※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
3月4日(土曜)はショップ練をおこないます。
◆4日(土曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~
・走行距離:60㎞程度(長洲~玉名~方面の平坦路)
春風に吹かれながらサイクリング。お気軽にご参加ください。
3月5日(日曜)は講習会のためお休みします。
◆5日(日曜)日本自転車競技連盟
〇 公認チーム・アテンダント資格習得講習会のため
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
3月4日(土曜)はショップ練をおこないます。
◆4日(土曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~
・走行距離:60㎞程度(長洲~玉名~方面の平坦路)
春風に吹かれながらサイクリング。お気軽にご参加ください。
3月5日(日曜)は講習会のためお休みします。
◆5日(日曜)日本自転車競技連盟
〇 公認チーム・アテンダント資格習得講習会のため
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
1970年代、一流のロード選手でありながら優れたフレームビルダーが居た。
トム・リッチー、彼はロードバイクのフレームを作り始めて以来、多くの革新的なモノを作り出してきた。
今はカーボンフレーム全盛だが、スティールフレームの独特の乗り味とそのスタイルが見直し出されている。
長年のトム・リッチーのスティールフレームの製造技術の粋を具現化したモダンクラッシクと称されるフレームがある。Ritchey ROAD LOGIC
熱処理されたトリプルバテッドチューブ。見た目を損なうことないオーバーサイズヘッド形状を実現。28Cのタイヤサイズをセティングできるフレームクリアランスがあり、高速ライドからグラベルライドまで快適に走ることができる。
剛性と機敏な反応性を備えたリッチースピリット溢れるフレームを納めさせていただきました。
Ritchey ROAD LOGIC
T木様 ありがとうございます。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
3月2日(木曜)は展示会のためお休みします。
◆2日(木曜)第2回サイクルパーツ合同展示会のためお休み
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
3月4日(土曜)はショップ練をおこないます。
◆4日(土曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~
・走行距離:60㎞程度(長洲~玉名~方面の平坦路)
春風に吹かれながらサイクリング。お気軽にご参加ください。
先日はお休みをいただいて『九州シクロクロス 第4戦アイランドシティー』へ参戦してきました。今シーズンから始まったシクロクロス競技のシリーズ戦の最終戦です。
シクロクロスは競技のレベルに合わせC3(初級者)、C2(中級者)、C1(上級者)とカテゴリーが別れています。競技時間も30分~60分とレベルに応じて走る時間が決められています。
これにより、それぞれの競技者レベルに見合ったレースが楽しめるようになっています。
他に他の自転車競技と大きく違うところは高さ40cmほどの障害板が設置されているところだ。自転車を担いでゆく必要があり、降りる、担ぐ、超える、乗るの動作がライディングのリズムを狂わし、上手い人とそうでない人のタイム差が如実に表れてくる。
今シーズンの九州シクロクロスは自己申請でカテゴリー登録できるシステムだったので、私が選んだのはC1のカテゴリー。C3、C2 のカテゴリーは参加人数も多かったのですが、C1になると、なんと9名。
ある競技の元日本の代表格選手や現役選手がいて、もそうそうたる顔ぶれで場違いな雰囲気。競技時間は1時間なので最初は様子見で行こうと思ったが、勢いの押されスタート直後からガチなバトルが開始される。
3、4番手で序盤を進むもコース中頃で後輪に異常が発生。
なんと、パンク!
しかし競技は未だ始まったばかり。シクロクロス競技はピットエリアでの機材の交換が認められている。友人に機材提供を頼んでいたのでピットまで進めばパンクした車輪の交換ができ、レースに復帰できる。
後輪に荷重をかけないようにだましだましコースを進む。次々に選手から抜かれ最後尾に。
ピットエリアで急いでホイールを交換。昨今のシクロクロス車は悪条件での信頼性からディスクブレーキ仕様が浸透してきつつあり、類にもれず私のシクロクロス車もディスクブレーキだ。フレームの固定はロードバイクのそれと違い、固定力を増すためにスルーアクスルが採用されている。慣れないスルーアクスルだが思った以上にスムーズに換装することができた。
さて、今から猛追するぞ!
勢いよくコースへ飛び出す。間を開けられているがまだまだ先は長い。絶対追いつけると自分に言い聞かせコースを攻める。攻める。攻める。
プシュ~、またもや後輪に違和感。パンクだ。
今日のレースはなんてついていないレースなんだ!
その後もパンク修理で復帰てコースを攻める、そしてパンクの繰り返し。1レースで4回もパンクに遭ってしまった。
それでも諦めず何とか、どうにか完走。最後までゴールした選手ではもちろん最後尾でした。
しかし走った後は楽しく、何か充足感に満ちたレースでした。
来シーズンも開催される予定ですので、気楽にシクロクロス競技に参加されてみてはいかがでしょうか?
ちなみにC3、C2はMTBでも出走可能です。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月25日(土曜)はショップ練をおこないます。
◆25日(土曜)、当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~
・走行距離:60㎞程度(南関~和水~玉名方面の平坦路)
●●ルートはこちらになります。⇒ショップ練コース
26日(日曜)は九州シクロクロスに参戦のためお休みします。
◆九州シクロクロス 第4戦アイランドシティー
●●大会HP:http://www.kcxmtg.com/island-city
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
3月からいよいよサイクリングイベントが次々と開催されます。
今は最後の乗り込みを行う時期でもあります。
と言うことで昨日はショップ練ロングへ熊本の金峰山方面に9名で走ってきました。
あ
先月までは薄暗かったこの時間帯も、もう十分明るく春の訪れを感じさせます。
北から吹く追い風にのりビュンビュンと飛ばし、思った以上に速く最初の休息地点へ到着。暫く休憩した後は、いよいよ上りの開始です。おおよそ20分程度の緩急のある上りです。
上りはパワーウェイトレシオが如実に表れますので、それぞれのペースでじっくりと上りました。
金峰山周辺は熊本市内からアクセスしやすい位置関係にあるので、多くのライダーとすれ違いました。
途中パンクがありながらも(パンクしたのは私ですが・・・)大牟田市へ入る最後の峠に皆で向かう。
最後は足がヘロヘロの方もいましたが、本番に向け良い足慣らしができたライドになりました。
次のショップ練は土曜(25日)に開催する予定です。ご都合が合う方はどうぞご参加ください。
Wilier Triestina(ウィリエール)のキャップとソックスが少量ですが入荷してきました。
イメージカラーの一つでもあるRosso(赤)を基調にしたウィリエールらしいキャプです。 細かい(?)ところですが、もちろんMade in ITALYになります。
ヴィンテージ キャップ 価格:1,728円(税込)
あ
頭もウィリエールなら足元も決めたいところ
ソックスも幾つか入荷してきています。
ウィリエールの象徴である三叉の槍をあしらったレーシングソックス。
もう一つは、イタリアントリコローレ(緑、白、赤)を用いたレーシングソックス。
生粋のイタリアンブランドのウィリエールを前面に主張できるアイテムになっています。
もちろんこちらもMade in ITALYです。
少しお高いですが拘りのアイテムとしてどうぞ!
ウィリエール レーシングソックス 価格:2592円(税込)
トリコロール レーシングソックス 価格:2592円(税込)
店頭で幾つもの種類の捕食、サプリメントを置いておりますが、
こ、これは摂りやすい(食べやすい)エナジージェルが入荷してきました。
MEDALIST(メダリスト)が新発売したエナジージェル『超濃縮ブドウ果汁&はちみつ』です。果糖が主原料で添加物を極力使用しない自然な味が楽しめます。・MEDALIST 超濃縮ブドウ果汁&はちみつ価格:270円(税込)
あまりにも美味しくて摂りすぎてしまいそうです。(笑
初回の入荷につき在庫は少な目で、本格入荷は3月以降になります。
●
永らく切らしておりましたが、Vittoria プレミアム・ジップツールケースが入荷してきました。ジッパーで開閉でき、中の収納物を素早く簡単に取り出すことができます。イタリアらしくジップの縁はイタリアンカラーで縁取られています。お洒落ですね。
そして、
右横にあるのが限定品
プレミアム・ジップツールケースとベルトのセットです。なんとこのベルト、本当のタイヤ「CORSA CX」のトレッドを使用して作られております。高級感のあるレーザー刻印されたバックルもプレミア感を高めていますね。
・Vittoria プレミアム・ジップツールケース 価格:1,728円(税込)
・CORSA CX ベルト プレミアム・ジップツールケース 価格:5,184円(税込)
どうぞお求めください。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月18日(土曜)はショップ練ロングをおこないます。
◆18日(土曜)、当店7時集合~12時終了 ロード走行会
・対象者:中級者~
・走行距離:95㎞程度(長洲~玉名~熊本市河内方面)
サイクリング大会の足慣らしにいかがでしょうか?
コースの詳細はこちらになります↓
・http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a10275ba5debc60357777eb487957c01