お客様のお預かり品で往年の名車を組ませていただきました。
フレームエンド幅が126mmの、生粋の Made in Jpana の名車です。
もちろんタイヤはチューブラーをセメントにて貼り付け。
手に入れた当初はかなり傷んでいたようですが、お客様の丁寧なミガキによりロウ付けの跡が装飾のように浮かび上がるくらいにピカピカになっています。
カーボンフレーム全盛の時代、細い鉄のフレーム、それもダブルレーバーの旧車は否が応でも目を引きますよね。
リアスプロケのこの小ささ、6段変速。俗に言う『男ギア』
S田様、貴重な経験をありがとうございます。
ライトアダプター&プロテクター
最近の自転車の販売割合は昨年に比べてもディスクブレーキの割合がとても増えています。ディスクブレーキ自転車の大半は従来のクイックリリース式の車輪固定ではなく、棒状のアクスルと呼ばれる円柱軸にて車体に固定されています。
そこで、ちょっとしたオススメ商品のご紹介です。
THRU AXLE LIGHT ADPTER 販売価格:1,760円(税込)このアダプターを前輪固定軸に取り付けることにより道路面近にライトを設置することができ、少ない光量のライトでも路面を明るく照らすことができます。
そして、
このアダプターは従来のクイック式にもスルーアクスル式にも使える優れモノなんです。
先端の割が入った小さな部品が肝スルーアクスの場合、先端をアクスルの穴に差し込み、アダプターを時計回りに締め付けます。すると中の割が入った部品が内側から広がりガッチリ固定することができます。
クイックリリースの場合、アダプター先端の部品を取り外します。
それから、アダプターを直接クイックリリースのナットの変わりにネジ込むだけです。
これだけでも利用価値は十分ですが、加えてこのライトアダプターは別の使い方もあります。
〇
後輪の取り付け軸に用いると
あらっ、
接触、転倒時にディレーラーをしかりガードしてくれるディレーラープロテクターとしても十分に使えるのです!
THRU AXLE LIGHT ADPTER 販売価格:1,760円(税込)
いかがでしょうか?
旅に いざないう 一台
先に紹介させていただいた お値打ちのカーボン手組ホイール をこちらのフレームに組ませていただきました。
メインコンポはオフロード系では最もトレンドの鉄板仕様のM-8100系をチョイス。オーナー様の拘りで直接身体に接する箇所はERGONで統一。
ペダルは14mmの薄さでダイレクトな踏み心地と、ロックセクションをものともしない確実なホールド感を約束してくれるピンを各所に配置した LITEC のスタップペダル。
走行時の感性に直接影響を与えるドライブトレイン回転部分とヘッドセットは信頼と品質の Chis King をお選びいただきました。タイヤはONでもOFFでも気兼ねなく走行可能なPanaracer GRAVELKING SK 43C を選出。
シンプル&クラッシクな装いにまとまりました。
ふらっと、旅に出たくなるようなバイクですね。
意気込んでガンガンペダルを漕ぐだけでなく、自由気ままに乗ることができるこんな一台も良いかもしれません。
ONYONE 2020
新潟県長岡市に本社を置くMade in Japna のスポーツウェアブランド ONYONE(オンヨネ) より2020年春夏サイクルウェアーが発表され、入荷してきました。
〇
ONYONE 2020年春夏では、開発~生産まですべて日本国内で行う Made in Japan !
そして、品質だけでなくデザインにも反映し、独自のアイテムを幾つも提案してます。
プリントジャージ 販売価格:12,100円(税込)
着用時の高揚感・選ぶ楽しさを提供するプリントジャージ。吸汗速乾素材や気になるニオイを軽減する消臭機能の他、バックポケットには視認性を向上させる再帰反射ロゴプリントを搭載してます。
〇
フロントファスナーを取り除いたクルーネックスタイプの新しいスタイルを提案するサイクルジャージ。より気楽に、かつ快適な着心地を提供します。
クルーネックスジャージ 販売価格:8,580円(税込)
〇
数年前から発売されて、未だに根強い人気がある ポケット付 Tシャツ も入荷しました。吸汗速乾素材を使用し、サイクルジャージ同様に3バックポケットを備えたTシャツは様々なシーンにフィットします。
ポケット付 Tシャツ 販売価格:5,280円(税込)
洗車用 車載用 チェーンホルダー
自転車好きな方は キャリパーブレーキ(クイックレリーズ)、ディスクブレーキ(スルーアクスル)タイプの愛車を複数台お持ちと思います。
そんな方に、クイックレリーズ式フレームもスルーアクスルのフレームにも使える便利な洗車用チェーンホルダーのご紹介です。
この片持ちのチェーンホルダーはチェーンを含むドライブトレイン周りの清掃や、後輪を外しての車載移動にとても便利、優れ物アイテムです。
〇
そのまま取り付けてクイックレリーズ式のフレームに、
先端のナットを取り外逆側から挿入すると、12mmのスルーアクスルフレームにも取り付けれます。
これでドライブトレインの洗浄も楽しくできますね。
チェーンホルダー 販売価格:1,320円(税込)
STAN’S CB7 King MICRO SPLINE
MTBホイールチューブレスリムの老舗ブランド STAN’S NoTubes からリリースされている CREST のリム。実績があるこの CREST リムに軽量で強度に優れたカーボンリムモデルが追加されました。
それにShimano 12S用に開発されたMICRO SPLINEを採用したChris King R45 Discのハブで手組ホイールを組ませていただきました。
この、細かく刻まれた溝がShimano 12S用に適合する MICRO SPLINE です。
MICRO SPLINE を採用するには製造ライセンスが必要で、当初Shimanoは広く解禁しておりませんでした。しかし、昨年の暮れようやく完成車に採用されることが少ないマニア垂涎の高品質ハブブランドの Chris King、HOPE、White Industries、Tune にもライセンス基準を拡大し始めました。
言わば出来立てほやほやのChis King MICRO SPLINEのハブなのです!
〇
このハブに合わせてチョイスいただいたのが先に記述した STAN’S NoTubes の CREST カーボンモデルの CB7 です。従来のアルミリムと同じくビードソケット・テクノロジー リムデザイン(BST)を採用してます。
多くのブランドのリム形状は、タイヤのビードをリムの奥深くまで押し込み、サイドウォールに圧力をかけて摩擦を引き起こしタイヤの体積を制限して、チューブレス使用のための十分なシールを形成できないような構造でした。
BSTリムはサイドウォールではなくタイヤのビードを固定するため、タイヤのサイドウォールが真の丸みを帯びた効果的なプロファイルになっています。それにより気密性の高いシールを形成します。その結果、低圧にできトラクションが向上し、転がり抵抗が減少します。形状が低く、サイドウォールの脆弱性が少ないBSTリムは、設計上軽量で強度が高く、耐パンク性も良好になっています。しかも、ニップルのホールが微妙互い違いに設置してあり、FRONT と REAR で組み付ける方向が指定してあります。手組ホイールに打って付けです。
〇
MTBの29インチリム、Discハブながら 1450g に納まりました。
STAN’S CB7 King MICRO SPLINE
手組のカーボンホイールとしたらリーズナブル(?)ながら使い勝手は最高な品質でしょうね。U原様 ありがとうございます。
GT-Roller T1
昨年の秋に発表されサイクルモードで話題になった、国内ブランドの雄、グロータックから 最新のローラー台「GT-Roller T1」が本格的にリリース開始されました。
早速当店にても段ボールに入り各々きれいに梱包されてきます。組立が必要ですが、丁寧な取扱い説明書が同梱されていますので不慣れな人でも安心です。
●
先ずは各部品が全て揃っているか並べて確認
左側のサイドフレームに補強バーとローラーを借り固定してゆきます。
さくっ と10分ほどで右サイドフレームと結合してボルトを本締めして組立完了。
静寂性の要、従来から採用されている超高剛性の三ツ矢構造のローラー。内部を確認してみるとバランサーが貼り付け(右内側面)てあります。これで回転のブレが0.15mm以内に抑えられて激しいトレーニングでも撓(たわ)むことなく、精度と低振動を維持してくれます。激モガいても安心です。手動負荷装置は簡単ですが確実な構造。マグネットをローラーに近づけることにより5段階に調整可能です。
秀逸なのが、その収納性
パカッと二つに折りたたむことができ、縦に自立して置くことができます。
今まで無かった最高の静寂性と保管性を合わせ持った三本ローラー
グロータックのGT-Roller T1 超オススメです!
GT-Roller T1 販売価格:60,500円(税込)
※グロータック ダイレクト ショップ(GDS)にてお客様が直接購入可能ですが
当店にてGDSをご利用いただいた場合特典をお付けします。
Silca シリカ マルチツール
サドルバッグに長い間入れておくうちに知らぬ間に腐食してしまっていたり、ガタつきからバッグの中で分解されてしまい、気付いた時には紛失してしまっていたり。。。
Silica(シリカ)の現オーナー・ジョシュアはその二つの問題を解決するべく、このイタリアンアーミーナイフ(マルチツール)をデザインしました。
鍛造されたアルミニウムのサイドプレートにステンレススチールのハードウェアを組み合わせ、ツールとしての使いやすさはもちろん、携帯性、また長く使い続ける上でトルクで捻れたりすることがないような絶妙な長さで設計。
同じ平面内にツールを配置するようデザインされていることにより、全体の厚みが半減し、これによりコンパクトで機能的なマルチツールに仕上がっています。
また、細かなギミックが好きなジョシュアのアイデアで、鍛造アルミニウムのサイドバーには、スペアチェーンコネクタを保持するためのマグネットが組み込まれているのもポイントです。 Italian Army Knife Tredici 販売価格:5,170円(税込)
Italian Army Knife Nove 販売価格:3,740円(税込)