昨日はルート探索を兼ねて柳川方面、矢部川沿いを走ってきました。
噂通りに交通量が少なく、ストレスなく走れそうです。
後半は少しアクセントを入れるために峠道を使い大牟田へ戻ってきました。次回のショップ練はこのコースは反時計回りに走ってみようと考えています。
60kmの距離で3時間、2回ほどの休憩を設けます。
どうぞお気軽にご参加ください。
世界最高の
ENVE SES 5.6 DISC
HANDMADE IN THE USA(米国国内での生産の証) の文字が貼られているのには訳があります。
数ある種類のカーボンプリプレグのなかでも、軍需的に使用されることを望まない米国が他国への輸出を禁止している、いわゆる軍需用カーボンファイバーを使用しているからです。
リム内部には品質管理を徹底させるため、いや、製造者のプライドを示すためにリム製作担当者のネームが記載されています。
ENVE COMPOSITES それは
世界最高峰のカーボンファイバー製品を製造する熟練した職人が集まるダイナミックスなアメリカンブランドです。ロード、トライアスロン、マウンテンバイク、シクロクロス用、カーボンリムメーカーと言えどこれほど幅広くラインナップを揃えれるメーカーは他にありません。高品質なENVE COMPOSITES リムには、やはり高品質なアメリカブランド Chris King のハブが良くマッチします。
N様 ありがとうございます。
大変長らくお待たせいたしました。
至高の
新店舗になり、ようやく前から頂いていたホイールの案件を無事納品させていただくことができました。
何カ月待っていただいたでしょうか?本当に気に入った逸品を手に入れるためには(酷でしょうが)暫くお待ちいただくのも仕方ないかもしれません。
先ずはこちらのホイール1973年にフランスで操業を開始したカーボンコンポジットを得意とするメーカー CORIMA(コリマ)。以前はリム、ホイールに留まらずフレームも製作しており、一時はタイムトライアルの世界記録塗り替える成績を次々と叩き出しました。
〇
そんな生粋のレーシングブランド CORIMA 47mm WOのリムと、妖艶に輝くChris Kingのハブで至高のホイールを組ませていただきました。
CORIMAリムの大きな特徴としてリムの内部が特殊な発砲剤で満たされています。これによりリム素材を薄くしつつ軽さ、強度と剛性を作り出すことに成功しているのです。スポークテンションを上げてもリムの変形を抑えることが出来ます!
リムサイドに誇らしげに示してある MADE IN FRANCE の文字。そのクオリティーは伊達ではありません。
T様 ありがとうございます。
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
3月1日(日曜)はショップ練をおこないます。
◆1日(日曜) 当店7時集合~10時終了 ロード走行会
・対象者:初級者~
・走行距離:60km程度(矢部川、立花、南関)
予定コースは こちら になります。
※参加料を100円いただき、ライド後のお茶とスナック代といたします。
新しいルート探索も兼ねてのショップ練になります。
イージーライドですのでお気軽にどうぞ。
セキアヒルズステージ中止のお知らせ
昨年の夏ごろより準備してきました 九州シクロクロス セキアヒルステージ ですが、新型コロナウイルス感染防止に伴う事情により中止と決定されました。
楽しみにされていた方には残念で、ご迷惑をおかけしますがご理解のほど宜しくお願いいたします。
MTBレースで使用しているコースを軸に、驚くようなコースを考え準備しておりましたが、昨今の情勢を鑑みると中止の判断は致し方ないかもしれません。来シーズンもセキアヒルズで開催できるように進めてまいりますので、ご期待ください。
ショップ練ロング
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月23日(日曜)はショップ練ロングをおこないます。
◆23日(日曜) 当店7時集合~12時終了 ロード走行会
・対象者:中級者~
・走行距離:100km程度(和水、田原坂、河内)
予定コースは こちら になります。
※参加料を100円いただき、ライド後のお茶とスナック代といたします。
春の心躍るサイクルシーンも目の前です。どんどん乗り込んで行きましょう!
九州シクロ 芦屋ステージ
昨日はお休みをいただき 九州シクロクロス 芦屋ステージ に参戦してきました。
シクロクロスは自分の走力、年齢に適したカテゴリーに挑戦することができます。
私がエントリーしているのはマスターズカテゴリー(CM)です。
マスターズカテゴリーも下から順にCM3、CM2、CM1と分けられており、初めて参加される方は、いかに走力があってもCM3からの出走となります。
芦屋ステージはCM2+CM3の混走でしたが、今回も取ってはいけない 4位という結果でした。シクロクロスは脚力も含めバイクコントロール、レースの駆け引きも複雑で難しく、なかなかすぐに満足ゆく結果は出せませんね。それにしても見応えがあったのは
シクロクロスC1のカテゴリー。全日本選手権5連覇したこともある竹之内 悠 選手が参戦。他の選手が乗って進めないサンドゾーンもさくさくと乗車。瞬く間にライバル達を引き離して独走。レベルの違いを見せつける圧倒的なライディングパフォーマンスを見せつけてくれました。
次戦は九州シクロクロス最終戦、3月8日のセキアヒルズ ステージです。
もう申し込みも始まっています。
地元で開催だけに恥ずかしい走りはできませんね。
次こそ表彰台に上れるよう頑張ります!
※本記事は先頭固定表示になっています。最新記事はスクロールください。
2月16日(日曜)は九州シクロクロス参戦のためお休みします。
・2月16日(日曜) お休み
明日は九州シクロクロス 第三戦目芦屋ステージです。
良い報告ができるよう頑張ってきます。