)
自転車の仕様、パーツにより価格は変動いたします。
年が明け少しバタバタしております。
おかげさまで大変ありがたいことです。
31日、大晦日は予定してましたようにFestive 500に挑戦すべく長距離ライドを決行してきました。
年末の忙しいなか16名のライダーが参加くださり、ロングコース1班、ショートコース2班と別れて目的地を目指しました。
まだ暗いなか乗船を待つ参加者フェリーに積まれ一路長崎の多比良港へ移動
グループに分かれた後はできるだけ脱落者を出さないように安全に気を配り、集団走行します。早め早めの休憩がロングライドを無事に完走するコツです。
目的地の佐世保バーガー店へ到着。店内は順番待ちの客で混みあっていましたが、予約を入れていたおかげでほとんど待たずにバーガーを得ることができた。
帰路、疲れが表れるライダーもいるが、皆で励まし合い助け合い今日の完走を目指す。
日が暮れるころ、無事に帰り着くことができた。ショート組、ロング組と完走の記念撮影。
※幾つかの写真は参加くださった方らから拝借しました。ありがとうございます。
目指したAve.30オーバーは叶わなかったが、参加していただいたライダーとの時間は貴重で今年一番の思い出になった。
2014年、年が明けての初のショップ練。
年配のライダーから、納車して一週間足らずのライダーまで様々な方に集っていただく。一緒に走り、一緒に楽しみ、共に頑張ってゆく。
とことんお客様に寄り添えるショップになるべく2014年も尽力してまいります。
本年もクロスロードバイシクルをよろしくお願いいたします。